• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

AIDによるtopoisomerase1を介したゲノム不安定性誘導のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22000015
研究機関京都大学

研究代表者

本庶 佑  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員教授 (80090504)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード体細胞突然変異 / クラススイッチ組換え / RNA編集 / DNA修復
研究概要

<AIDによるTop1翻訳阻害のメカニズムの解明>本年度はAgo2タンパク質がTop1 mRNAに結合する特異的部位をPAR - CLIP法によって同定した。一箇所はAIDに依存しない領域であり、一箇所はAID刺激時のみに結合する領域であった。さらにこの結合部位の近傍でmiRNAが直接結合する塩基配列の決定を行い、現在これに結合するmiRNAの同定を進めている。
<AID依存DNAターゲット切断の特異性決定メカニズムの解明>AIDによる切断ターゲット部位にはNon-B構造をとる塩基配列が存在することを明らかにした。さらにS領域の単鎖塩基配列に特異的に結合する人工タンパク質(TALE)を発現させると、転写を阻害せずにクラススイッチ(CSR)を阻害することを発見した。このことはS領域が部分的に単鎖構造をとり、それがCSRに重要なことを示し、我々のモデルと一致する。
<AID依存切断後のUNGによる体細胞突然変異(SHM)とクラススイッチ組換えの制御>Top1切断によって生じる単鎖ギャップにおいて、ウラシルDNAグリコシラーゼ(UNG)が酵素でなく、正しく修復する酵素群(BER)の足場タンパク質として働きRev1を足場タンパク質とする変異を導入する酵素群(error – proneポリメラーゼ)と競合的に結合することを発見した。CSR組換えを起こすためにはメガベース領域の離れた二箇所のS領域間でシナプスを形成することが重要である。UNGはこの段階において53BP1とDNA PKcsと協調して働くことを明らかにした。UNGはさらにその後のDNA切断後の修復にも関与し、DNA断端の接近保持に重要な役割をすることを明らかにした。なお、AIDのC末端側によるRNA編集によるあらたな産物もこの段階で協調的に働く証拠を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初、予定していたAIDによるmiRNA制御に関しては、確実に進展を見せており、Top1 mRNAへのmiRNAの結合領域の確定まで進み、現在、大量の塩基配列決定によりmiRNAの同定を進めている。今回さらに特異的塩基結合人工タンパク質TALEを用いた新たな方法によるNon-B DNA形成の証拠を得た。またUNGが体細胞突然変異には抑制的に逆にクラススイッチには亢進に関わる分子的なメカニズムを明らかにし、従来DNAディアミネーション学説では説明できなかった現象をほぼ解明した。

今後の研究の推進方策

まず第一に、結合Top1 mRNAに、AID依存性に結合するmiRNAを同定することに大きな精力を費やす。さらに切断後のDNA修復の過程として生じるSHMとCSRのメカニズムについてUNGを通じた新たな制御機構を解明し、AIDによる抗体記憶形成の分子機構に関する全貌解明を目指す。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] The histone chaperone SPT6 is required for Activation-induced Cytidine Deaminase target determination through H3K4me3 regulation.2013

    • 著者名/発表者名
      Begum, N.A. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 287 ページ: 32415-32429

    • DOI

      doi.10.1074/jbM112.351569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA editing of hepatitis B virus transcripts by activation-induced cytidine deaminase.2013

    • 著者名/発表者名
      Liang, G. et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 110 ページ: 2246-2251

    • DOI

      doi:10.1073/pnas.1221921110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulation of the FACT complex as well as histone H3.3 serves as a target marker for somatic hypermutation.2013

    • 著者名/発表者名
      Aida, M. et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo analysis of Aicda gene regulation: critical balance between upstream enhancer and intronic repressor for the appropriate expression.2013

    • 著者名/発表者名
      Le Thi Huong et al.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An evolutionary view of the mechanism for immune and genome diversity.2012

    • 著者名/発表者名
      Kato, L. et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 118 ページ: 3559-3566

    • DOI

      doi:10.4049/jimmunol.1102397

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The DSIF subunits Spt4 and Spt5 have distinct roles at various phases of immunoglobulin class switch recombination.2012

    • 著者名/発表者名
      Stanlie, A. et al.
    • 雑誌名

      PLoS Genet.

      巻: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pgen.1002675

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolutionary comparison of the mechanism of DNA cleavage with respect to immune diversity and genomic instability.2012

    • 著者名/発表者名
      Begum, N.A. and Honjo, T.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 51 ページ: 5243-5256

    • DOI

      doi.org/10.1021/b13005895

    • 査読あり
  • [学会発表] An evolutionary view of the mechanism for immune and genome diversity

    • 著者名/発表者名
      本庶 佑
    • 学会等名
      Max-Planck Institute of Immunobiology and Epigenetics Special Guest Series
    • 発表場所
      Freiburg, Germany
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of immune diversity from genome instability

    • 著者名/発表者名
      本庶 佑
    • 学会等名
      2012 French-Japanese Meeting "Immune Defenses in Humans and in Model Organisms"
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Acquired immunity, genome instability, cancer

    • 著者名/発表者名
      本庶 佑
    • 学会等名
      Robert Koch Lecture
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 招待講演
  • [学会発表] Acquired immunity, genome instability, and cancer

    • 著者名/発表者名
      本庶 佑
    • 学会等名
      Keystone Symposia: B Cell Development and Function
    • 発表場所
      Colorado, USA
    • 招待講演
  • [図書] ゲノムが語る生命像2012

    • 著者名/発表者名
      本庶 佑
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      講談社
  • [備考] 京都大学大学院医学研究科 免疫ゲノム医学

    • URL

      http://www2.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/

  • [備考] 京都大学大学院医学研究科・医学部 免疫ゲノム医学

    • URL

      http://www.med.kyoto-u.ac.jp/organization-staff/research/doctoral_course/r-070/

  • [備考] Immunology and Genomic Medicine

    • URL

      http://www.med.kyoto-u.ac.jp/E/grad_school/introduction/1513/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi