• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

粒状体力学に立脚した新しい土質力学体系の構築と国際協力体制強化

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0071
研究機関筑波大学

研究代表者

松島 亘志  筑波大学, システム情報系, 教授 (60251625)

研究分担者 肥後 陽介  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (10444449)
木戸 隆之祐  京都大学, 工学研究科, 助教 (40847365)
高野 大樹  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (80626218)
近藤 明彦  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 主任研究官 (80755893)
大竹 雄  東北大学, 工学研究科, 准教授 (90598822)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2025-03-31
キーワードgranular materials / soil mechanics / visualization experiment / discrete element method / statistical mechanics
研究実績の概要

今年度は,以下のように活発な直接交流を行った.
(1) 研究代表者の松島が2022年9月19日から10月1日までグルノーブルに滞在し,セルベースの粒状体マイクロメカニックス構成モデルについての研究打ち合わせを行った.(2) 研究分担者の肥後,木戸が2022年11月2日から4日までグルノーブルに滞在し,不飽和砂のマイクロメカニクスについての研究打ち合わせを行った.(3) 研究分担者の近藤が2023年3月21日より6月15日までの予定で,グルノーブルに滞在し,粒状体中の応力可視化実験についての共同研究を行っている.
また,2023年3月29日に年度末オンライン報告会を実施し,研究参加者間の情報交換を行った.
一方,以下のような研究を実施し,その成果発表を行った.
(1) セルベースの粒状体マイクロメカニックス構成モデルの2軸圧縮試験応答(定圧および定体積条件)について個別要素法解析や実験との比較を行い,その妥当性を検証した.(2) 土粒子構造を規則充填構造でモデル化し,間隙スケールの保水メカニズムに基づいて水分特性曲線(以下SWCC)を推定する理論的モデルを構築した.(3) 応力発光材を用いて2次元粒状体のforce chainを可視化する手法についての検討を行った.(4)異なるアスペクト比および表面粗さを持つ粒子を3Dプリンターを用いて系統的に作成し,それらを用いた粒状体のせん断試験をx線CTによって可視化し,粒子形状がせん断特性に及ぼす影響についての粒子スケールの検討を行った.(5) 動力学的機械学習による土粒子の時間発展モデルを構築した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・日本側の研究参加者とフランスグルノーブル・アルプス大学の研究参加者が,短期滞在や個別のオンライン会議など連絡を密に取り,いくつかの共同研究プロジェクトについて,具体的に動き出している.年度末オンライン報告会では,それらの進捗状況の他,更なるコラボレーションのため,個々の研究者の最新の研究内容についても共有された.
・日本側の研究参加者1名が,既にグルノーブルに長期滞在を開始しており,もう1名も2023年の5月より長期滞在することが決まっている.また,グルノーブル大学側の研究参加者の日本滞在も計画されている.

今後の研究の推進方策

次年度は,以下の方針で国際共同研究の更なる推進を目指す.
(1)日本側およびグルノーブル大学側の研究者の長期滞在・短期滞在を通じて,共同研究および情報共有を推進する.具体的には,2名の日本側研究分担者のグルノーブルへの長期滞在,1名のグルノーブル・アルプス大学の研究参加者の日本への長期滞在が予定されており,更に2,3名程度が1ヶ月程度の短期滞在を予定している.
(2)年に2回程度のオンライン会議を実施し,個々のプロジェクトの進展状況を共有し,参加者で議論を行う.また,全体の方向性と実施計画の確認を行う.
(3)今年は3年目であるので,共同研究の成果を共著の論文や国際会議にて発表していくことを目指す.

次年度使用額が生じた理由

Covid-19感染症の関係で,参加研究者の渡航時期が当初計画から後ろ倒しとなったが,昨年度後半より,順次渡航を再開している.現在,日本から2名の研究者がグルノーブルに滞在しており,今後も順次渡航予定である.

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] グルノーブル・アルプス大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      グルノーブル・アルプス大学
  • [雑誌論文] RHEOLOGY OF SEGREGATED BI-DISPERSE GRANULAR FLOW IN AN INCLINED PLANE2023

    • 著者名/発表者名
      JIANG Haoran、JIANG Xiaoyu、MATSUSHIMA Takashi
    • 雑誌名

      Journal of JSCE

      巻: 11 ページ: 12p

    • DOI

      10.2208/journalofjsce.22-15035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EFFICIENT SIMULATOR OF GROUND LEVELING WITH A BULLDOZER: TOWARD REAL-TIME FEEDBACK AND AUTOMATIC OPERATION2023

    • 著者名/発表者名
      MATSUSHIMA Takashi、MUROYAMA Takuo、KIKAWADA Kazuya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of JSCE

      巻: 79 ページ: 16p

    • DOI

      10.2208/jscejj.C-0610

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction of density distribution in soil-water characteristic curve model with regular packing structure2023

    • 著者名/発表者名
      ESHIRO Shizuka、HIGO Yosuke
    • 雑誌名

      Japanese Geotechnical Journal

      巻: 18 ページ: 17~30

    • DOI

      10.3208/jgs.18.17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Data-driven approximation of geotechnical dynamics to an equivalent single-degree-of-freedom vibration system based on dynamic mode decomposition2023

    • 著者名/発表者名
      Shioi Akihiro、Otake Yu、Yoshida Ikumasa、Muramatsu Shogo、Ohno Susumu
    • 雑誌名

      Georisk: Assessment and Management of Risk for Engineered Systems and Geohazards

      巻: 17 ページ: 77~97

    • DOI

      10.1080/17499518.2023.2184479

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional shape distribution of lunar regolith particles collected by the Apollo and Luna programs2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyama Akira、Sakurama Takashi、Nakano Tsukasa、Uesugi Kentaro、Ohtake Makiko、Matsushima Takashi、Terakado Kazuo、Galimov Erik M.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 74 ページ: 11p

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01737-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphological evolution of andesite railway ballast particle under rotating drum abrasion test2022

    • 著者名/発表者名
      Debanath, O.C., Matsushima, T., Ijichi, T., Miwa, M.
    • 雑誌名

      Proc. 6th International Conference on Advances in Civil Engineering (ICACE-2022)

      巻: 1 ページ: 8p

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shape effects on shear behavior of superdisk systems studied by level set discrete element method2022

    • 著者名/発表者名
      Jiang, H., Kawamoto, R., Matsushima, T.
    • 雑誌名

      Proc. 6th International Conference on Advances in Civil Engineering (ICACE-2022)

      巻: 1 ページ: 8p

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accuracy Evaluation of landslide simulation using depth-integrated particle method2022

    • 著者名/発表者名
      Chowdhury, F.H., Matsushima, T.
    • 雑誌名

      Proc. 6th International Conference on Advances in Civil Engineering (ICACE-2022)

      巻: 1 ページ: 8p

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discrete element simulation on particle runout of dry granular chute flow2022

    • 著者名/発表者名
      Ashour, A., Matsushima, T., Nakase, H.
    • 雑誌名

      Proc. 6th International Conference on Advances in Civil Engineering (ICACE-2022)

      巻: 1 ページ: 7p

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Post Liquefaction Behavior: as a Complex Grain-Water Interaction2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsushima
    • 学会等名
      ISBEC2023 (Interdisciplinary symposium on the development of bioresource engineering based on the analysis of colloid aggregation and electrokinetic phenomena)
    • 国際学会
  • [学会発表] 4-cell analogical model to describe plastic shear behavior of granular solid2023

    • 著者名/発表者名
      T. Matsushima, Y. Higo, Y. Otake
    • 学会等名
      International Conference on Nonlinear Solid Mechanics
    • 国際学会
  • [学会発表] 天体表層土の力学:粒子物性進化とバルク力学特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      松島亘志
    • 学会等名
      日本惑星科学会衝突研究会年次講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 4-cell analogical model to describe plastic shear behavior of granular geomaterials2022

    • 著者名/発表者名
      Matsushima, T., Higo, Y., Otake, Y.
    • 学会等名
      Aleart Geomaterial workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of water retention states in partially saturated sand based on morphology of pore water and pore air using X-ray micro computed tomography2022

    • 著者名/発表者名
      Kido Ryunosuke, Higo Yosuke
    • 学会等名
      20th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering (ICSMGE 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of fabric tensor of very loose saturated sand under undrained triaxial compression2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Yuya, Kido Ryunosuke, Higo Yosuke
    • 学会等名
      33rd KKHTCNN Symposium on Civil Engineering, Singapore
    • 国際学会
  • [学会発表] Change in coordination number of pore water in unsaturated sand under triaxial compression2022

    • 著者名/発表者名
      Uehira, Kento, Kido Ryunosuke, Higo Yosuke
    • 学会等名
      33rd KKHTCNN Symposium on Civil Engineering, Singapore
    • 国際学会
  • [学会発表] せん断変形による不飽和砂中の間隙水の配位数分布の変化2022

    • 著者名/発表者名
      上平健登,木戸隆之祐,肥後陽介
    • 学会等名
      第 57 回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 超緩詰め飽和砂の非排水三軸圧縮下における粒子接触方向の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      大谷悠哉,木戸隆之祐,肥後陽介
    • 学会等名
      第 57 回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 土粒子構造の密度不均一性を考慮した理論的な水分特性曲線モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      江城静順,肥後陽介
    • 学会等名
      土木学会関西支部 2022年度 年次学術講演会
  • [学会発表] 規則充填構造を用いた水分特性曲線の推定における密度分布の導入とその適用範囲2022

    • 著者名/発表者名
      江城静順,肥後陽介
    • 学会等名
      第 57 回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 水分特性曲線の推定における間隙の空気侵入値モデルの影響2022

    • 著者名/発表者名
      江城静順,肥後陽介
    • 学会等名
      第66回理論応用力学講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi