• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

南インドにおける分散型・完全自律型の汚水処理プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0086
研究機関横浜国立大学

研究代表者

中村 一穂  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30323934)

研究分担者 武田 穣  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (40247507)
和久井 健司  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 技術職員 (50914628)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2027-03-31
キーワード浄化槽
研究実績の概要

本国際共同研究は、途上国で求められる分散型・完全自律型の汚水(し尿、生活雑排水)処理技術の開発を目的とし、日本独自技術である浄化槽(分散型汚水処理プロセス)を、新規酸素溶解デバイスによる省エネルギー化(エネルギーの自立)、および微生物動態に基づくAIアルゴリズムによる運転(維持管理の自立)により、完全自律型とするための基礎的な研究・開発を計画した。共同研究先は、南インド・べロールのVIT(Vellore Institute of Technology)Prof.Maheshの研究グループである。具体的な検討項目は、(1)南インドにおける汚水・バイオマス(し尿、生活雑排水、バイオマス、量など)の特性と生物処理特性の調査(分解特性、微生物菌叢解析、余剰汚泥コンポスト化など)、(2)プロセスのエネルギー解析と省エネルギー型の酸素溶解デバイスの開発、(3)AIを活用したリアクター特性の解析とDO制御および維持管理アルゴリズムの開発、(4)南インドにおける自然エネルギーを利用したプロトタイプリアクターによる実証試験である。1年目に基礎的な検討を日本とインドで並行して開始し、2年目に南インドにおける基質(汚れ成分ほか)、微生物の挙動を把握するための、現地の典型的な処理設備について、その性能の調査を開始した。これまでに、南インドのベロール近郊、バンガロール近郊のセプテックタンクの現地調査(4か所以上)を行い、処理の現状や水質の分析を行った。また、日本では、プロトタイプリアクターの設計・試作を開始し、現地で設置するバイオリアクターの設計を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目は現地の処理状況(水質)の調査を行い、設置するバイオリアクターの設計を行うことにある。南インドベロール近郊、バンガロール近郊のセプテックタンクからの汚泥および処理水のサンプリングと水質分析を順調に遂行することができた。この調査結果を基に現地で設置するバイオリアクター(浄化槽)の設計を行い、設置場所(VITキャンパス内の排水処理場)、リアクターのスペックを決定した。実際の導入時期はVITとの現地調整、設備の設置期間が必要のため次年度となるが、該当年度の目標は十分に達成することができた。

今後の研究の推進方策

3年目の目標は、南インドのVITキャンパスへのバイオリアクターの設置と運転の開始である。設置ついての準備を既に終了しており、リアクターの運転開始と共に特に微生物菌叢の評価について日本の典型的な浄化槽との違いについて検討を開始する。これらの結果から地域による特徴の違いを見出し、最適な設計および操作方法への道筋を見出すことを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

インドVITへ設置するバイオリアクター(浄化槽)の納期と費用が予定と異なったため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Vellore Institute of Technology(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Vellore Institute of Technology
  • [雑誌論文] Monitoring of MBR fouling properties by filtration resistance and zeta potential measured for both filtration and backwashing directions2023

    • 著者名/発表者名
      Gagandeep Kaur, Kazuho Nakamura, Kentaro Ogawa, Kenji Wakui
    • 雑誌名

      Journal of Membrane Science

      巻: 675 ページ: 121550

    • DOI

      10.1016/j.memsci.2023.121550

    • 査読あり
  • [学会発表] Basic Concept of Balance Model for 2050 World2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Nakamura
    • 学会等名
      Y20 Consultation PU G20 Youth International Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Zero Liquid Discharge Process with Energy Recovery for Sustainable Water Usage2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Nakamura
    • 学会等名
      YNU International Symposium 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ZLD process with energy recovery using freeze concentration & reverse electrodialysis2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Nakamura
    • 学会等名
      Chemicon 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Pore Size Monitoring System of Fouled MF/UF Membrane Using Electrokinetic Phenomena2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Nakamura
    • 学会等名
      13th World Filtration Congress 2022年10月 American Filtration and Separation Society

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi