• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

糖尿病における分岐鎖アミノ酸代謝とグルカゴン分泌の関連の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K21213
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

和田 恵梨  名古屋大学, 環境医学研究所, 特任助教 (90910307)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード2型糖尿病 / グルカゴン / 分岐鎖アミノ酸 / 代謝
研究成果の概要

糖尿病病態では高グルカゴン血症が認められる。特に食後の高グルカゴン血症が顕著であることを糖尿病患者及び糖尿病モデルマウスで明らかとしてきた。その中でも、糖尿病病態では、分岐鎖アミノ酸(BCAA)の摂取後にグルカゴンの分泌応答が亢進していることを見出している。BCAA応答性のグルカゴン分泌障害のメカニズムとして、膵α細胞のBCAA代謝異常が関与していることを考えた。そこで、膵α細胞特異的BCAA代謝関連酵素欠損マウス(Glucagon Cre, BDK floxedマウスを交配:αBDK-KOマウス)を作製し、グルカゴン分泌能の評価を行った。

自由記述の分野

内分泌代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病病態では、インスリンの分泌障害に着目されがちな中、グルカゴンの分泌障害も病態に強く影響を及ぼしている。本研究ではグルカゴンの分泌障害機序を代謝の観点から解明し、食事療法および薬物療法双方への応用が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi