• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ニュージーランド人と日本人の比較による新規尿酸遺伝要因の探索・同定と分子機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0173
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

松尾 洋孝  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 教授 (00528292)

研究分担者 関根 舞  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (40881496)
豊田 優  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 助教 (80650340)
宮田 大資  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90844415)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2024-03-31
キーワード尿酸 / 高尿酸血症 / 痛風 / GWAS / 国際共同研究
研究実績の概要

本国際共同研究は、血清尿酸値や尿酸関連疾患リスクに影響する遺伝要因の探索・同定を目的とした臨床遺伝学的解析に加え、新たに見出されることが期待される尿酸輸送体(候補)の分子機能解析にも取り組むことを視野に入れた2.5年計画(2021~2023年度)である。その初年度にあたる2021年度においては、本課題における海外共同研究者であるTony R. Merriman博士との精力的な共同研究を展開し、血清尿酸値に関する人種横断型のメタアナリシス(Global gout project と命名)」に共同で取り組んだ。その成果の一部については、2022年度中の論文投稿を目指し、現在、共同で原稿執筆を進めている。また、Tony R. Merriman博士をグループ共同著者とする原著論文「Coffee Consumption Reduces Gout Risk Independently of Serum Uric Acid Levels: Mendelian Randomization Analyses Across Ancestry Populations」をアメリカリウマチ学会の機関誌であるACR Open Rheumatology誌に発表することにも成功した。すなわち、「コーヒーを飲む」習慣に関連するゲノムワイド関連解析(GWAS)の結果をもとに、(1)日本人最大規模の血清尿酸値のGWAS結果と(2)医師が痛風と診断した症例を対象とした日本人最大規模の痛風のGWAS結果とについて、それぞれメンデルランダム化解析を行った結果、日本人で初めて、「コーヒーを飲む」という習慣が、血清尿酸値の変動には無関係に「痛風の発症リスクを軽減すること」を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本国際共同研究は、血清尿酸値や尿酸関連疾患リスクに影響する遺伝要因の探索・同定を目的とした臨床遺伝学的解析に加え、新たに見出されることが期待される尿酸輸送体(候補)の分子機能解析にも取り組むことを視野に入れた2.5年計画である。その初年度にあたる2021年度においては、本課題における海外共同研究者であるTony R. Merriman博士との精力的な共同研究を展開し、血清尿酸値に関する人種横断型のメタアナリシス(Global gout project と命名)」に共同で取り組んだ。この国際共同プロジェクトは次年度以降も継続される予定であり、順調に進行している。新型コロナウイルスの国際的な大流行に伴う社会活動・出入国等の制限により、相手国への訪問は許されなかったものの、電子メール等を活用したコミュニケーションにより、研究活動のみならず人材交流を促進できたため、国際共同研究基盤のさらなる強化と国際的ネットワークの拡大に貢献できたものと考えられる。また、Tony R. Merriman博士をグループ共同著者とする原著論文「Coffee Consumption Reduces Gout Risk Independently of Serum Uric Acid Levels: Mendelian Randomization Analyses Across Ancestry Populations」をアメリカリウマチ学会の機関誌であるACR Open Rheumatology誌に発表することにも成功した。そのため、本研究課題は「おおむね順調に進展している」と判断できる。

今後の研究の推進方策

2022年度以降も、Tony R. Merriman博士をはじめとする海外の研究者らと共同研究を継続し、血清尿酸値に関する人種横断型のメタアナリシスなどに取り組むことで、血清尿酸値や尿酸関連疾患リスクに影響する遺伝要因の探索・同定を進めていく。また、初年度に得られた成果については、論文発表ならびに学会発表を通じて、世界に向けて広く発信する予定である。また、本課題における学術成果以外の目標である、人材交流を通じた国際共同研究基盤のさらなる強化と国際的ネットワークの拡大についても、引き続き貢献していきたい。海外渡航については、国内外における新型コロナウイルスの流行の状況や各国の施策を注視のうえ、臨機応変に対応することを基本的な計画とする考えである。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの世界的大流行のため。各種消耗品の購入費用のほかに、旅費、国際誌への論文投稿のための校閲費・印刷費・研究成果投稿料としての謝金・その他の費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Otago University(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Otago University
  • [国際共同研究] Shanghai Jiao Tong University/Qingdao University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shanghai Jiao Tong University/Qingdao University
  • [国際共同研究] National University of Kaohsiung, Taiwan/Kaohsiung Medical University, Taiwan(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National University of Kaohsiung, Taiwan/Kaohsiung Medical University, Taiwan
  • [雑誌論文] Coffee Consumption Reduces Gout Risk Independently of Serum Uric Acid Levels: Mendelian Randomization Analyses Across Ancestry Populations2022

    • 著者名/発表者名
      Shirai Yuya、Nakayama Akiyoshi、Kawamura Yusuke、Toyoda Yu、Nakatochi Masahiro、Shimizu Seiko、Shinomiya Nariyoshi、Okada Yukinori、Matsuo Hirotaka、Japan Gout Genomics Consortium (Japan Gout)
    • 雑誌名

      ACR Open Rheumatology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/acr2.11425

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A meta-analysis of genome-wide association studies using Japanese and Taiwanese has revealed novel loci associated with gout susceptibility2022

    • 著者名/発表者名
      Chang Shun-Jen、Toyoda Yu、Kawamura Yusuke、Nakamura Takahiro、Nakatochi Masahiro、Nakayama Akiyoshi、Liao Wei-Ting、Shimizu Seiko、Takada Tappei、Takeuchi Kenji、Wakai Kenji、Shi Yongyong、Shinomiya Nariyoshi、Chen Chung-Jen、Li Changgui、Okada Yukinori、Ichida Kimiyoshi、Matsuo Hirotaka
    • 雑誌名

      Human Cell

      巻: 35 ページ: 767~770

    • DOI

      10.1007/s13577-021-00665-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome-wide meta-analysis between renal overload type and renal underexcretion type of clinically defined gout in Japanese populations2022

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Yu、Nakayama Akiyoshi、Nakatochi Masahiro、Kawamura Yusuke、Nakaoka Hirofumi、Yamamoto Ken、Shimizu Seiko、Ooyama Hiroshi、Ooyama Keiko、Shimizu Toru、Nagase Mitsuo、Hidaka Yuji、Ichida Kimiyoshi、Inoue Ituro、Shinomiya Nariyoshi、Matsuo Hirotaka
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Metabolism

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2022.01.100

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 防衛医科大学校 分子生体制御学講座

    • URL

      http://ndmc-ipb.browse.jp/member.shtml

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi