• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

包括型脳科学研究推進支援ネットワーク

研究課題

研究領域包括型脳科学研究推進支援ネットワーク
研究課題/領域番号 221S0003
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター)

研究代表者

木村 實  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター), 新分野創成センター・ブレインサイエンス研究分野, 客員教授 (40118451)

研究分担者 貝淵 弘三  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00169377)
森 寿  富山大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (00239617)
尾藤 晴彦  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00291964)
赤津 裕康  医療法人さわらび会福祉村病院長寿医学研究所, 長寿医学研究所, 副所長 (00399734)
丹治 順  玉川大学, 脳科学研究所, 客員教授 (10001885)
石原 健  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10249948)
長谷川 成人  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症高次脳機能分野長, 参事研究員 (10251232)
宮川 剛  藤田保健衛生大学, 統合医科学研究所・システム医科学研究部門, 教授 (10301780)
佐藤 典子  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 放射線診療部, 部長 (10322017)
橋本 亮太  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 准教授 (10370983)
高尾 英正  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10444093)
重本 隆一  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 教授 (20221294)
饗場 篤  東京大学, 医学系研究科, 教授 (20271116)
片山 統裕  東北大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (20282030)
丹羽 真一  福島県立医科大学, 医学部, 名誉教授 (30110703)
加藤 忠史  独立行政法人理化学研究所, 精神疾患動態研究チーム, チームリーダー (30214381)
能瀬 聡直  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30260037)
椎名 伸之  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 准教授 (30332175)
後藤 政実  東京大学, 医学部附属病院, 主任 (30375844)
崎村 建司  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40162325)
飯野 雄一  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40192471)
鈴木 道雄  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (40236013)
吉浦 敬  九州大学, 医学研究院, 准教授 (40322747)
田中 徹  東北大学, 大学院医工学研究科, 教授 (40417382)
村山 繁雄  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50183653)
五十嵐 道弘  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50193173)
高尾 昌樹  公益財団法人脳血管研究所, 美原記念病院, 講師 (50245487)
阿部 修  日本大学, 医学部放射線医学系画像診断学分野, 教授 (50302716)
松崎 政紀  基礎生物学研究所, 光脳回路研究部門, 教授 (50353438)
岡戸 晴生  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達神経再生分野, 副参事研究員 (60221842)
増本 智彦  筑波大学, 人間総合科学研究科, 准教授 (60302717)
齊藤 祐子  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 臨床検査部, 医長 (60344066)
渡辺 雅彦  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (70210945)
西岡 朋生  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70435105)
三品 昌美  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 客員教授 (80144351)
上村 匡  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (80213396)
虫明 元  東北大学, 大学院・医学部, 教授 (80219849)
青木 茂樹  順天堂大学, 医学部, 教授 (80222470)
笠井 清登  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80322056)
小池 正人  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80347210)
高雄 啓三  生理学研究所, 行動・代謝分子解析センター, 特任准教授 (80420397)
根本 清貴  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80550152)
柳川 右千夫  群馬大学, 大学院医学研究科, 教授 (90202366)
小林 和人  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)
古田 寿昭  東邦大学, 理学部, 教授 (90231571)
松村 明  筑波大学, 人間総合科学研究科(脳神経外科), 教授 (90241819)
阪上 洋行  北里大学, 医学部, 教授 (90261528)
富田 博秋  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (90295064)
キーワード若手研究者育成支援 / 研究リソース支援 / 技術開発支援 / ブレインバンク / 脳画像データベース / モデル動物 / 脳分子プロファイル / ウイルスベクター
研究概要

総括支援活動については、研究集会委員会が夏のワークショップにおいて研究支援の在り方や若手研究者の育成支援に関するイベントを企画し、脳科学に関連した7つの新学術領域、脳科学研究戦略推進プログラム、CREST、さきがけ、「脳と心のメカニズム」研究者グループなどの幅広い脳科学研究者コミュニティ、更に文部科学省の担当官など合計809名の参加を得て、活発な討論と研究交流を行った。育成支援委員会は、異分野の若手研究者による研究室相互訪問プログラム、新研究法・新分野開拓のための研究集会の公募を行い、多数の応募の中から選考して支援を実施した。データベース委員会は、『包括脳ネットワーク』のホームページを通して1615名(平成24年3月)の研究者によるネットワーク登録を達成し、支援活動に関する様々な情報の提供と意見の収集、ニュースレターの編集・発行を行い、支援活動内容を脳科学研究者コミュニティに発信した。リソース・技術開発支援活動については、支援業務を担当している12拠点がほぼ順調に活動を展開している。「神経科学ブレインバンクネットワークの構築」では220例を超える標本蓄積と40件に達する供給を行い、「脳画像統合データベース支援活動:疾患拠点」では当初計画していた16課題を上回る19課題の支援を実現した。また、「独創性の高い脳モデル動物の開発と供給」では遺伝子改変マウス、遺伝子改変ラット、およびハイスループットモデル動物共に当初の計画どおり着実に進展しており、「脳分子プロファイリング開発支援活動」では、「脳機能分子発現解析」において当初の30課題に対して35課題を採択し、その多くで支援を完了したという驚異的な実績を挙げている。さらに、「革新的脳計測・操作技術開発支援活動」においても多点計測4件と光刺激装置4件の計8件の支援実績は高く評価でき、今後の研究発展に期待したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本支援活動の目標である階層と分野を貫くネットワーク型の研究支援体制の構築、個別研究者に対する先端的研究リソース・技術の支援、先導的な学術研究の創出と統合的な研究の推進のいずれにおいても、目標の達成に向けて順調に進捗している。
『包括脳ネットワーク』は、領域のホームページを通して登録された1,615名(平成24年3月現在)のネットワーク会員を対象に研究支援活動を行っている。脳科学分野の中核的研究者93名が、領域代表と事務局を中心に6つの委員会組織を構成し、研究集会の開催、リソース・研究者情報の提供、若手研究者の育成等の総括支援活動を推進し、12の拠点によるリソース・技術開発支援活動の目的達成に向けて活動している。『包括脳ネットワーク』の支援対象は、公募および公正な審査を経て決定され、平成22年4月に発足して以来2年間に28件の「研究集会開催支援」、20件の「国内の研究室相互訪問研究プログラム」、2件の「海外研究室での技術研修や技術習得コース」、および350件のリソース・技術開発支援を行った。この支援を受けた個別研究の成果は、一流国際誌への論文発表として結実し、さらに、支援拠点自体の成果も論文として発表された。脳科学に関連した7の新学術領域研究と連携して、800名を超える参加者を得て開催する夏のワークショップでは、異分野研究交流やキャリアパス形成などの取り組みが活発に展開され、また、総括支援とリソース・技術開発支援を受けた研究者からは、『包括脳ネットワーク』の支援が研究の高度化に欠かせない、自前で整えることができない異分野の先導的技術開発の支援を受けることによって研究室の立ち上げができた、研究のブレイクスルーにつながった等の意見が多く寄せられている。

今後の研究の推進方策

科学研究費補助金の基盤研究、脳科学関連の新学術領域研究を中心として幅広い脳科学研究者コミュニティから800名を超える研究者が交流する夏のワークショップや研究集会、分野を貫く研究を実現する若手研究者の育成支援、広報などの総括支援活動は、『包括脳ネットワーク』の理念を実現する上で大変有効に働くものであり、今後も充実させていくことが重要である。
今後のリソース・技術支援の在り方については、『包括脳ネットワーク』の推進メンバーが、組織を構成する800名以上の脳科学研究者の意見を参考に原案を作成し、その原案について脳科学分野の研究の展望と推進戦略に照らし合わせながら、学会の代表者、トップダウン型の研究支援組織の代表者などによる検討を重ね、基礎神経科学と臨床神経科学を包含した幅広い研究者コミュニティの要望に配慮した在り方を決定する。その際には、世界と我が国の脳科学の現状と将来の展望を見据えて、世界のトップランナーとして牽引することができる分野を特に強化し、一方では脳科学の裾野を広げるような運営を行うように配慮する。
現在進められている生命科学系3分野支援活動は、科学研究費補助金による個別研究の支援活動のモデルケースである。平成22年度の発足からわずか2年間で飛躍的に進展した支援活動と、それによって実現した異分野融合研究およびその成果などの高い実績は、包括支援活動がなければ脳科学研究において世界をリードすることが不可能であることを示している。脳科学分野の研究の流れが世界と日本においてどのような位置付けにあり、どのようなリソース・技術開発支援が必要であるかを十分検討することが重要である。今後、支援活動の内容と実績、更に将来の展望を踏まえて、運営方法や重点支援項目等、今後の支援体制を生命科学系3分野の連携を保ちつつ検討していく。

  • 研究成果

    (59件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 27件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Altered γ-secretase activity in mild cognitive impairment and Alzheimer’s disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Kakuda N
    • 雑誌名

      EMBO Molecular Medicine

      巻: 4巻 ページ: 344-352

    • DOI

      10.1002/emmm.201200214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localized gray matter volume reductions in the pars triangularis of the inferior frontal gyrus in individuals at clinical high-risk for psychosis and first episode for schizophrenia2012

    • 著者名/発表者名
      Iwashiro
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: In press ページ: -

    • DOI

      22425035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Striatal direct pathway modulates response time in execution of visual discrimination.2012

    • 著者名/発表者名
      Fukabori R
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci.

      巻: 35巻 ページ: 784-797

    • DOI

      10.1111/j.1460-9568.2012.08005.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DRPLA transgenic mouse substrains carrying single copy of full-length mutant human DRPLA gene with variable sizes of expanded CAG repeats exhibit CAG repeat length- and age-dependent changes in behavioral abnormalities and gene expression profiles.2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease

      巻: 46巻 ページ: 336~350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] T-maze Forced Alternation and Left-right Discrimination Tasks for Assessing Working and Reference Memory in Mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Shoji H
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments :JoVE

      巻: 60巻 ページ: -

    • DOI

      10.3791/3300

  • [雑誌論文] DIP/WISH deficiency enhances synaptic function and performance in the Barnes maze.2012

    • 著者名/発表者名
      Asrar S
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 4巻 ページ: -

    • DOI

      10.1186/1756-6606-4-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteomic screening for Rho-kinase substrates by combining kinase and phosphatase inhibitors with 14-3-3ζ affinity chromatography.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Nishioka
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 37巻 ページ: 39-48

    • DOI

      10.1247/csf.11044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optically controlled contraction of photosensitive skeletal muscle cells2012

    • 著者名/発表者名
      Asano T
    • 雑誌名

      BiotechnolBioeng

      巻: 109(1) ページ: 199-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal activity in the primate dorsomedial prefrontal cortex contributes to strategic selection of response tactics.2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaka Y
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 109巻 ページ: 4633-8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persistent cortical plasticity by upregulation of chondroitin 6-sulfation.2012

    • 著者名/発表者名
      Miyata S
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 15巻 ページ: 414-422

    • DOI

      10.1038/nn.3023.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inverse synaptic tagging of inactive synapses via dynamic interaction of Arc/Arg3.1 with CaMKIIβ.2012

    • 著者名/発表者名
      Okuno H
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 149巻 ページ: 886-898

    • DOI

      10.1016/j.cell.2012.02.062

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RP58 controls neuron and astrocyte differentiation by downregulating the expression of Id1-4 genes in the developing cortex.2012

    • 著者名/発表者名
      Hirai S
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: 31巻 ページ: 1190-1202

    • DOI

      10.1038/emboj.2011.486.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The 5'-flanking region of the RP58 coding sequence shows prominent promoter activity in multipolar cells in the subventricular zone during corticogenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka-Maruyama C
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 201巻 ページ: 67-84

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2011.11.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive mutational analysis of LRRK2 reveals variants supporting association with autosomal dominant Parkinson’s disease.2011

    • 著者名/発表者名
      Seki N
    • 雑誌名

      J. Human Gen.

      巻: 56巻 ページ: 671-675

    • DOI

      10.1038/jhg.2011.79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classification of first-episode schizophrenia patients and healthy subjects by automated MRI measures of regional brain volume and cortical thickness.2011

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6巻 ページ: e21047

    • DOI

      21712987

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cognitive status correlates with white matter alteration in Parkinson's disease2011

    • 著者名/発表者名
      Hattori T
    • 雑誌名

      Hum Brain Mapp

      巻: 33 (3) ページ: 727-739

    • DOI

      10.1002/hbm.21245

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New diffusion metrics for spondylotic myelopathy at an early clinical stage.2011

    • 著者名/発表者名
      Hori M
    • 雑誌名

      Eur Radiol.

      巻: Mar 13 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct Modes of AMPA Receptor Suppression at Developing Synapses by GluN2A and GluN2B: Single-Cell NMDA Receptor Subunit Deletion In Vivo.2011

    • 著者名/発表者名
      Gray JA
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 71(6) ページ: 1085-101.

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2011.08.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postsynaptic P/Q-type Ca2+ channel in Purkinje cell mediates synaptic competition and elimination in developing cerebellum.2011

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto K
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 108(24) ページ: 9987-92

    • DOI

      10.1073/pnas.1101488108/-/DCSupplemental

  • [雑誌論文] Electrophysiological characteristics of inhibitory neurons of the prepositus hypoglossi nucleus as analyzed in Venus-expressing transgenic rats.2011

    • 著者名/発表者名
      Shino M
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 197巻 ページ: 89-98

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2011.09.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An expanded palette of genetically encoded Ca2+ indicators.2011

    • 著者名/発表者名
      Zhao Y
    • 雑誌名

      Science

      巻: 333巻 ページ: 1888-1891

    • DOI

      10.1126/ science.1208592

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical dissection of neural circuits responsible for Drosophila larval locomotion with Halorhodopsin.2011

    • 著者名/発表者名
      Kengo Inada
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6巻 ページ: e29019

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0029019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local application of neurotrophins specifies axons through inositol 1,4,5-trisphosphate, calcium, and Ca2+/calmodulin-dependent protein kinases2011

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Nakamuta
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 4巻 ページ: Ra76

    • DOI

      10.1126/scisignal.2002011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutamate receptor delta 2 Is essential for input pathway-Dependent regulation of synaptic AMPAR contents in cerebellar Purkinje cells2011

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki M
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 31巻 ページ: 3362-3374

    • DOI

      10.1523/jneurosci.5601-10.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique inhibitory synapse with particularly rich endocannabinoid signaling machinery on pyramidal neurons in basal amygdaloid nucleus2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 108巻 ページ: 3059-3064

    • DOI

      10.1073/pnas.1012875108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous two-photon activation of presynaptic cells and calcium imaging in postsynaptic dendritic spines.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki M
    • 雑誌名

      Neural Systems & Circuits

      巻: 1巻 ページ: 2

    • DOI

      10.1186/2042-1001-1-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Schema-dependent gene activation and memory encoding in neocortex.2011

    • 著者名/発表者名
      Tse D
    • 雑誌名

      Science

      巻: 333巻 ページ: 891-895

    • DOI

      10.1126/science.1205274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] JAK-STAT3 pathway regulates spinal astrocyte proliferation and neuropathic pain maintenance in rats.2011

    • 著者名/発表者名
      M. Tsuda
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 134(4) ページ: 1127-1139

    • DOI

      10.1093/brain/awr025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal CCL21 up-regulates microglia P2X4 expression and initiates neuropathic pain development.2011

    • 著者名/発表者名
      Biber K
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: 30巻 ページ: 1864-1873

    • DOI

      10.1038/emboj.2011.89

    • 査読あり
  • [学会発表] 初発統合失調症群と精神病状態の高リスク群に共通して認められる下前頭回における三角部に限局した灰白質体積減少とその陽性症状発現との関連2012

    • 著者名/発表者名
      岩白訓周ら
    • 学会等名
      第7回日本統合失調症学会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター(愛知県)
    • 年月日
      20120316-20120317
  • [学会発表] Systematic generation of gene manipulated mice using C57BL/6 ES cell RENKA.2012

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakimura
    • 学会等名
      第42回生理研国際シンポジウム
    • 発表場所
      生理学研究所(愛知県)
    • 年月日
      20120306-20120307
    • 招待講演
  • [学会発表] The Seven-pass transmembrane cadherin: multiple missions in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Uemura
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      20111213-20111216
  • [学会発表] 4D in vivo Ca2+ imaging of the C. elegans neural network2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Teramoto
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      20111213-20111216
  • [学会発表] Imaging and manipulating neuronal activity in cortical circuits2011

    • 著者名/発表者名
      松崎 政紀
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      20111213-20111216
  • [学会発表] 転写抑制因子RP58欠損による神経細胞移動障害のスライス培養を用いたライブセルイメージング2011

    • 著者名/発表者名
      丸山千秋
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      20111213-20111216
  • [学会発表] Mice lacking Schnurri-2 displayed cortical abnormalities related to schizophrenia.2011

    • 著者名/発表者名
      Takao K
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      Washington Convention Center (U.S.A.)
    • 年月日
      20111112-20111116
  • [学会発表] P301S mutant human tau transgenic mice manifest early symptoms of human tauopathies with dementia and altered sensorimotor gating.2011

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi H
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      Washington Convention Center (U.S.A.)
    • 年月日
      20111112-20111116
  • [学会発表] Synaptic E3 ligase SCRAPPER is crucial for hippocampus-dependent fear memory formation.2011

    • 著者名/発表者名
      Yao I, Takao K, Miyakawa T, Ito S, Setou M.
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      Washington Convention Center (U.S.A.)
    • 年月日
      20111112-20111116
  • [学会発表] 11C-Pittsburg Compound B (PIB) PET集積と,病理学的アミロイドβ沈着の,解剖学的部位別検討-6剖検例における検討.2011

    • 著者名/発表者名
      初田裕幸
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      20111111-20111113
  • [学会発表] Controlling cellular functions using caged compounds2011

    • 著者名/発表者名
      Furuta T
    • 学会等名
      17th International Biophysics Congress
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20111030-20111103
  • [学会発表] 精神疾患における脳MRI解析研究 DTI解析入門2011

    • 著者名/発表者名
      青木茂樹
    • 学会等名
      第39回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル小倉(福岡県)
    • 年月日
      20110929-20111001
  • [学会発表] 精神疾患研究における脳MRI解析の果たす役割2011

    • 著者名/発表者名
      笠井清登
    • 学会等名
      第39回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル小倉(福岡県)
    • 年月日
      20110929-20111001
  • [学会発表] オプトジェネティクス:「てんかん研究への応用」2011

    • 著者名/発表者名
      大沢 伸一郎
    • 学会等名
      第一回オプトジェネティクス講習会
    • 発表場所
      東北大学片平キャンパス 生命科学プロジェクト総合研究棟(宮城県)
    • 年月日
      20110923-20110925
  • [学会発表] RP58 controls the ratio of neuron to astrocytes by down-regulating allId-family genes expression in the developing cortex2011

    • 著者名/発表者名
      平井志伸
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] 前脳基底部コリン作動性ニューロンの情動と記憶の調節2011

    • 著者名/発表者名
      岡田佳奈
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] ラット舌下神経前位核の抑制性ニューロンに選択的に発現する自発性外向き電流2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤康彦
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] Glutamate transporter GLAST is essential for cytodifferentiation of Bergmann glia and maintenance of cerebellar excitatory wiring2011

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] Microglia in pain signalling.2011

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tsuda
    • 学会等名
      10th Euroglia Meeting on Glial Cells in Health and Diseases
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      20110913-20110917
  • [学会発表] DISC1 acts as a cargo adapter for neuronal transport of specific proteins and messenger RNAs2011

    • 著者名/発表者名
      貝淵 弘三
    • 学会等名
      International Society of Neurochemistry 2011, 23rdMeeting
    • 発表場所
      Megaron Athens International Conference Centre (ギリシャ、アテネ)
    • 年月日
      20110828-20110901
  • [学会発表] Glial functions in neuropathic pain.2011

    • 著者名/発表者名
      K.Inoue
    • 学会等名
      ISN Satellite meeting: Glial cells in (patho) physiology
    • 発表場所
      リュブリャナ(スロヴェニア) Slovenian Academy of Sciences and Arts
    • 年月日
      20110823-20110828
  • [学会発表] Gene expression profiling in the postmorten brains classified by Braak neurofibrillary staging.2011

    • 著者名/発表者名
      Miyashita T
    • 学会等名
      Alzheimer’s Association Internatinal Confernce 11th, 2011
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20110716-20110721
  • [学会発表] Molecular and morphological configuration for 2-arachidonoylglycerol-mediated retrograde signaling at mossy cell-granule cell synapses in the dentate gyrus2011

    • 著者名/発表者名
      Uchigashima M
    • 学会等名
      8th IBRO World Congress of Neuroscience
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      20110714-20110718
  • [学会発表] 3D LSI Technology and Reliability Issues2011

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka
    • 学会等名
      2011 Symposium on VLSI Technology
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル京都(京都府)
    • 年月日
      20110614-20110616
  • [学会発表] Neurotrophins Regulate Neuronal Polarity Acting Through Ca2+ and CaMKK2011

    • 著者名/発表者名
      貝淵 弘三
    • 学会等名
      EMBO Workshop CELL BIOLOGY OF THE NEURON
    • 発表場所
      Heraklion (ギリシャ、クレタ島)
    • 年月日
      20110507-20110510
  • [学会発表] 拡散テンソル解析の基礎と応用

    • 著者名/発表者名
      阿部修
    • 学会等名
      精神疾患の脳画像研究チュートリアル
    • 発表場所
      東京大学医学部附属病院 中央診療棟7階 大会議室(東京都)
  • [学会発表] Transmembrane AMPA receptor regulatory protein -8 is involved with the regulation of spontaneous activity and mental condition.

    • 著者名/発表者名
      M. Yamazaki
    • 学会等名
      第8回 IBRO
    • 発表場所
      イタリア・フィレンツェ
  • [備考] CBSN(包括型脳科学研究推進支援ネットワーク)

    • URL

      https://www.hokatsu-nou.nips.ac.jp/

  • [産業財産権] P2X4受容体拮抗剤2012

    • 発明者名
      井上 和秀
    • 権利者名
      日本ケミファ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-005343
    • 出願年月日
      2012-01-13
  • [産業財産権] ラット脳内光誘発けいれんモデル2011

    • 発明者名
      大沢 伸一郎
    • 権利者名
      国立大学法人東北大学、大学共同利用機関法人自然科学研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2011-198126
    • 出願年月日
      2011-09-12

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi