• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

気相成長カーボンナノチューブフィルムを用いた大面積フレキシブル有機系太陽電池

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0087
研究機関名古屋大学

研究代表者

松尾 豊  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00334243)

研究分担者 大塚 慶吾  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20823636)
林 昊升  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70910488) [辞退]
丸山 茂夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90209700)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2027-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / 有機系太陽電池 / 有機薄膜太陽電池 / ペロブスカイト太陽電池 / フラーレン
研究実績の概要

フィンランドとの共同研究においては、研究代表者が2022年8月にエスコ・カウピネン教授の研究室に滞在し、大面積カーボンナノチューブ薄膜を作製し、それを用いて37 mm角の4直列セミモジュールを作製した。
透明基板上にカーボンナノチューブをスプレー塗布して薄膜を形成し、それを有機系太陽電池の透明電極として用いる技術を確立した。有機薄膜太陽電池の透明電極に用い、比較的高い変換効率を得た。その成果を応用物理学会の速報誌に発表し、プレスリリース発表を行った「国産の大量生産可能なカーボンナノチューブを透明電極とした有機薄膜太陽電池を開発」https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2022/03/post-226.html)。このプレスリリースの内容は、日本経済新聞でも紹介された。本研究により、国内で製造されている固体のカーボンナノチューブを用いて太陽電池用の透明電極を製造することができるようになった。
また、半導体単層カーボンナノチューブを汎用的なホール輸送材料であるPEDOT:PSSに添加して,耐久性の高い有機薄膜太陽電池を作製することに成功した。PEDOT:PSSのホール輸送特性を強化するとともに、カーボンナノチューブの疎水性により有機発電層との密着性を改善し、プロトンが有機薄膜太陽電池の耐久性に及ぼす悪影響を改善した。PEDOT:PSSは広範な有機電子素子産業に用いられており、今回得られた成果は有機薄膜太陽電池だけでなく,他の有機電子素子にも応用できると考えられる。相対湿度40%,窒素ガス内,封止なし,評価は大気中で行い、2か月後でも約7割のPCEを維持した。学術論文にまとめ、応用物理学会の速報誌に公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

カーボンナノチューブ薄膜電極を使った有機薄膜太陽電池において、これまでセルサイズの太陽電池のみを作製していたが、初めて4直列のセミモジュールを作ることが出来たので、研究自体は予定通り進捗していると判断した。また、当初の計画より多くの論文発表や学会発表、記事の執筆、特許の出願もあったので、当初の計画以上に進展しているを選択した。

今後の研究の推進方策

導電性を高めたカーボンナノチューブ薄膜透明電極がエスコ・カウピネン教授の研究室で開発され、エスコ・カウピネン教授が2023年3月に来日した際に持参してくれたので、それを用いた有機薄膜太陽電池セミモジュールの大面積化をさらに進める。また、フレキシブル基板を用いる方向でも研究を進める。ペロブスカイト太陽電池についてもカーボンナノチューブ薄膜透明電極を用いたセミモジュールの作製を進める。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] アールト大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      アールト大学
  • [国際共同研究] 成均館大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      成均館大学校
  • [雑誌論文] Sequential click modification of a lithium-ion endohedral fullerene connecting small molecules through a dieneazide linker2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiki Shogo、Takada Takumi、Nagasawa Shota、Okada Hiroshi、Sasano Yusuke、Kwon Eunsang、Matsuo Yutaka、Iwabuchi Yoshiharu
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 59 ページ: 1237~1240

    • DOI

      10.1039/D2CC06301H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spiro-OMeTAD versus PTAA for single-walled carbon nanotubes electrode in perovskite solar cells2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Bo-Wen、Lin Hao-Sheng、Qiu Xi-Yang、Shui Qing-Jun、Zheng Yong-Jia、Almesfer Mohamad、Kauppinen Esko I.、Matsuo Yutaka、Maruyama Shigeo
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 205 ページ: 321~327

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2023.01.011

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 大量生産可能な国産カーボンナノチューブの薄膜を透明電極として用いた有機薄膜太陽電池2023

    • 著者名/発表者名
      松尾 豊
    • 雑誌名

      FINE CERAMICS REPORT

      巻: 41 ページ: 17~21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi‐Functional MoO3 Doping of Carbon‐Nanotube Top Electrodes for Highly Transparent and Efficient Semi‐Transparent Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Seo Seungju、Akino Kosuke、Nam Jeong‐Seok、Shawky Ahmed、Lin Hao‐Sheng、Nagaya Hiroki、Kauppinen Esko I.、Xiang Rong、Matsuo Yutaka、Jeon Il、Maruyama Shigeo
    • 雑誌名

      Advanced Materials Interfaces

      巻: 9 ページ: 2101595

    • DOI

      10.1002/admi.202101595

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Triarylamine/Bithiophene Copolymer with Enhanced Quinoidal Character as Hole‐Transporting Material for Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Lin Hao‐Sheng、Doba Takahiro、Sato Wataru、Matsuo Yutaka、Shang Rui、Nakamura Eiichi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202203949

    • DOI

      10.1002/anie.202203949

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of neutral Li-endohedral PCBM: an n-dopant for fullerene derivatives2022

    • 著者名/発表者名
      Ueno Hiroshi、Kitabatake Daiki、Lin Hao-Sheng、Ma Yue、Jeon Il、Izawa Seiichiro、Hiramoto Masahiro、Misaizu Fuminori、Maruyama Shigeo、Matsuo Yutaka
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 ページ: 10190~10193

    • DOI

      10.1039/D2CC03678A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mechanistic study on enhanced PEDOT:PSS for organic solar cells using semiconducting single-walled carbon nanotubes in different diameters2022

    • 著者名/発表者名
      Lin Hao-Sheng、Miyata Daisuke、Yagisawa Mizuki、Huda Miftakhul、Hashimoto Satoru、Hashimoto Takeshi、Matsuo Yutaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 15 ページ: 121001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac9d80

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノカーボン材料の機能化を基盤とした有機系太陽電池2023

    • 著者名/発表者名
      松尾 豊
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会 CIPセッション
    • 招待講演
  • [学会発表] Wet-processable eDIPS-based Single-walled Carbon Nanotubes Electrode for Replacing ITO in Perovskite Solar Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Yagisawa, Hao-sheng Lin, Daisuke Miyata, Miftakhul Huda, Satoru Hashimoto, Takeshi Hashimoto, Yutaka Matsuo
    • 学会等名
      第64回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] A mechanistic Study on Enhanced PEDOT:PSS for Organic Photovoltaic Cells Using Semiconducting Single-walled carbon nanotubes in Different Diameters2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Miyata, Hao-Sheng Lin, Mizuki Yagisawa, Miftakhul Huda, Takeshi Hashimoto, Satoru Hashimoto, Yutaka Matsuo
    • 学会等名
      第64回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] Cationic nitrogen-doped graphene-modified silver as low-work function electrodes for efficient inverted perovskite solar cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kento Yokoyama, Hao-Sheng Lin, Nagahiro Saito and Yutaka Matsuo
    • 学会等名
      第64回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] ナノカーボン材料の機能化と有機系太陽電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 豊
    • 学会等名
      日本太陽光発電学会 ペロブスカイト太陽電池分科会第2回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward Nanocarbon Materials-based Organic and Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Matsuo, Hao-Sheng Lin
    • 学会等名
      241st ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evaporable Fullerene-Fused Ketone Via One-Step Direct Oxidation of Alkoxy to Ketone: Fullerene As a Redox Active Pendant2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Matsuo, Hao-Sheng Lin
    • 学会等名
      241st ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノカーボン材料を積極的に活用した有機系太陽電池の研究開発2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 豊
    • 学会等名
      次世代の太陽光発電システム シンポジウム(第2回日本太陽光発電学会学術講演会)
    • 招待講演
  • [学会発表] Triarylamine/Bithiophene Copolymer with Enhanced Quinoidal Character as Hole-Transporting Material for Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Hao-Sheng Lin, Takahiro Doba, Wataru Satoo, Rui Shang, Eiichi Nakamura, Yutaka Matsuo
    • 学会等名
      PVSEC-33
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward Nanocarbon-based Organic and Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 豊
    • 学会等名
      ナノ学会合同部会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanocarbon-based Organic and Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Matsuo
    • 学会等名
      International Workshop on Physics and Chemistry of Electronic Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Wet-processable eDIPS-based Single-walled Carbon Nanotubes Electrode for Replacing ITO in Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Yagisawa, Hao-sheng Lin, Daisuke Miyata, Miftakhul Huda, Satoru Hashimoto, Takeshi Hashimoto, Yutaka Matsuo
    • 学会等名
      PVSEC-33
    • 国際学会
  • [備考] 軽くて曲がる!? 次世代の太陽電池 のぞいてみよう! 研究室 vol.10「光電変換プロジェクト」

    • URL

      https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202208282669.html

  • [産業財産権] フラーレン誘導体、フラーレン誘導体の製造方法、及び蒸着物2023

    • 発明者名
      松尾 豊,LIN Haosheng,今井 直行,五十嵐 威史
    • 権利者名
      国立大学法人東海国立大学機構,株式会社レゾナック
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2023-048815

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi