• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

急性脳主幹動脈閉塞に対する血管内再開通療法の血栓回収機構解明と新規治療戦略創成

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0289
研究機関神戸大学

研究代表者

今堀 太一郎  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (30604277)

研究期間 (年度) 2022 – 2024
キーワード脳梗塞 / 血栓回収 / 血管内治療 / 脳血管内治療 / 急性主幹動脈閉塞 / ステントリトリーバー / 3dプリンタ / 血管モデル
研究実績の概要

急性脳主幹動脈閉塞は、多くが重症脳梗塞で発症するが、再開通を得ることで症状および予後が改善する。静注血栓溶解療法に加え、血栓を回収する血管内再開通療法が標準的治療となったが、再開通効果には課題が残る。代表者の基課題の目的は、閉塞部での血栓回収デバイスと血栓との絡み合い(デバイス-血栓相互作用)を術中に把握することで、治療戦略を最適化し、再開通効果を向上させることである。代表者はこれまでに、デバイス-血栓相互作用は血管撮影装置を用いてリアルタイムに把握可能であることを明らかにしてきた。基課題を発展させた本研究では、血栓回収機構の3要素(デバイス、血栓、血管)をデータとして捉えて試行実験を行うことで、治療戦略を最適化することを目指した。そのため、高度な実験解析システムを確立している海外研究者と共同研究を行い、飛躍的な研究の加速を行った。多数の血栓回収例から、臨床条件を解析して数値化し、臨床を忠実に再現した疑似血栓と人工血管を含む実験モデルで、最新のデバイスを用いた血栓回収実験を行った。デバイス-血栓-血管相互作用と回収結果を定量化することで、血栓回収効果を予測し、新規治療戦略の構築を試みた。これらの研究成果は、国際学会や国際誌で報告した。また、帰国後、すでに自施設に3Dプリンタなどを導入しており、疑似血栓と人工血管を含む実験モデルの作成が可能となった。さらに、力学的測定装置や自動牽引装置も近日導入済みであり、海外共同研究施設と同様の高度な実験解析システムの確立をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

渡航中の研究は、概ね順調に進展した。また、帰国後、自施設での実験解析システムの確立も順調に進展している。

今後の研究の推進方策

実験研究システムを確立しつつあり、研究遂行を目指している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Hemostatic patch with ultra-strengthened mechanical properties for efficient adhesion to wet surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Zheng Yuting、Shariati Kaavian、Ghovvati Mahsa、Vo Steven、Origer Nolan、Imahori Taichiro、Kaneko Naoki、Annabi Nasim
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 301 ページ: 122240~122240

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2023.122240

  • [雑誌論文] An aggressive dural arteriovenous fistula manifested by unilateral subcortical calcification and cerebral edema: A case report2023

    • 著者名/発表者名
      Kagawa Yuya、Imahori Taichiro、Okino Reiichi、Harada Tomoaki、Yamamoto Daisuke、Miyake Shigeru、Sasayama Takashi
    • 雑誌名

      Radiology Case Reports

      巻: 18 ページ: 4218~4221

    • DOI

      10.1016/j.radcr.2023.08.097

  • [雑誌論文] In vitro comparison of manual and robotic endovascular thrombectomy for acute ischemic stroke2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Naoki、Beaman Charles、Imahori Taichiro、Takayanagi Ariel、Saber Hamidreza、Tateshima Satoshi
    • 雑誌名

      Interventional Neuroradiology

      巻: NA ページ: NA

    • DOI

      10.1177/15910199231206315

  • [雑誌論文] Devices and Techniques2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Naoki、Sakuta Kenichi、Imahori Taichiro、Gedion Hannah、Ghovvati Mahsa、Tateshima Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendovascular Therapy

      巻: 17 ページ: 257~262

    • DOI

      10.5797/jnet.ra.2023-0054

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi