• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

介護保険施設における認知症ケアの専門性の高い職員配置の効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K21185
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

森岡 典子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 講師(キャリアアップ) (70805746)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード看護の質 / 認知症 / 職員配置 / staffing
研究成果の概要

本研究では、エビデンスに基づく効果的な認知症ケアの実現に向けた基盤となる文献レビューおよびリアルワールドデータである要介護認定情報・介護レセプト等情報(介護DB)をおちいたケアの質分析のための基盤整備として、データ解析環境整備・データベース構築を行った。文献レビューでは、我が国における職員配置とエビデンスの概観を捉え、手厚い職員配置と患者・利用者アウトカムの関連については、統一的な結果は得られておらず、今後さらなる研究の必要性が示唆された。今後、本研究で整備したデータベースを活用し、患者・利用者アウトカムに関連するケアのストラクチャー・プロセス要因を解明していく。

自由記述の分野

看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化の進展とともに認知症高齢者数が増加の一途をたどる中、人生の最期までその人らしい尊厳が尊重された医療・介護を享受できる社会の実現が喫緊の課題である。本研究では、介護保険施設は、認知症高齢者の生活を支える場として、“エビデンス”に基づく効果的な認知症ケアの実践が求められている。近年、介護保険施設等における専門多職種チームアプローチや効果的な職員配置の在り方が着目されている。本研究では、我が国における職員配置とアウトカムの関係に関する研究動向を概観し、また、リアルワールドデータである介護レセプトを用いたデータベース構築を行った。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi