• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

d-電子複合系の理論化学:新しい高精度大規模計算法による微視的理解と予測

研究課題

研究課題/領域番号 22000009
研究機関京都大学

研究代表者

榊 茂好  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 研究員 (20094013)

研究分担者 中尾 嘉秀  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 准教授 (40362462)
永瀬 茂  自然科学研究機構分子科学研究所, 理論分子科学研究系, 教授 (30134901)
江原 正博  自然科学研究機構, 計算科学研究センター, 教授 (80260149)
キーワード高精度大規模電子状態法 / d-電子系 / 遷移金属化合物 / 触媒反応機構 / 分子機能 / 励起状態 / 多核金属錯体 / 超原子価結合
研究概要

配位子有効ポテンシャルを開発し、触媒化学分野で重要な錯体に適用したところ、最近使用されているMO6汎関数では再現できない配位結合の強さを精度良く再現できることを示した。d-電子複合系で重要な溶媒和を取り扱う3D-RISM法を開発した。また、巨大な分子を効率的に計算するために,全系を部分系に分割して取り扱う分割統治(DC)法の高速化と高並列化を行い,ナノ分子や生体分子分子の2次のMP2摂動計算を実行できるようにした。また、複雑な電子系の高精度計算を実行するために、電子配置をウォーカーとしてサンプルするプロジェクタモンテカルロ(PMC)法の新しいサンプリング法を開発して、高速化した。応用面では、金属酵素モデルである鉄(III)錯体を取り上げ、LMCT励起エネルギーをMS-CASPT2法で計算し、その酵素活性と関連していることを明らかにした。遷移金属と典型金属の直接結合を持つ金属錯体を取り上げ、結合性と電子状態を解明した。また、遷移金属に直接的に結合した超原子価結合の化合物を取り上げ、その結合の本質が、金属から超原子価原子へのo型電荷供与であることを明らかにした。また、遷移金属化学種の反応として、錯体触媒活性種を生成するB-BRの酸化的付加反応を取り上げ、反応機構を検討したところ、従来とは異なるSN2-求核攻撃的な機構で進行することが示された。金属ポルフィリンの触媒作用は古くから興味を持たれている。その一つであるオレフィンのエポキシ化を取り上げ、反応機構と反応中間体をDFT法およびCASSCF法で検討し、反応が炭素ラジカル中間体経由で進行すること、遷移状態付近でスピン密度がオレフィン部分からポルフィリン部分へ移動することを示し、この反応を促進する置換基の理論的予測を行った。ナノ金微粒子触媒であるPVPに担持された金クラスターにおけるメタノール空気酸化を取り上げ、Au20-およびAu8-における酸素とメトキシの共吸着状態から、ホルムアルデヒド、ヘミアセタールを経てギ酸まで酸化される反応機構を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

方法論的な面では、当初予定していた配位子有効ポテンシャルの開発も成功して居り、溶媒効果を取り込む#D-RISM法もほぼ完成した。大規模系の高精度計算法も開発が順調に進んでいる。応用面でも、遷移金属と典型金属の直接結合、遷移金属と超原子価化学種の直接結合の特徴を明らかにし、また、励起スペクトルと金属酵素型触媒作用との関連を解明した。触媒反応についても反応機構の解明に成功している。以上のように、順調に研究が進展している。

今後の研究の推進方策

配位子有効ポテンシャルや3D-RISM法がどの程度有効に金属錯体の高精度計算に役立つか、を検討する。3D-RISM法での計算法をヒントとして、結晶内分子の電子状態計算法を開発する。応用計算として、MOFのような大きな遷移金属-有機分子複合系の構造と電子状態、機能の関係を解明する。また、異常な構造を持つd電子系の理論計算を行い、結合性と電子状態を解明する。また、複数の金属が含まれる多核錯体の電子状態と分子物性の関連を解明する。d電子系の反応として、遷移金属による2+2カップリング反応を取り上げ、反応の特徴を明らかにし、その反応にd軌道がどのように関与するかを解明する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanism of the aerobic oxidation of methanol to formic acid on Au8- : ADFT study2012

    • 著者名/発表者名
      S.Karanjit, K.Bobuatong, R.Fukuda, M.Ehara, H.Sakurai
    • 雑誌名

      Intern.J.Quantum Chem.

      巻: (in press)

    • DOI

      DOI:10.1002/qua.24056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvation structure of coronene-transition metal complex : a RISM-SCF study2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, H; Kikumori, C; Sakaki, S
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem‥Phys.

      巻: 13 ページ: 309-313

    • DOI

      DOI:10.1039/c0cp01464h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-State CASPT2 Study of Native Iron (III)-dependent Catechol Dioxygenase and Its Functional Models : Electronic Structure and Ligand-to-Metal Charge-Transfer Excitation2011

    • 著者名/発表者名
      N.Nakatani, Y.Hitomi, S.Sakaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B

      巻: 115 ページ: 4781-4789

    • DOI

      DOI:10.1021/jp110045f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Photoinduced Epoxidation of 01efins Catalyzed by Ruthenium Porphyrin2011

    • 著者名/発表者名
      A.Ishikawa, S.Sakaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A

      巻: 115 ページ: 4774-4785

    • DOI

      DOI:10.1021/jp200650q

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noble Reaction Features of Bromoborane in Oxidative Addition of B-Br σ-Bond to M(PMe3)2 (M=Pt or Pd) : Theoretical Study2011

    • 著者名/発表者名
      G.Zeng, S.Sakaki
    • 雑誌名

      Inorg.Chem.

      巻: 50 ページ: 5290-5297(50)

    • DOI

      DOI:10.1021/ic200749w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Pt(PR3)2(AlC13) (R=H, Me, Ph, or Cy) Including an Unsupported Bond between Transition Metal and Non-Transition Metal Elements ; Geometry, Bond Strength, and Prediction2011

    • 著者名/発表者名
      S Tsukamoto, S.Sakaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A

      巻: 115 ページ: 8520-8527

    • DOI

      DOI:10.1021/jp202829w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical study on aquation reaction of cis-platin complex : RISM-SCF-SEDD, a hybrid aproach of accurate quantum chemical method and statistical mechanics2011

    • 著者名/発表者名
      D.Yokogawa, K.Ono, H.Sato, S.Sakaki
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 40 ページ: 11125-11130

    • DOI

      DOI:10.1039/c1dt10703h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study on High-Spin to Low-Spin Transition of {Fe(pyrazine)[Pt(CN)4]} : Guest-Induced Entropy Decrease2011

    • 著者名/発表者名
      H.Ando, Y.Nakao, H.Sato, M.Ohba, S.Kitagawa, S.Sakaki
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett.

      巻: 511 ページ: 399-404

    • DOI

      DOI:10.1016/j.cplett

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Binding energy of gas molecule with two pyrazine molecules as organic linker in meal-organic framework : its theoretical evaluation and understanding of determining factors2011

    • 著者名/発表者名
      M.Deshmukh, S.Sakaki
    • 雑誌名

      Theor.Chem.Acc.

      巻: 130 ページ: 475-482

    • DOI

      DOI:10.1007/s00214-011-1025-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-Level Hierarchical Parallelization of Second-Order Moller-Plesset Perturbation Calculations in Divide-and-Conquer Method2011

    • 著者名/発表者名
      M.Katouda, M.Kobayashi, H.Nakai, S.Nagase
    • 雑誌名

      J.Compt.Chem.

      巻: 32 ページ: 2756-2764

    • DOI

      DOI:10.1002/jcc.21855

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferromagnetic Spin Coupling between Endohedral Metallofullerene La@C82 and a Cyclodimeric Copper Porphyrin upon Inclusion2011

    • 著者名/発表者名
      F.Hajjaj, K.Tashiro, H.Nikawa, N.Mizorogi, T.Akasaka, S.Nagase, K.Furukawa, T.Kato, T.Aida
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 133 ページ: 9290-9292

    • DOI

      DOI:10.1021/ja202331r

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerobic oxidation of methanol to formic acid on Au20- : a theoretical study on the reaction mechanism2011

    • 著者名/発表者名
      K.Bobuatong, S.Karanjit, R.Fukuda, M.Ehara, H.Sakurai
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys.

      巻: 14 ページ: 3103-3111

    • DOI

      DOI:10.1039/c2cp23446g

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of a CTV-capped Azaphosphatrane2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Makita, K.Furuyoshi, K.Ikeda, T.Fujita, S.Fujiwara, M.Ehara, A.Ogawa
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 52 ページ: 4129-4131

    • DOI

      DOI:10.1016/j.tetlet.2011.05.127

    • 査読あり
  • [学会発表] Recent Progress and Applications of SAC-CI2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ehara
    • 学会等名
      The 5th Asian Pacific Conference of Theoretical & Computational Chemistry
    • 発表場所
      Rotorua, New Zealand
    • 年月日
      20111209-20111211
  • [学会発表] C-H σ-Bond Activation Reaction and Catalytic Reactions by Transition Metal Complexes : Theoretical Study2011

    • 著者名/発表者名
      S.Sakaki
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Computational Methods for Science and Technology
    • 発表場所
      Halkidiki, Greece
    • 年月日
      20111002-20111007
  • [学会発表] Theoretical Study of σ-Bond Activation Reaction by Transition Metal Complex and Catalytic Reaction Including It2011

    • 著者名/発表者名
      S.Sakaki
    • 学会等名
      The 14th Asian Chemical Congress
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      20110905-20110908
  • [学会発表] Theoretical Study of Gas-Adsorption to Metal-Organic-Framework (MOF)2011

    • 著者名/発表者名
      M.Deshmukh, H.Ando, H.Sato, S.Sakaki
    • 学会等名
      International Society for Theoretical Chemical Physics (ISTCP-VII)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20110902-20110908
  • [学会発表] Heterolytic C-H σ-Bond Activation Reaction ; Driving Force, Regioselectivity, Orbital Mixing, and Its Application to Pd-Catalyzed Direct Cross-Coupling Reaction2011

    • 著者名/発表者名
      S.Sakaki
    • 学会等名
      WATOC2011
    • 発表場所
      Sanchiago de Compostella, Spain
    • 年月日
      20110717-20110722
  • [図書] 化学のグレークスルー革新論文から見たこの10年の進歩と未来金属錯体研究への理論・計算化学の挑戦2011

    • 著者名/発表者名
      榊茂好, 他
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      化学同人
  • [備考]

    • URL

      http://www.users.iimc.kyoto-u.ac.jp/~z59354/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi