• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

光通信を革新する新希釈窒素・希釈ビスマス量子ナノ光源の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0068
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 史太郎  北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 教授 (60456994)

研究分担者 富永 依里子  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (40634936)
樋浦 諭志  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (30799680)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2025-03-31
キーワードナノワイヤ / 半導体 / 通信帯光源
研究実績の概要

本研究では、通信帯域光源として期待できる希釈窒素・希釈ビスマス量子ナノ構造の新展開を目指し、未開拓の成長条件、構造探求を行う。2022年度はより通信帯域で高品質な光源の探求のため、薄膜において通信光源として大きな期待が寄せられたGaInNAs混晶の高品質ナノワイヤ結晶作製に挑戦した。これまでGaInNAsナノワイヤは合成には成功したものの構造、光学特性の良好なものではなく、その高品質化が困難であった。今回、加工基板を用いた選択成長を用いることで成長可能条件のをより広範に探求した。その結果、選択成長を用いない場合と比較して成長時圧力、供給Ga照射量は3倍以上程度の広範囲で良好な結晶成長が進行することを見出した。最適化された条件下では構造、光学特性ともに高品質なGaInNAs結晶が得られ、コア-マルチシェル積層構造でGaAs/GaInNAs多重量子井戸構造を得ることができた。同試料は連携するリンショピン大学研究者らによってその良好な光学特性が確かめられた。さらに、同グループからは従来提供していたGaNAsナノワイヤで特徴的なフォトン・アップコンバージョンが得られる特異な光学特性も判明した。また、低温成長GaAsBi薄膜において、分担者と従来報告の無い固相成長現象を見出し、その成長機構の詳細を明らかにすることに取り組めた。以上より、国際連携の強化に資する成果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

着手当初から継続するGaNAs系ナノワイヤ結晶成長について、開口部を設けた加工基板を用いた位置選択成長を行うことで構造、発光特性が優れた結晶成長を行えることを見出した。また、従来の加工基板を使用しない条件下では大容量合成が進展し、2インチ基板全面で良好なナノワイヤ積層構造が得られることが判明した。より良好な通信帯域光源の実現、実用に向けた大容量合成への展望が得られた。さらに、同材料からフォトンアップコンバージョンが得られる特異な光機能が判明した。GaAsBiの固相成長に関する知見も得られた。

今後の研究の推進方策

これまでで得られた加工基板利用による選択成長、加工基板を用いない大容量合成、GaInNAs混晶、GaNAsBi混晶の有効性をより大きく活用した高品質な通信帯域半導体ナノ光源を開拓する。具体的には1.3μmを超える赤外帯域まで発光・動作波長を拡張し、長距離通信1.5μm帯までを見据えたより高効率な光源開発を連携研究者らと推進する。

次年度使用額が生じた理由

初年度のコロナ感染下による渡航計画変更と代表者石川の大学異動により計画を改訂した。国際連携研究は良好に推進しており、渡航および共同研究実施を含めて次年度以降実施していく。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Wafer-scale integration of GaAs/AlGaAs core?shell nanowires on silicon by the single process of self-catalyzed molecular beam epitaxy2023

    • 著者名/発表者名
      Minehisa Keisuke、Murakami Ryo、Hashimoto Hidetoshi、Nakama Kaito、Sakaguchi Kenta、Tsutsumi Rikuo、Tanigawa Takeru、Yukimune Mitsuki、Nagashima Kazuki、Yanagida Takeshi、Sato Shino、Hiura Satoshi、Murayama Akihiro、Ishikawa Fumitaro
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 5 ページ: 1651~1663

    • DOI

      10.1039/d2na00848c

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural evaluation of GaAsBi obtained by solid-phase epitaxial growth of amorphous GaAsBi thin films deposited on (0 0 1) GaAs substrates2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda Osamu、Ikenaga Noriaki、Horita Yukihiro、Takagaki Yuto、Nishiyama Fumitaka、Yukimune Mitsuki、Ishikawa Fumitaro、Tominaga Yoriko
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 601 ページ: 126945~126945

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2022.126945

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Designing Semiconductor Nanowires for Efficient Photon Upconversion via Heterostructure Engineering2022

    • 著者名/発表者名
      Jansson Mattias、Ishikawa Fumitaro、Chen Weimin M.、Buyanova Irina A.
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 16 ページ: 12666~12676

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c04287

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Selective Area Molecular Beam Epitaxial Growth of GaAs/GaInNAs Core-Multishell Nanowires emitting at 1.2 μm on Silicon (111)2022

    • 著者名/発表者名
      Kaito Nakama, Mitsuki Yukimune, Akio Higo, Fumitaro Ishikawa
    • 学会等名
      International Conference on Optical MEMS and Nanophotonics 2022 (OMN2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular beam epitaxy of GaAs-related nanowires over 2-inch Si(111) substrate for large volume nanowires synthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Minehisa, Hidetoshi Hashimoto, Kaito Nakama, Takeru Tanigawa, Kento Sakaguchi, Mitsuki Yukimune, Fumitaro Ishikawa
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2022 (CSW2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Internal Photoemission Characterization for Low-Temperature-Grown GaAsBi Layers2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Imabayashi, Minato Umeda, Kenji Shiojima, Tatsuya Umenishi, Yoriko Tominaga, Mitsuki Yukimune, Fumitaro Ishikawa, and Osamu Ueda
    • 学会等名
      Advanced Metallization Conference 2022, 31st Asian Session (ADMETA plus)
    • 国際学会
  • [学会発表] MBE研究で続けてきたこと2022

    • 著者名/発表者名
      石川史太郎
    • 学会等名
      第4回電子材料若手交流会(ISYSE) 研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 低温成長GaAs1-xBixのホッピング伝導機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      原田南斗、梅西達哉、香西優作、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎、梶川靖友
    • 学会等名
      第83回 応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Estimation of optimal conditions for semiconductor nanowires by MBE growth using machine learning2022

    • 著者名/発表者名
      T. Hara, Y. Maeda, A. Kusaba, Y. Kangawa, F. Ishikawa, T. Okuyama
    • 学会等名
      第41回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] Dependence of optical signal response time on Bi content in low-temperature-grown GaAs1-xBix2022

    • 著者名/発表者名
      S. Saito, T. Umenishi, M. Harada, Y. Kozai, Y. Tominaga, M. Yukimune, F. Ishikawa, O. Kojima
    • 学会等名
      第41回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] 2 inch Wafer Scale GaAs Nanowires Synthesis by Self-Catalyzed Molecular Beam Epitaxy2022

    • 著者名/発表者名
      K. Minehisa, H. Hashimoto, K. Nakama, T. Tanigawa, K. Sakaguchi, M. Yukimune, F. Ishikawa
    • 学会等名
      第41回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] GaAs/GaInNAs Core-Multishell Nanowires Arrays Emitting at 1.28 ?m on Patterned Silicon (111) Grown by Molecular Beam Epitaxy2022

    • 著者名/発表者名
      K. Nakama, M. Yukimune, A. Higo, F. Ishikawa
    • 学会等名
      第41回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] 加工基板を用いた位置選択 MBE 法によるSi(111)GaAs上ナノワイヤ成長条件の検討2022

    • 著者名/発表者名
      中間海音, 行宗詳規, 肥後昭男, 石川史太郎
    • 学会等名
      第 14 回ナノ構造エピタキシャル成長講演会
  • [学会発表] パターン開口Si加工基板を用いたMBE 法によるGaAs 系ナノワイヤ成長条件最適化2022

    • 著者名/発表者名
      峰久恵輔, 橋本英季, 中間海音, 谷川武瑠, 行宗詳規, 石川史太郎
    • 学会等名
      第 14 回ナノ構造エピタキシャル成長講演会
  • [学会発表] MBE法を用いた無加工2インチ Si 基板上 GaInNAs ナノワイヤ成長2022

    • 著者名/発表者名
      峰久 恵輔, 橋本 英季, 中間 海音, 谷川 武瑠, 行宗 詳規, 石川 史太郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] パターン開口Si加工基板を用いたMBE 法によるGaAs 系ナノワイヤ成長条件最適化2022

    • 著者名/発表者名
      中間 海音, 行宗 詳規, 峰久 恵輔, 肥後 昭男, 石川 史太郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 低温 MBE 成長 GaAsBi 層の光電評価2022

    • 著者名/発表者名
      梅田皆友、今林弘殻、塩島謙次、梅西達哉、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎、上田修
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] (001)GaAs基板上のGaAs1-xBix薄膜の構造評価(1) 熱処理した低温成長GaAs1-xBix薄膜中の欠陥のTEM評価2022

    • 著者名/発表者名
      上田修、池永訓昭、堀田行紘、高垣佑斗、西山文隆、行宗詳規、石川史太郎、富永依里子
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] (001)GaAs基板上のGaAs1-xBix薄膜の構造評価(2)固相成長したGaAs1-xBix薄膜中の欠陥のTEM評価2022

    • 著者名/発表者名
      上田修、池永訓昭、堀田行紘、高垣佑斗、西山文隆、行宗詳規、石川史太郎、富永依里子
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi