研究課題/領域番号 |
21K21218
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
石井 陽介 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (70908227)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 半月板逸脱 / 変形性膝関節症 / 動態解析 / 歩行 / 動的超音波 |
研究成果の概要 |
変形性膝関節症者における歩行中に生じる半月板の逸脱挙動は、健常者と比較し増悪しており、また多彩な動態を有していた。さらに、この挙動に関連する力学因子は、逸脱動態ごとで異なっていた。これらが関節進行に寄与する力学因子であったことからも、半月板の逸脱動態は、個別的な力学病態を説明する可能性が示唆された。 また逸脱動態に関与する力学因子は、ウェラブルセンサーから得られる加速度・角速度値とそれぞれ関連していた。したがって、個別半月板ストレスはウェラブルセンサーで簡易可視化でき、早期から異常力学病態を検出し、進行予防に寄与する臨床的に重要な知見を得た。
|
自由記述の分野 |
リハビリテーション学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
半月板の動態分類で個別的な運動力学的ストレスを同定し、そしてウェラブルセンサーを用いた簡易ストレス可視化は、変形性膝関節症(膝OA)の早期段階から異常な力学病態の検出を可能とし、本分野の予防知見に大きく貢献したと考えらえる。また同じ膝OA症例内でも半月板逸脱の力学的な進行機序が異なる知見は、膝OA患者への進行予防に向けた適切な治療介入に導き、結果として病態悪化に伴う医療・介護費の抑制に繋がるなど、大きな社会的意義があると考える。
|