• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

DPLUS型多重モード超音波振動子によるMHz帯域の非正弦波形強力超音波の創成

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0065
研究機関東京大学

研究代表者

森田 剛  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60344735)

研究分担者 三宅 奏  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (40910956) [辞退]
今城 哉裕  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (10866635)
畑中 信一  宇都宮大学, 大学教育推進機構, 特任准教授 (40334578)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2024-03-31
キーワード強力超音波 / 非正弦波形 / モード重畳 / 集束超音波
研究実績の概要

二重放物面を利用して細棒導波路から強力超音波を出力するDPLUSにおいて、二つの共振モードを重ね合わせることによって非正弦波形を出力する技術を開発した。このような強力超音波技術の応用では、キャビテーションや超音波浮揚などのように、媒体の非線形特性を利用することが重要となる。また、従来の数10kHz帯ではなく、MHz帯の非正弦波形とすることにより、新しい物理化学現象が見いだされることが期待できる。
本研究においては、DPLUSの超音波出力源となるリング型圧電素子を内側と外側の二つの圧電リングによって構成することを提案した。これらの二つの圧電リングの厚さによって振動子への入力となる縦波超音波の共振周波数が決定されることから、目的とする共振周波数になるような厚さにした。ただし、このような圧電リングの厚さだけでは、製作誤差や物性値のばらつきなどにより、正確に共振周波数比を1:2とすることは困難となる。そこで、本研究では圧電リングと直列にインダクタを接続することで、共振周波数を制御することを提案した。この手法により、インダクタの値を変更することで共振周波数の微調整を個別に行うことができるようになった。
本研究による提案手法により、DPLUSにおいて基本周波数を1.042 MHz, 次のモード周波数を2.084 MHzとすることに成功し、この二つの共振モードを位相を変えながら重畳することができた。この結果、位相を変化させながら各共振モードを励振することによって、DPLUSの先端振動波形をノコギリ波や台形波とすることを確認した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rayleigh wave excitation with an elliptical reflector for high-power ultrasound2024

    • 著者名/発表者名
      Yamada Kyohei、Ieiri Shoki、Itoh Shinsuke、Kasashima Takashi、Morita Takeshi
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A: Physical

      巻: 370 ページ: 115253~115253

    • DOI

      10.1016/j.sna.2024.115253

  • [雑誌論文] A high-power ultrasonic transducer operated in MHz range by circular plate bending mode using a single parabolic reflector2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Weiquan、Yamada Kyohei、Hasegawa Hiroshi、Hirano Kohsuke、Morita Takeshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 ページ: 04SP27~04SP27

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad308f

  • [雑誌論文] Dynamic resonance frequency control for a resonant-type smooth impact drive mechanism actuator2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Fangyi、Sasamura Tatsuki、Jiang Yukun、Miyake Susumu、Twiefel Jens、Morita Takeshi
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A: Physical

      巻: 359 ページ: 114462~114462

    • DOI

      10.1016/j.sna.2023.114462

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pressure amplification mechanism for airborne ultrasound: Air-DPLUS2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Weiquan、Yamada Kyohei、Tabaru Marie、Morita Takeshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 ページ: 060903~060903

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acdb19

    • 査読あり
  • [学会発表] R-SIDM (Resonant-type Smooth Impact Drive Mechanism) operation by using dynamic resonant frequency control system2023

    • 著者名/発表者名
      Fangyi WANG, Jens TWIEFEL, and Takeshi MORITA
    • 学会等名
      International Conference on Functional Materials & Devices 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 東京大学精密工学専攻 超音波デバイス研究室

    • URL

      https://usdev.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi