研究課題/領域番号 |
21K21229
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
野津 将時郎 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (60909571)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
キーワード | 足関節捻挫 / 姿勢制御不全 / 動作分析 / バランステスト |
研究成果の概要 |
本研究は、足関節捻挫後に起こる姿勢制御不全機構の解明を目的とし、バイオメカニクス手法を用いて、足関節捻挫既往者における姿勢制御戦略の特徴を明らかにしました。 臨床的バランステストを用いて、動作中の関節キネマティクス・身体重心・足圧中心・筋活動量などのバイオメカニクス変数を統合的に解析した結果、足関節捻挫既往者の姿勢制御能力が健常者よりも劣る特徴が浮き彫りとなりました。具体的には、足関節捻挫既往者は健常者と比較して、動作中における「前脛骨筋の筋活動量」・「内側広筋の筋活動量」が低く、「膝関節屈曲角度が小さい」ために、「身体重心の移動が制限されている」ことが示唆されました。
|
自由記述の分野 |
スポーツリハビリテーション
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、足関節捻挫後の姿勢制御不全機序を量的および質的(動作特徴)に解釈できることを世界で初めて立証したことに意義があります。また、本成果は、足関節捻挫後の姿勢制御不全に対する根拠に基づいた臨床的介入法の立案に繋がり、足関節捻挫再発予防プログラム開発への発展が期待されます。
|