研究課題/領域番号 |
21K21335
|
研究機関 | 北海道立衛生研究所 |
研究代表者 |
松山 紘之 北海道立衛生研究所, その他部局等, 研究職員 (80911396)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
キーワード | マダニ媒介感染症 / 都市 / 感染症生態学 / 人獣共通感染症 / 感染リスク / 公園 / 野生動物 / シカ |
研究実績の概要 |
本研究は都市のどのような環境が、マダニ媒介性感染症の感染リスクを高めるのかを解明するために、札幌市都市近郊内外でマダニ類を採集した。本年度は、予備調査であったため、定量的なマダニ類の採集はしなかったが、市街地の公園内でマダニ類を採集することができた。6月では、都市部の公園内では、計20個体、都市郊外の登山道では、計175個体採集された。傾向として公園では、キチマダニとヤマトマダニの採集割合がそれぞれ約4割と同程度であったのに対して、都市郊外では、約8割以上がヤマトマダニであった。この傾向の違いは、両種の宿主特異性の違いと都市部に生息できる宿主動物種が限られていることに起因すると推察される。また、札幌市郊外では、本州に生息するヤマアラシチマダニが初めて北海道で採集された。今後は本種が定着したのかを明らかにするために、モニタリングを継続する予定である。 都市内部は外部と比較して、様々な制約からシカのような大型哺乳類が定着することが難しいと考えられる。そこで、実験的にシカが高密度である地域から囲い柵を用いて、シカを排除した。その結果、シカを排除した囲い柵内では、マダニ類密度が低い一方で、リケッチア保有率は高かった。このような傾向が、都市内外で生じている可能性があると推察されるため、令和4年度は定量的な採集と病原体の遺伝子断片の検出を試みる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属組織の規定に基づき緊急事態宣言などの発令により、野外調査が実施できる回数が減り、結果的に採集地点数が少なくなってしまった。しかし、マダニ類の採集はできたため、遺伝子解析は可能である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度は、定量的な採集と採集地点を増やすことで、この傾向の一般性を検証する。また、採集されたマダニ類からはボレリア細菌の遺伝子断片が検出された。今後はボレリア細菌の遺伝子解析を進めるとともに他の細菌を標的としたPCR及び遺伝子解析を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスによる移動制限により野外調査回数が減少したため、次年度使用額が発生した。次年度使用額は、2022年度に野外調査のための旅費、遺伝子解析のための試薬などで使用する予定である。
|