• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

Ocean Hitchhikers: Remote Sensing Plastic Debris as Vector for Transport of Harmful Micro-organisms in Southeast Asia

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0194
研究機関創価大学

研究代表者

桑原 ビクター伸一  創価大学, 教育学部, 教授 (00409773)

研究分担者 菅井 洋太  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (20896930)
今村 弘樹  創価大学, 理工学部, 教授 (20363468)
下出 信次  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (70397090)
藤木 徹一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 主任研究員 (30598248)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2025-03-31
キーワード海洋プラスチック / 有害微生物 / リモートセンシング / 東南アジア / モンスーン(季節風) / 共焦点蛍光顕微鏡
研究実績の概要

2023年度は、本研究の具体的な目的を達成させる年度となった。本研究の目的は、(1)潮間帯に漂着・散乱するプラスチックデブリの現存量をリモートセンシング(ドローン)により定量化、(2)それに付着した微生物群集とくに有害種を遺伝子工学的手法により定量化、(3)モンスーン周期と関連したその季節的動態を明らかにすることである。現在、当初の計画以上に研究は進展しており、本年度における実績の概要を以下、目的別に記載する。
目的(1)では、決定された観測地点(シンガポール・マレーシア)において、ドローンと5-mの自撮り棒を使って、潮間帯に分布するプラスチックの画像を撮影した。また、マシンラーニングによる画像解析の充実化に向け、データーベースを発展させ、シングルショットディテクター(SSD)を開発した。このSSD法を使用し、識別可能なプラスチックの形状、種類、推定精度を評価することが既に完了している。
目的(2)では、プラスチックデブリにヒッチハイキングする有害微生物の回収方法を確定させた。回収した有害微生物の遺伝子サンプルは、最適化された定量化手法に従って、解析された。さらに、有害微生物が付着するプラスチックの種類を明らかにするため、3カ国の研究地点でそれぞれ複数回の現場実験を行った。実験後は、プラスチックの種類別に遺伝子解析と共焦点蛍光顕微鏡による解析が行われ、有害微生物のマイクロマッピングを実施した。
目的(3)では、インターモンスーン期、南西モンスーン期、北東モンスーン期においてマレーシアで2回、シンガポールで1回、総合共同調査を計画通り実施した。特にシンガポールでは月例調査を実施し、高頻度でのサンプル取得に努めた。その結果、東南アジアでのプラスチックとそれに付着する有害微生物の季節性は既に確認済みであり、その解析は現在進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2023年度は当初の計画以上に研究の進展があった。
目的(1)潮間帯に漂着・散乱するプラスチックデブリの現存量をリモートセンシング(ドローン)により定量化することが、以下の行程を経て達成された。決定された観測地点(シンガポール・マレーシア)において、ドローンと5-mの自撮り棒を使って、プラスチック分布を推定するための画像を撮影した。マシンラーニングによる画像解析の充実化に向け、データーベース発展させ(多次元、1-5K画素)、シングルショットディテクター(SSD)を開発した。SSD法を使用し、識別可能なプラスチックの形状、種類、推定精度を評価した。

目的(2)プラスチックデブリに付着した微生物群集とくに有害種を遺伝子工学的手法により定量化することが、以下の行程を経て達成された。プラスチックデブリにヒッチハイキングする有害微生物を回収する方法を確定した。有害微生物の遺伝子サンプルの定量化手法(MinION、リアルタイムDNAシーケンサー)を検討・改善し、最適なプロトコルを確定した。有害微生物が付着するプラスチックの種類(PE、PP、PS、PET、PVC)を明らかにするため、3カ国の研究地点(日本・シンガポール・マレーシア)でそれぞれ複数回の現場実験を行った。現場実験のサンプルを共焦点蛍光顕微鏡(三次元)により観察し、有害微生物のマイクロマッピング(バイオフィルムの厚さを立体的に定量化)を実施した。

目的(3)モンスーン周期と関連したその季節的動態を明らかにすることが、以下の行程を経て達成された。シンガポールでは月例調査を実施した。インターモンスーン期、南西モンスーン期、北東モンスーン期においてマレーシアで2回、シンガポールで1回、総合共同調査を計画通り実施した。東南アジアでのプラスチックとそれに付着する有害微生物の季節性を確認し、現在解析中である。

今後の研究の推進方策

2024年度は、本研究の最終的な完遂に向けて、以下の項目を実施する。

現場実験のサンプルの解析(遺伝子、共焦点蛍光顕微鏡)を行う。マシンラーニングのデーターベースを発展させ、画像解析の精度を向上させる。東南アジアでのプラスチックとそれに付着する有害微生物の季節性および時系列的な変動性を解析する。有害微生物の多様性を解析する。追加の現場調査を行い、共同研究先と研究協定を締結する。研究成果を取りまとめ学術論文として投稿する。本研究を発展させた新しい研究費を申請する。

次年度使用額が生じた理由

本研究は、科学研究費助成事業補助事業期間延長承認申請書を提出し、次年度も研究を継続する。今回生じた次年度使用額は、本研究の目的をより精緻に達成するための追加の現場調査(マレーシア)・実験(日本)、また査読論文の投稿に関わる費用として使用される。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 17件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (7件)

  • [国際共同研究] National University of Singapore (NUS)(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore (NUS)
  • [国際共同研究] Universiti Malaysia Sabah (UMS)(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Universiti Malaysia Sabah (UMS)
  • [雑誌論文] Draft genome of novel cyanobacteria Sphaerothrix Gracilis isolated from coastal microplastics reveal insights to chemical ecology, bloom and plastic-utilization potential2024

    • 著者名/発表者名
      Curren Emily, Kuwahara Victor S., Yoshida Teruaki, Leong Sandric Chee Yew
    • 雑誌名

      Functional and Integrative Genomics

      巻: 24 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1007/s10142-024-01328-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of a coccolithophore Gephyrocapsa oceanica bloom in the temperate coastal waters of Sagami Bay, Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Yano Koichi, Takayama Yoshiki, Shimode Shinji, Toratani Mitsuhiro, Murakami Hiroshi, Kuwahara Victor S.
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 19 ページ: 37~50

    • DOI

      10.3800/pbr.19.37

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sphaerothrix gracilis gen. et sp. nov. (Nodosilineales, Cyanobacteria): a novel filamentous cyanobacterium isolated from tropical coastal microplastics2024

    • 著者名/発表者名
      Emily Curren, Victor S. Kuwahara, Teruaki Yoshida and Sandric Chee Yew Leong
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 10.1111/pre.12553 ページ: 2~10

    • DOI

      10.1111/pre.12553

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of monsoon on microplastic bioavailability and ingestion by zooplankton in tropical coastal waters of Sabah2023

    • 著者名/発表者名
      Tang Chung Ng, Kuwahara Victor S., Leong Sandric Chee Yew, Moh Pak Yan, Yoshida Teruaki
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 193 ページ: 115182~115182

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2023.115182

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] IN SITU MICROPLASTIC INGESTION BY MARINE ZOOPLANKTON: A REVIEW2023

    • 著者名/発表者名
      ANG CHUNG NGO, VICTOR S. KUWAHARA, SANDRIC LEONG CHEE YEW , PAK YAN MOH and TERUAKI YOSHIDA
    • 雑誌名

      JOURNAL OF SUSTAINABILITY SCIENCE AND MANAGEMENT

      巻: 18 ページ: 88~107

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マレーシア・コタキナバルにおけるパラカラヌス科の産卵生態2023

    • 著者名/発表者名
      川野 歩・Teruaki Yoshida・伊東 宏・桑原 ビクター 伸一・下出 信次
    • 学会等名
      日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
  • [学会発表] パラカラヌス科カイアシ類の産卵生態の海域間比較2023

    • 著者名/発表者名
      川野 歩・Teruaki Yoshida・伊東 宏・矢野 光一・桑原 ビクター 伸一・下出 信次
    • 学会等名
      海洋生物シンポジウム2024
  • [学会発表] 真鶴の美しいプランクトンの世界2023

    • 著者名/発表者名
      下出信次
    • 学会等名
      海の課題と持続可能利用に関するシンポジウム「いのちあふれる真鶴の海 みんなのタカラ、みらいのタカラ」
    • 招待講演
  • [学会発表] 共生性渦鞭毛藻 Pelagodiniumの紫外線に対する生理的応答:マイコスポリン様アミノ酸の合成と蓄積2023

    • 著者名/発表者名
      星原綾、藤木徹一、平山真、重岡里佳、Victor S. Kuwahara
    • 学会等名
      2023年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
  • [学会発表] Global observations of ocean ecosystems and biogeochemical cycles2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuichi Fujiki
    • 学会等名
      6th International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reproductive strategies among the six Paracalanidae copepods in Sagami Bay, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Aruku Kawano, Hiroshi Itho, Tomohiko Kikuchi, Shinji Shimode
    • 学会等名
      6th International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Autonomous drone implementation for facial recognition and tracking in GPS-denied environments2023

    • 著者名/発表者名
      Diego Alberto Herrera Ollachica, Hiroki Imamura
    • 学会等名
      6th International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Realtime object detection system alert for rescuing strangled animals on the shores2023

