• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

乳酸によるミトコンドリアおよび全身性の代謝適応の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K21249
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 謙也  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (40909917)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード乳酸 / ミトコンドリア / 骨格筋
研究実績の概要

ミトコンドリアは、エネルギー産生を担う細胞小器官である。近年、ミトコンドリアの量的な変化だけでなく、機能的な変化が運動パフォーマンスや代謝疾患に関わっている可能性が報告されている。乳酸は骨格筋ミトコンドリア量を増加させる因子である可能性が示唆されているが、ミトコンドリアの機能的な変化については明らかではない。本年度は、乳酸が骨格筋ミトコンドリアの機能に与える影響を明らかにすることを目的として実験を行った。雄性ICRマウスに対して、乳酸投与を4週間行い、骨格筋を採取した。採取した骨格筋からミトコンドリアを単離し、ミトコンドリア呼吸機能の指標となる酸素消費速度を測定した。その結果、乳酸投与によって、ミトコンドリア呼吸能力の一部が上昇した。また、メカニズム解明のために、単離したミトコンドリアを対象として、呼吸鎖複合体酵素活性を測定したところ、乳酸投与によって、一部の呼吸鎖複合体酵素活性が上昇した。さらに、呼吸鎖複合体構成タンパク質量において、乳酸投与による有意な増加が認められた。
以上の結果から、乳酸は骨格筋ミトコンドリアの量的な変化だけではなく、機能的な変化を引き起こす可能性が考えられる。現在は、乳酸が骨格筋ミトコンドリアの機能を変化させたメカニズムについて検討を行っている。また、乳酸投与によって上昇したミトコンドリア呼吸機能が、運動パフォーマンスの上昇に寄与するかについても検討を進めていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、本研究の要となるミトコンドリア呼吸能力のデータを取得することができ、次の実験に着手できているため。

今後の研究の推進方策

乳酸が骨格筋ミトコンドリアの呼吸機能を高めたメカニズムについて、検討を行う。また、乳酸による骨格筋ミトコンドリア呼吸機能の上昇が、全身性の代謝に与える影響についても検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度に行った実験に必要であった消耗品が十分に購入することができたため、次年度使用額が生じた。
次年度使用額は、採取した実験サンプルの解析、および新たに行う実験に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Lactate administration does not affect denervation‐induced loss of mitochondrial content and muscle mass in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kenya、Kitaoka Yu、Matsunaga Yutaka、Hatta Hideo
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 11 ページ: 2836~2844

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13293

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳酸投与が骨格筋ミトコンドリアの呼吸機能に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      高橋謙也、田村優樹、北岡祐、松永裕、八田秀雄
    • 学会等名
      第29回運動生理学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi