• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

家畜住血微生物病の新規制御法創出に向けたマラリア原虫・他住血微生物相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0121
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

麻田 正仁  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (40587028)

研究分担者 田川 道人  岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (00749468)
菅沼 啓輔  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (60772184)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2025-03-31
キーワードマラリア / ヤギ / スイギュウ
研究実績の概要

偶蹄類の住血微生物病にはピロプラズマ病やアナプラズマ病など、畜産業に多大な経済的被害をもたらす疾患が含まれ、これらはその高病原性から家畜法定伝染病に指定されている。他方で、申請者らはこれまで注目されて来なかった偶蹄類マラリアの国際疫学調査を行い、ヤギ並びにスイギュウのマラリア原虫が広く世界各国に分布していることを明らかにした。さらに、ヤギの調査から、マラリア原虫とピロプラズマ・アナプラズマが競合関係にあることを明らかにした。本研究は偶蹄類マラリア原虫の分離ならびに他住血微生物との相互作用の解明を通じ、偶蹄類マラリア原虫を用いた新規住血微生物病コントロール法の確立を目的としている。
2023年度は、偶蹄類マラリア原虫の分離に向けた調査をタイに渡航して行った。調査ではスイギュウ並びにヤギ農家を訪問し、採血を行ったほか蚊の調査も併せて行った。採血後現地にてPCRによるマラリア原虫のスクリーニングを行ったが、原虫の分離に繋げられるようなサンプルは検出されなかった。そのほか、昨年に引き続きドライLAMP法の確立を行った。また、ネパールの研究者とウシの住血微生物病の共同研究を行い、バベシア、タイレリア原虫DNAを検出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度はタイにおける渡航調査が叶ったが、原虫分離に繋がるようなサンプルが手に入らなかったため、研究に遅れが見られる。

今後の研究の推進方策

2024年度もタイにおいて昨年度とは調査地域を変えて研究を行うほか、ネパールについても調査を視野に入れた研究を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

2022年度に海外での現地調査が行えなかったため、次年度使用額が引き続き生じている。2024年度の現地調査費として使用を予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [国際共同研究] チュラロンコン大学/マヒドン大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      チュラロンコン大学/マヒドン大学
  • [国際共同研究] トリブバン大学(ネパール)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      トリブバン大学
  • [雑誌論文] Complete mitochondrial genome analyses confirm that bat Polychromophilus and ungulate Plasmodium constitute a distinct clade independent of other Plasmodium species2023

    • 著者名/発表者名
      Poofery J, Ngamprasertwong T, Narapakdeesakul D, Arnuphapprasert A, Nugraheni YR, Thanee S, Asada M, Kaneko O, Kaewthamasorn M
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13(1) ページ: 20258

    • DOI

      10.1038/s41598-023-45551-z.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular Detection and Identification of Piroplasm in Cattle from Kathmandu Valley, Nepal2023

    • 著者名/発表者名
      Dhakal M, Gompo TR, Devkota P, Kafle SC, Subedi JR, Gong H, Arima H, Culleton R, Asada M, Pandey K
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 12(8) ページ: 1045

    • DOI

      10.3390/pathogens12081045

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of Babesia bovis using loop-mediated isothermal amplification (LAMP) with improved thermostability, sensitivity and alternative visualization methods2023

    • 著者名/発表者名
      Arnuphapprasert A, Nugraheni YR, Aung A, Asada M, Kaewthamasorn M
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13(1) ページ: 1838

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29066-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi