研究課題/領域番号 |
21KK0031
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
片桐 恵子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (80591742)
|
研究分担者 |
竹内 真純 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 特別研究員(RPD) (20738059)
福沢 愛 東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特別研究員 (50769792)
|
研究期間 (年度) |
2021-10-07 – 2025-03-31
|
キーワード | 孤立・孤独 / ICT / ソーシャル・サポート |
研究実績の概要 |
新型コロナウイルス(以下新型コロナ)の流行は、人々の行動にさまざまな制限を課してきた。高齢者は感染・重症化リスクが高いため、外出自粛が強く求められ、活動や親しい人との交流の制限は、高齢者の心身に大きなストレスを与えていると考えられる(内閣府、2020,2020)。ストレスの影響の緩和にはソーシャル・サポートが有効である。ソーシャル・サポートとはソーシャル・ネットワークのメンバーの中において資源や財、サービスの交換のことを意味するが、コロナ前のようにソーシャル・サポートを得ることは難しい状況にある。 対面交流の代わりにインターネットによる遠隔交流が一気に進んだが、対面交流を比較してどの程度の効果があるのかは不明である。また高齢者のICTスキルの違いにより、ICTの活用度の差が生じている。よってコロナ禍のソーシャル・サポートの授受において、ICTを使いこなす高齢者と使えない高齢者に大きな格差が生じている可能性がある。 ポストコロナ社会においてもICTの活用は進んでいくと予想されるが、日本は先進諸外国に比べて大幅に遅れている。デジタル化が進み、日本に近い家族関係や家族規範を持つ韓国と香港において、高齢者のICTの利用の様子とその効果について精査することで、今後の日本における高齢者のICT活用に有効な施策について提言することが本研究の目的である。 しかし、本年度も引き続きコロナ化が継続し、海外に出張して調査を実施することができない時期が続いた。ようやく2023年になって日本・韓国・香港の出入国制限が緩和したため、2023年2月に香港にて、International symposium on Aging World in Asiaを実施、各国のコロナ禍の高齢者の状況とwell-beingについて発表を行い、今後の共同研究の進め方について議論を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は海外に出向いて国際共同調査を実施することが必要であるが、コロナ禍のため、日本・韓国・香港の3国は出入国制限があり、調査を実施することができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年6月に、第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議にて、シンポジウムを企画した。日本・韓国・香港各国の、コロナ禍の高齢者の状況やリスク認知、リスク回避行動、ICT利用度と孤独感などについて、発表する予定である。同学会の際に、今後の国際共同研究の実施について検討するが、本年度中に、韓国と香港にて、高齢者に対してインタビュー調査などを実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度はコロナ禍が続き、日本・韓国・香港の3国とも出入国制限が厳しく、韓国と香港に出張して調査を実施することができなかったため。 本年度は、2023年6月に2023年度の国際共同調査について韓国・香港の研究者と打ち合わせをし、本年度内に2か国においてインタビュー調査を実施する予定である。
|