• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

視覚障害者の認知空間を拡張する音触提示基盤

研究課題

研究課題/領域番号 21K21326
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

松尾 政輝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 産総研特別研究員 (00912271)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード視覚障害 / 音触情報 / 認知空間 / インクルーシブゲーム
研究実績の概要

本研究の目的は,視覚障害者の認知可能な空間を拡張する聴覚・触覚提示方法を解明し,様々な空間理解を促すための音触提示基盤を構築することである.
本目的を達成するために,(1) 視覚的な二次元コンテンツを音・触覚情報を通して代行提示する音触提示基盤の構築,(2) 開発した提示方法の地図やマインドマップの理解・作成への応用,(3) システム配布を通じた当事者によるの評価,の3課題に取り組む.
本年度は,まず音触提示基盤の実現に必要となる要素として,聴覚・触覚提示を行うシステムが扱う情報の種類,ユーザによるインタラクションの内容を検討した.特に,扱う状況ごとのフィルタリング手法や,即時的な音触提示の仕組みを整理した.続いて,作成した音触提示手法をインクルーシブゲーム開発の現場や視覚障害者の数式理解を支援する教育ツールに応用した.音触提示基盤を用いることで,視覚障害者向けゲーム開発ツールや,視覚障害者向けゲーム内空間把握システムを実現でき,視覚障害者と健常者によるインクルーシブな開発体制を構築できた。また,タッチスクリーン上のインタラクションを用いて,視覚障害者の二次元的な数式理解を支援する音触マッピングツールを試作した.本ツールの利用により,視覚障害者は画面上のオブジェクトの位置関係を把握しつつ,補助的音声を含めた二次元コンテンツを作成できるようにnなった.
これらの研究内容については,国内外の学会にて報告を行い,1件の受賞に繋がった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的である,視覚障害者の様々な空間理解を促すための音触提示基盤について検討し,インクルーシブゲーム開発や視覚障害者教育における数式理解を促進するためのツールとしての利用を進めることができたため。

今後の研究の推進方策

次年度(2022年度)は,視覚的な二次元コンテンツを音触情報を通して代行提示する空間音触提示基盤を用いて,視覚障害者の地図理解,マインドマップ作成,数式の理解を支援するためのシステムの開発・改善を行うことを計画している.
一連の開発・評価・改善については,視覚障害者数名を含むインクルーシブな開発体制で行う.
さらに,研究開発したシステムを視覚障害ユーザへ広く公開することで,視覚障害状況や生活状況などの文脈で求められる情報や提示法について評価を行う.

次年度使用額が生じた理由

申請者の所属先が2022年度より変更になるため、当該助成金を翌年度分として請求した。次年度分として請求した助成金と合わせて研究環境の整備等に利用していくことを計画している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Inclusive Action Game Presenting Real-time Multimodal Presentations for Sighted and Blind Persons2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Masaki、Miura Takahiro、Yabu Ken-ichiro、Katagiri Atsushi、Sakajiri Masatsugu、Onishi Junji、Kurata Takeshi、Ifukube Tohru
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2021 International Conference on Multimodal Interaction (ICMI '21)

      ページ: 62-70

    • DOI

      10.1145/3462244.3479912

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 視覚障害ゲーマーのためのアクセシブルゲームの現況 ~まとめWikiの分析を例に~2022

    • 著者名/発表者名
      松尾政輝,熊澤明,諸熊浩人,蔵田武志,三浦貴大
    • 学会等名
      情報処理学会 アクセシビリティ研究会 第18回
  • [学会発表] 視覚的な二次元コンテンツの理解を促進する音触マッピングツールの開発 ~視覚障害者の行列・分数の学習支援を例にして~2022

    • 著者名/発表者名
      松尾政輝,出澤由利,田中仁,坂尻正次,大西淳児,蔵田武志,三浦貴大
    • 学会等名
      情報処理学会 アクセシビリティ研究会 第18回
  • [学会発表] インクルーシブな開発体制によるアクセシブルアクションRPGの開発2021

    • 著者名/発表者名
      松尾政輝・三浦貴大・藪謙一郎・片桐淳・坂尻正次・大西淳児・蔵田武志・伊福部達
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ HCGシンポジウム2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi