• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

原子オーダ平坦な界面を有する3次元立体構造トランジスタの製造プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22000010
研究機関東北大学

研究代表者

大見 忠弘  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 名誉教授 (20016463)

研究分担者 平山 昌樹  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (70250701)
後藤 哲也  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (00359556)
諏訪 智之  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (70431541)
研究期間 (年度) 2010-04-21 – 2015-03-31
キーワードMOSトランジスタ / シリコン表面平坦化 / プラズマプロセス
研究実績の概要

任意のシリコン表面上に、ゲート絶縁膜とシリコンの界面が原子オーダで平坦になされた3次元立体構造MOSトランジスタを製造するプロセス技術を創出して、シリコン結晶の有する全性能を駆使することにより、超低消費電力で文字通り超高速動作するバランスドCMOSシリコン集積回路(LSI)を創出することが本研究の目的である。平成25年度までに、マイクロ波励起高密度プラズマ装置を用いて、Xe/H2プラズマによるシリコン表面の平坦化を行い、H2濃度が10%、プロセス圧力が266Paにおいて、Si(100)表面では平均粗さで0.039nmまで平坦化され、Si(551)表面では平均粗さで0.068nmまで平坦化されることを実証した。平成26年度は、MOSデバイスに対してXe/H2プラズマによるシリコン表面平坦化の効果を検証した。Si(100)基板に対して、素子分離形成後、ゲート酸化膜形成直前にXe/H2プラズマ平坦化を行い、そのままKr/O2プラズマを用いたラジカル酸化によるゲート酸化膜形成を行った。試作したMOSキャパシタにより電気的特性を評価した。平坦化を行わない従来のシリコン平坦面(約0.1nmの平均表面粗さ)を有するMOSキャパシタに比べて、Xe/H2プラズマ平坦化を行ったMOSキャパシタでは、絶縁破壊電界強度が約1 MV/cm向上するとともに、それぞれ20サンプルに対する絶縁破壊電界強度のばらつきもXe/H2プラズマ平坦化を行うことにより小さくなった。これは、Xe/H2プラズマ平坦化により、ゲート酸化膜/Si界面が平坦化され、絶縁破壊を誘起する電界集中箇所が抑制されたためと考えられる。この結果から、Xe/H2プラズマ平坦化は、MOSデバイスの電気的信頼性向上に有効であることが実証された。また、Xe/H2プラズマ平坦化はゲート酸化膜形成直前に行えるため、従来のCMOS製造プロセスへの導入が比較的容易であると考えられる。すなわち、Xe/H2プラズマ平坦化技術は、デバイス性能の面だけでなく、製造プロセスの面でも有効であるといえる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Atomically flattening of Si surface of silicon on insulator and isolation-patterned wafers2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Goto, Rihito Kuroda, Naoya Akagawa, Tomoyuki Suwa, Akinobu Teramoto, Xiang Li, Toshiki Obara, Daiki Kimoto, Shigetoshi Sugawa, Tadahiro Ohmi, Yutaka Kamata, Yuki Kumagai, and Katsuhiko Shibusawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 ページ: 04DA04-1-04DA04-7

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.04DA04

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Composition Ratio on Erbium Silicide Work Function on Different Morphology of Si(100) Surface Changed by Alkaline Etching2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Tanaka, Tomoyuki Suwa, Akinobu Teramoto, Tsukasa Motoya, Shigetoshi Sugawa, and Tadahiro Ohmi
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 61 ページ: 47-53

    • DOI

      10.1149/06103.0047ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flattening Technique of (551) Silicon Surface Using Xe/H2 Plasma2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Suwa, Akinobu Teramoto, Shigetoshi Sugawa, and Tadahiro Ohmi
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 61 ページ: 401-407

    • DOI

      10.1149/06102.0401ecst

    • 査読あり
  • [学会発表] 応用物理学会優秀論文賞受賞記念講演"Chemical Structure of Interfacial Transition Layer Formed on Si(100) and Its Dependence on Oxidation Temperature, Annealing in Forming Gas, and Difference in Oxidizing Species"2014

    • 著者名/発表者名
      諏訪智之、寺本章伸、熊谷勇喜、阿部健一、李翔、中尾幸久、山本雅士、野平博司、室隆桂之、木下豊彦、須川成利、大見忠弘、服部健雄
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学, 札幌
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] Atomically Flattening of Si Surface of SOI and Isolation-patterned Wafers2014

    • 著者名/発表者名
      T. Goto, R. Kuroda, N. Akagawa, T. Suwa, A. Teramoto, X. Li, S. Sugawa, T. Ohmi, Y. Kumagai, Y. Kamata, and K. Sibusawa
    • 学会等名
      The 2014 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center, つくば
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] Flattening Technique of (551) Silicon Surface Using Xe/H2 Plasma2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Suwa, Akinobu Teramoto, Shigetoshi Sugawa, and Tadahiro Ohmi
    • 学会等名
      225th Meeting of The Electrochemical Society
    • 発表場所
      Hilton Orlando Bonnet Creek, Orlando, USA
    • 年月日
      2014-05-14
  • [学会発表] Effect of Composition Ratio on Erbium Silicide Work Function on Different Morphology of Si(100) Surface Changed by Alkaline Etching2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Tanaka, Tomoyuki Suwa, Akinobu Teramoto, Tsukasa Motoya, Shigetoshi Sugawa, and Tadahiro Ohmi
    • 学会等名
      225th Meeting of The Electrochemical Society
    • 発表場所
      Hilton Orlando Bonnet Creek, Orlando, USA
    • 年月日
      2014-05-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi