研究課題
年度当初に設定した研究計画に従い、下記の3点について研究を行った。(1)低酸素微小環境を可視化する近赤外蛍光プローブの開発とin vivo蛍光イメージングへの応用in vivoにおける低酸素環境蛍光イメージングを目的として、蛍光団であるシアニン色素と還元酵素との反応部位であるアゾ色素とを連結した近赤外蛍光プローブを開発した。これらのプローブはin vitroや培養細胞のみならずマウス個体においても良好に機能し、肝臓や腎臓に対する虚血刺激に速やかに応答して蛍光強度が増大した。(2)生体試料中のアクロレインを高感度に検出する新たな手法の開発Michael反応と、ヒドラジンによるアルデヒド補足反応との2段階による新たなアクロレイン検出方法を開発した。種々の条件を最適化することにより、水溶液のみならずヒト血液サンプルを用いた場合でも、1μM未満という低濃度でのアクロレインの検出を達成した。更に、cyclophosphamide投与マウスにおける血中アクロレイン濃度の上昇を検出することにも成功した。(3)近赤外領域に発光を有する新規蛍光団の開発と、蛍光プローブへの展開キサンテンの酸素原子をSiやGe、Snに置換した新規ローダミン類を開発し、機能性蛍光プローブへの展開を行った。具体的には、光誘起電子移動(PeT)機構に基づくpH感受性蛍光プローブおよびZn^<2+>検出蛍光プローブを開発し、生細胞イメージングへと応用した。これら新規ローダミン類は同様の波長を有するシアニン類と比較して還元されやすく、電子移動還元(a-PeT)による蛍光強度制御が容易であるため、今後様々な蛍光プローブを開発する上で有用な骨格と考えられる。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (69件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)
Chemical Communications
巻: 47 ページ: 4162-4164
Chemistry-An Asian Journal
巻: 5 ページ: 2053-2061
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters
巻: 20 ページ: 4320-4323
the Journal of the American Chemical Society
巻: 132 ページ: 15846-15848
Bioorganic & Medicinal Chemistry
巻: 19 ページ: 1072-1078
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~tlong/Japanese/top.html