• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

MEG実験―レプトンフレーバーの破れから大統一理論へ

研究課題

研究課題/領域番号 22000004
研究種目

特別推進研究

研究機関東京大学

研究代表者

森 俊則  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (90220011)

研究分担者 三原 智  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80292837)
大谷 航  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 准教授 (30311335)
キーワード素粒子実験 / 国際協力 / ミュー粒子 / 超対称性 / 大統一理論
研究概要

平成22年度はまずμ→eγ崩壊探索データ取得に向け検出器改良および較正作業が行われた。前年度の探索実験で問題が判明していた一部のドリフトチェンバーモジュールの改良、波形デジタイザ時間精度の向上、ミュー粒子停止分布の改善などを実現したことにより、22年9月から非常に安定した効率の高いデータ取得を開始することができた。11月初めにビームラインの超伝導電磁石の一つが故障したため本年度の探索データ取得は中途終了を余儀なくされたものの、最終的には前年度のほぼ二倍のデータ統計量を取得することができた。また並行して前年度に取得した探索データの解析が精力的に行われ、その暫定的な解析結果が7月のICHEP国際会議で発表され国際的に高い評価を得た。その後解析アルゴリズムに改良が加えられ、主要な系統誤差を低減、陽電子の測定分解能を大きく改善することに成功した。これによりこれまでの崩壊分岐比上限値記録を3倍近く上回る前人未踏の探索感度を実現した。
また、将来の究極感度の探索実験の実現に向けた研究開発も進められた。実験の感度を大きく左右する液体キセノン検出器の性能向上を目指し、高量子効率光電子増倍管、新型半導体光センサーPPDなどの光センサーの開発が行われ、PPDについては液体キセノンシンチレーション光の検出に初めて成功した。また高計数率、高分解能の陽電子スペクトロメータプロトタイプの設計作業も開始した。
なお超伝導電磁石の故障により、12月に予定されていた検出器較正作業は翌23年度に繰り越されたが、探索実験終了後故障原因調査、修理が順調に行われ、PSI研究所加速器稼働再開後23年4-5月に検出器較正作業は無事終了、6-8月取得したデータの解析が行われた。研究成果について関連研究者と議論する予定であった23年3月の研究会は、3月11日に発生した地震の影響により4月にPSI研究所において開催されることとなり、その後最終結果を9月の日本物理学会で報告、研究成果の取りまとめを行った。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (19件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Performance of the Liquid Xenon Detector for the MEG experiment2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishimura, H.Natori
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A

      巻: 628 ページ: 376-380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search of charged Lepton Flavor Violation decay mu->egamma : the MEG experiment2011

    • 著者名/発表者名
      H.Natori
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B (Proc.Supp.)

      巻: 210-211 ページ: 241-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the MEG experiment to search for mu+->e+ gamma decays2010

    • 著者名/発表者名
      R.Sawada
    • 雑誌名

      Proceedings of Science (ICHEP 2010)

      ページ: 263-266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of the MEG detector to search for mu+->e+ gamma decays at PSI2010

    • 著者名/発表者名
      T.Iwamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of Science (ICHEP 2010)

      ページ: 489-492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MEG実験2009年ランにおけるμ+->e+γ探索2010

    • 著者名/発表者名
      澤田龍、岩本敏幸
    • 雑誌名

      高エネルギーニュース

      巻: 29巻3号 ページ: 133-141

    • 査読あり
  • [学会発表] MEG実験2009年データを用いたμ^+→e^+γ探索結果2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishimura
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学(大会自体は中止)
    • 年月日
      20110325-20110328
  • [学会発表] MEG実験COBRAスペクトロメータを用いたμ→e^+e^+e^-稀崩壊探索の検証2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujii
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学(大会自体は中止)
    • 年月日
      20110325-20110328
  • [学会発表] MEG実験における2γ事象を用いた軽いスカラー粒子の探索2011

    • 著者名/発表者名
      H.Natori
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学(大会自体は中止)
    • 年月日
      20110325-20110328
  • [学会発表] Updated result of the mu+->e+gamma search in the MEG experiment2011

    • 著者名/発表者名
      T.Mori
    • 学会等名
      Rencontres de Moriond EW 2011
    • 発表場所
      La Thuile, Italy(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] MEG実験の現状と展望2011

    • 著者名/発表者名
      大谷航
    • 学会等名
      基研研究会素粒子物理学の進展2011
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2011-03-10
  • [学会発表] 液体希ガスシンチレーション光検出のためのMPPCについて2010

    • 著者名/発表者名
      大谷航
    • 学会等名
      第3回次世代光センサーに関するワークショップ
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] MEG Simulation and Analysis Software2010

    • 著者名/発表者名
      R.Sawada
    • 学会等名
      IEEE Nuclear Science Symposium
    • 発表場所
      Tennessee, USA
    • 年月日
      2010-11-03
  • [学会発表] MEG experiment-New Result and Prospects2010

    • 著者名/発表者名
      H.Nishiguchi
    • 学会等名
      12^<th> International Workshop on Neutrino Factories, Superbeams and Beta Beams
    • 発表場所
      Mumbai, India(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-21
  • [学会発表] Search for lepton flavor violating muon decay : Latest result from MEG2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Uchiyama
    • 学会等名
      The Xth international conference on Heavy Quarks & Leptons
    • 発表場所
      Rome, Italy(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] MEG実験μ^+→e^+γ探索の最新結果2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishimura
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] MEG実験2010現状と展望2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Uchiyama
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] MEG実験μ^+→e^+γγ探索2010

    • 著者名/発表者名
      H.Natori
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] He/C2H6を用いたドリフトチェンバーの高頻度照射下でのエイジング2010

    • 著者名/発表者名
      H.Nishiguchi
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] MEG実験陽電子スペクトロメータの性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujii
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] MEG実験液体キセノン検出器の性能2010

    • 著者名/発表者名
      X.Bai
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] MEG実験の最新結果2010

    • 著者名/発表者名
      T.Iwamoto
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] MEG実験背景ガンマ線の研究2010

    • 著者名/発表者名
      R.Sawada
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] New result from the MEG experiment2010

    • 著者名/発表者名
      S.Mihara
    • 学会等名
      18^<th> International Conference on Supersymmetry and Unification of Fundamental Interactions
    • 発表場所
      Bonn, Germany(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] Lepton Flavor Violation search with mu->egamma decay : the MEG experiment2010

    • 著者名/発表者名
      H.Natori
    • 学会等名
      The IX International Conference on Hyperons, Charm and Beauty Hadrons (BEACH 2010)
    • 発表場所
      Perugia, Italy(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-25
  • [図書] 素粒子物理学ハンドブック2010

    • 著者名/発表者名
      相原博昭、森俊則, 他
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      朝倉書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/meg

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi