研究課題
1. 大規模な第20回国際パネルデータコンファレンス(報告論文100点、参加者数180名)を2014年7月に東京で主催した。2. 第2回LOSEF(くらしと仕事に関する調査)をはじめとする独自アンケートを複数、実施した。3.2014年の年金財政検証結果によると、日本の公的年金財政は当分の間、破綻しないが、給付水準は大幅に下がる。とりわけ基礎年金水準は将来、3割減となり、1人あたり手取り月額は3万円台(現在の賃金価格表示)まで低下する恐れが強い。4. 主観的時間割引率の差異が年金加入者間に存在する場合、時間非整合的な年金運用の結果、加入者総所得の14%以上が無駄になる可能性があることを実証的に示した。5. 東日本大震災によって、(1)仕事へのなんらかの影響が約570万人に生じたこと、(2)離職もしくは休職する傾向は主に若年世代に集中していたこと、(3)離職・休職した後に無業を継続する傾向は高齢世代で強かったこと、等が分かった。6. 日本男性の場合、初婚の最も重要な促進要因は正規雇用である。7. 50歳代において雇用者であった場合、日本では年金受給を開始すると、徐々に仕事を辞めたり労働時間を短くしたりしていく人が多い。ただ、働き続ける人々は年金受給後も、もっと働きたいと考えている。一方、50歳代において自営業であった人々は年金受給開始後も仕事を辞めず働き続けるが、同時に働きすぎだと感じている。これに対し、米国では年金受給開始と同時に仕事を辞めたり、労働時間を減らしたりする傾向にある。年金受給後も働き続ける場合、働きすぎとか、もっと働きたいとは感じていない。8. 日本では父親がフレックスタイム制のような柔軟な働き方をすると、母乳育児が多くなり授乳期間も延びる。また、子どもが1歳になる前に母親が仕事に復帰すると授乳期間が短くなる。9. 日本では解雇後1年以内に正規職に就いても直後の月収は約22%減少し、解雇後4年が経過しても月収は16%ほど低下したままである。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (37件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (35件) (うち招待講演 19件) 図書 (6件) 備考 (1件)
Asher, M. et al. eds., Strengthening Social Protection in East Asia, Routledge
ページ: 19-36
年金と経済
巻: 33 号: 4 ページ: 60-110
震災後に考える--東日本大震災と向きあう92の分析と提言
ページ: 471-484
Binder, C. et al. eds., Individual and Collective Choice and Social Welfare, Berlin Heidelberg : Springer - Verlag
10.1007/978-3-662-46439-7_7
Social Choice and Welfare
巻: 44
10.1007/s00355-015-0876-5
巻: 44 ページ: 179-208
10.1007/s00355-014-0827-6
Journal of the Japanese and International Economies
Industrial Health
Social Science & Medicine
巻: 126 ページ: 138-144
10.1016/j.socscimed.2014.12.021
Review of Economics of the Household
10.1007/s11150-014-9246-9
Ihori, T. and Terai, K., eds., The Political Economy of Fiscal Consolidation in Japan, Springer
ページ: 145-165
統計
Asian Economic Policy Review
巻: 10 号: 1 ページ: 92-93
フューチャー・デザイン
ページ: 87-104
社会と調査
巻: 14
季刊社会保障研究
巻: 51 号: 3 ページ: 309-323
PLoS ONE
巻: 9 号: 10
10.1371/journal.pone.0111169
Yamamori, T. and Vanderborght, Y. eds., Basic Income in Japan : Prospects for A Radical Idea in a Transforming Welfare State, New York : Palgrave Macmillan
ページ: 49-67
子どもの貧困とレジリエンス
社会と健康 : 階層化の実態と健康の社会格差
巻: 33 号: 3 ページ: 18-31
日本労働研究雑誌
巻: 653 ページ: 100-120
ESTRELLA
ページ: 2-7
生活共同組合研究
巻: 465 ページ: 6-13
心と社会
巻: 156 ページ: 122-126
International Journal for Equity in Health
巻: 13
10.1186/s12939-014-0128-9
Japanese Economic Review
巻: 65 号: 4 ページ: 483-498
10.1111/jere.12029
巻: 115 ページ: 121-129
10.1016/j.socscimed.2014.06.016
巻: 53 号: 4 ページ: 313-323
10.2486/indhealth.2014-0032
Social Indicators Research
巻: 116 号: 3 ページ: 755-770
10.1007/s11205-013-0323-x
経済研究
巻: 65 号: 4 ページ: 332-344
Expert Review of Pharmacoeconomics & Outcomes Research
巻: 14 号: 2 ページ: 181-194
10.1586/14737167.2014.881254
Serbian Journal of Experimental and Clinical Research
巻: 15 号: 4 ページ: 175-181
10.2478/sjecr-2014-0022
The Review of Socionetwork Strategies
巻: 8 号: 1 ページ: 1-18
10.1007/s12626-014-0040-1
Kamiya, D., Matsuda, Y. and Suga, M., eds., Income Distribution in Asian Regions : Socioeconomic Analyses Based on Micro Data since the Second Half of the 20th Century, Japan Statistical Association Inc.
ページ: 367-376
JARIP会報 : 大会プロシーディングス特集号
巻: 1 ページ: 59-70
月刊企業年金(1月号)
ページ: 30-31
http://takayama-online.net/pie/stage3/Japanese/