    • 著者名/発表者名
      Bismark Kweku Asiedu Asante, Hiroki Imamura
    • 学会等名
      6th International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Ocean Hitchhikers: Plastic Debris as Emerging Vector for Transport of Harmful Microorganisms2023

    • 著者名/発表者名
      Victor S. Kuwahara, Sandric Chee Yew Leong, Teruaki Yoshida, Yota Sugai, Hiroki Imamura, Shinji Shimode, Tetsuichi Fujiki
    • 学会等名
      6th International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Phytoplankton community succession associated with water mass dynamics in coastal waters2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yano, Robel M. Ashenafi, Shinji Shimode, Victor S. Kuwahara
    • 学会等名
      6th International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal variability of phytoplankton community structure in relation to marine environmental dynamics in temperate coastal waters2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yano, Shinji Shimode, Robel M. Ashenafi, Hiroshi Murakami, Victor S. Kuwahara
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Ocean Hitchhiker Project: plastic debris as emerging vector for transport of harmful microorganisms in Southeast Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Victor S. Kuwahara, Sandric Chee Yew Leong, Teruaki Yoshida, Yota Sugai, Hiroki Imamura, Shinji Shimode, Tetsuichi Fujiki, Koichi Yano, Aya Y. Hoshihara
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Harmful algal blooms in Sabah, Malaysia: an overview2023

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Yoshida, Victor S. Kuwahara, Sandric Chee Yew Leong, Pak Yan Moh
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Diatoms as a potential regulator of a Margalefidinium sp. bloom in Sabah during 20182023

    • 著者名/発表者名
      Jerome W. Kok, Brian W.K. Chong, JY Loh, Victor S. Kuwahara, Teruaki Yoshida, Sandric Chee Yew Leong
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Profiling beach plastics: detection of plastic-associated taxa2023

    • 著者名/発表者名
      Denise Ching Yi Yu, Timothy Jia Rong Chan, Emily Curren, Amily Jia Hui Gan, Audrey Ern Lee, Teruaki Yoshida, Victor S. Kuwahara, Sandric Chee Yew Leong
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Colonization of plastics by microorganisms2023

    • 著者名/発表者名
      Audrey Ern Lee, Timothy Jia Rong Chan, Amily Jia Hui Gan, Denise Ching Yi Yu, Teruaki Yoshida, Victor S. Kuwahara, Sandric Chee Yew Leong
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatio-temporal variability of sea surface temperature and Chl-a in the coastal waters of Sagami Bay2023

    • 著者名/発表者名
      Robel Milashu, Koichi Yano, Getachew Bayable, Victor S. Kuwahara
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of monsoon on microplastic bioavailability and ingestion by zooplankton in tropical coastal waters of Sabah2023

    • 著者名/発表者名
      Chung Ngo Tang, Victor S. Kuwahara, Sandric Chee Yew Leong, Pak Yan Moh, Teruaki Yoshida
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Unveiling the diversity of coastal microbial mats2023

    • 著者名/発表者名
      Emily Curren, Sandric Chee Yew Leong
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Reproductive strategies among the Paracalanidae copepods in Sagami Bay, Japan and Sepanggar Bay, Malaysia2023

    • 著者名/発表者名
      Aruku Kawano, Victor S. Kuwahara, Teruaki Yoshida, Koichi Yano, Hiroshi Itho, Shinji Shimode
    • 学会等名
      2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Reproductive strategies of the copepod family Paracalanidae in Sagami Bay and Sesoko, Japan, and Sepanggar Bay, Malaysia2023

    • 著者名/発表者名
      Aruku Kawano, Teruaki Yoshida, Haruko Kurihara, Koichi Yano, Hiroshi Itho, Victor S. Kuwahara, Shinji Shimode
    • 学会等名
      15th International Conference on Copepoda
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Ocean Hitchhikers Project Workshop I (April, Online)2023

  • [学会・シンポジウム開催] Ocean Hitchhikers Project Workshop II (May, Malaysia)2023

  • [学会・シンポジウム開催] Ocean Hitchhikers Project Workshop III (August, Singapore)2023

  • [学会・シンポジウム開催] Ocean Hitchhikers Project Workshop IV (October, Online)2023

  • [学会・シンポジウム開催] Ocean Hitchhikers Project Workshop V (November, Japan)2023

  • [学会・シンポジウム開催] Ocean Hitchhikers Project Workshop VI (December, Malaysia/Singapore)2023

  • [学会・シンポジウム開催] Ocean Hitchhikers Project Workshop VII (February, Online)2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi