• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

骨格筋の力学応答における細胞核の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K21264
研究機関早稲田大学

研究代表者

李 ミンジョン  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教 (50907227)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
キーワードメカノセンサー / 骨格筋 / 細胞核 / メカニカルストレス
研究実績の概要

本研究は,メカニカルストレスによる骨格筋の細胞核の変形が骨格筋の力学応答のトリガーであるかを明らかにすることを目的としている.そのために,培養筋菅細胞におけるストレッチ性筋肥大モデルを用いて,ストレッチによる細胞核の変化を観察し,その変化が筋肥大の表現型を反映するかを検討することを計画した.
本年度は,昨年度に引き続き,自作した実験器具を活用して3次元培養筋の作製とストレッチによる筋肥大の条件検討を行った.その結果,骨格筋細胞を3次元培養することに成功したが,作製した3次元培養筋で筋菅細胞の密度が安定されず,ストレッチ刺激による筋肥大を評価するには不十分だった.この点を改善するために,細胞密度など実験条件を変更し検討を続けて行っている.また,細胞核の立体的な構造を観察するために3次元培養筋を透明化し共焦点顕微鏡を用いた観察を試みており,3次元培養筋の透明化の条件も検討し続けている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

デザインした実験器具を使用した実験系の構築に時間を要し,当初計画していた骨格筋の細胞核の観察および遺伝子の転写領域の検討までには至らなかったため.

今後の研究の推進方策

現在,最適な実験条件の確立のために実験を続けている.条件検討が終了し次第,3次元培養筋におけるストレッチ誘導性の筋肥大モデルを用いて,細胞核の変形を観察し,転写領域をATAC-seq法により検討することで,ストレッチ刺激による細胞核の変形と遺伝子の転写パターンの変化が筋肥大を反映するかを明らかにする.さらに,細胞核へのメカニカルストレスを遮断し,ストレッチ性筋肥大の抑制を検証する.

次年度使用額が生じた理由

研究遂行に想定以上に時間を要し,研究期間を延長したために次年度使用額が生じた.残額は実験に必要な物品の購入とシーケンスの解析費用として使用する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 細胞がメカニカルストレスを感知して反応するまでー骨格筋に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      李 ミンジョン
    • 学会等名
      第77回 体力医学会シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi