• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

オホーツク海と北太平洋亜寒帯域をつなぐ熱塩/物質循環システムの実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22221001
研究機関北海道大学

研究代表者

若土 正曉  北海道大学, その他部局等, 名誉教授 (60002101)

研究分担者 三寺 史夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20360943)
江淵 直人  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (10203655)
中村 知裕  北海道大学, 低温科学研究所, 講師 (60400008)
西岡 純  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (90371533)
渡辺 豊  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (90333640)
鈴木 光次  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (40283452)
黒田 寛  独立行政法人水産総合研究センター, 北海道区水産研究所, 研究員 (30531107)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード熱塩循環 / オホーツク海 / 東カムチャツカ海流 / 物質循環 / 鉄
研究実績の概要

(1)データ解析によるオホーツク海熱塩循環プロセスの解明:熱塩循環において重要な東カムチャツカ海流からオホーツク海への流入プロセスを、ロシア極東海洋気象研究所と共同でオホーツク海沿岸の水位変動と衛星海面高度を解析することにより明らかにした。特に、風による東カムチャツカ海流の変動が重要であることが明らかとなった。また、衛星観測と合成してオホーツク海北西陸棚域における海氷生産量の年々変動を推定し、海洋観測と比較することにより、高密度水輸送減少と熱塩循環弱化の連関を明らかにした。
(2)千島列島周辺海域・親潮域の物質循環観測:ロシア水域の海洋観測を、ロシア極東海洋気象研究所と共同し実施した。東カムチャツカ海流に沿って、これまで全く観測のなかったカムチャツカ半島沖、および千島列島周辺海域に3本の観測ラインを設け、各水塊における鉄や栄養塩などの化学的特徴や植物プランクトン光合成生理パラメータの変化を追跡した。
(3)海氷生成域および北太平洋における熱塩/物質循環の数値実験:オホーツク海と北西北太平洋を含む海洋海氷モデルを用いて、オホーツク海中層循環弱化のプロセスを再現した。ロシアデータなどと比較することにより、海氷減少、降水量増加、風変動のそれぞれが中層温暖化に重要な役割を担っていることが明らかとなった。またこのモデルに鉄化学モデルを結合し、鉄化学-海洋循環結合モデル(鉄循環モデル)を作成することにより、溶存鉄と主要栄養塩(リン酸塩)分布の再現に成功した。高密度陸棚水や潮汐混合が溶存鉄分布の形成に重要であった。
(4)オホーツク海観測や日露共同研究などの成果をProgress in Oceanographyの特集号としてまとめているところである。順調に編集作業が進んでおり、最終的に21編の論文が掲載予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

最も大きな成果は、ロシア海域であるためこれまでデータが全く無かった東カムチャツカ沖や千島列島北部おいて、日露共同で大規模な海洋観測ができたということである。このことにより、ベーリング海からカムチャツカ海峡を通じて太平洋側に流出する水塊の生物量や栄養物質量などの特徴を捉えることがはじめて可能となり、西部北太平洋亜寒帯域の植物プランクトン動態、鉄を含む栄養物質、溶存有機物など北太平洋スケールの物質循環システム解明に大きく前進した。
北太平洋とオホーツク海をつなぐ熱塩循環プロセスの解明も着実に進んでいる。これまで重点的に行ってきた北太平洋からオホーツク海へと進行する塩分アノマリの長距離伝播とその物理過程の解明に加え、H25年度は海氷生産量や降水量変動の影響について調査が進展した。また、オホーツク海-北西太平洋の海氷海洋結合モデルを作成し数値実験を実施することによって、近年進行しているオホーツク海とその近傍海域の中層温暖化および熱塩循環弱化において、風、海氷生産および降水量がそれぞれ重要な役割を担っていることが判明した。並行して開発してきた鉄循環モデルも観測された鉄濃度分布をよく再現しており、熱塩循環/物質循環結合システムの解明に向けてデータ解析・数値モデルの両面でも重要な成果を得た。
以上のように、H25年度の研究により、オホーツク海と北太平洋亜寒帯域をつなぐ熱塩/物質循環システムの解明という本研究の当初目的はほぼ達成できたと考える。さらに、当初目標としたオホーツク海周辺の熱塩循環/物質循環システムの実態解明を超え、北太平全体のシステム解明に向けて大きく前進した。特筆すべきことは本研究が日露研究者の緊密な連携によって進められていることである。度重なる変更が生じたにもかかわらず日露双方において粘り強く問題を克服してきており、それが当初の目標以上の成果につながったことを付記する。

今後の研究の推進方策

これまで観測とデータ解析を中心に、オホーツク海と北太平洋亜寒帯域をつなぐ熱塩/物質循環システムを明らかにしてきた。また、熱塩循環弱化・中層温暖化に対する物理的側面の理解は数値実験を行うことによって大きく前進した。以上の結果を踏まえ、これからは最終年度のとりまとめを目指し、物質循環の観測結果と現在開発している鉄循環モデルを用いて栄養塩や鉄の変動要因を明らかにする。また、オホーツク海から親潮域にかけて3km-7kmという非常に高解像度の海洋海氷結合モデルを開発中であり、それに鉄化学過程を組み込んで鉄循環モデルのさらなる高精度化を目指す。
東カムチャツカ沖や千島列島北部おける日露共同の海洋観測の結果を解析することによって、北太平洋の鉄循環、栄養塩循環の全体像を見出す。特に、生物生産と生物的CO2固定能力の大きい西部北太平洋亜寒帯域に、どのようなプロセスを経て栄養物質が運ばれているのかを、観測されたデータを基にして明らかにする。なお、この日露共同観測は、H26年度に繰越して実施した。
さらに、これまでに実施したロシア船航海の観測で得た栄養物質と乱流混合データを用いて千島海峡部全域で生物が利用できる物質フラックスを明らかにする。最終的にはこれらの情報を高解像度モデルに組み込むことにより、オホーツク海と北太平洋亜寒帯域をつなぐ熱塩/物質循環システムの解明を進める。

  • 研究成果

    (73件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 20件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (49件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A preliminary study to understand the transport process of the eggs and larvae of Japanese Pacific walleye pollock Theragra chalcogramma using particle-tracking experiments based on a high-resolution ocean model2014

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, H., D. Takahashi, H. Mitsudera, T. Azumaya, T. Setou
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 80 ページ: 127-138

    • DOI

      10.1007/s12562-014-0717-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial variability in iron nutritional status of large diatoms in the Sea of Okhotsk with special reference to the Amur River discharge2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., A. Hattori-Saito, Y. Sekiguchi, J. Nishioka, M. Shigemitsu, T. Isada, H. Liu, and R. M. L. McKay
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: - ページ: 2503-2514

    • DOI

      10.5194/bg-11-2503-2014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The iron budget in ocean surface waters in the 20th and 21st centuries: projections by the Community Earth System Model version 12014

    • 著者名/発表者名
      Misumi, K., Bryan, F. O., Moore, J. K., Doney, S. C., Tsumune, D., Yoshida, Y.
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 11 ページ: 33-55

    • DOI

      10.5194/bg-11-33-2014

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Light utilization efficiency of phytoplankton in the Western Subarctic Gyre of the North Pacific during summer2014

    • 著者名/発表者名
      Nosaka, Y., T. Isada, I. Kudo, H. Saito, H. Hattori, A. Tsuda, and K. Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 70 ページ: 91-103

    • DOI

      10.1007/s10872-013-0217-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decadal shift of biogenic sinking particle flux in the western North Pacific subpolar region2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y. W., M. Shigemitsu, T. Ujiie, H. Minami
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 41 ページ: 513-518

    • DOI

      10.1002/2013GL059142

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intensive mixing along an island chain controls oceanic biogeochemical cycles2013

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, J., T. Nakatsuka, Y. W. Watanabe, I. Yasuda, K. Kuma, H. Ogawa, N. Ebuchi, A. Scherbinin, Y. N. Volkov, T. Shiraiwa and M. Wakatsuchi
    • 雑誌名

      GLOBAL BIOGEOCHEMICAL CYCLES

      巻: 27 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/gbc.20088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fe/Al ratios of suspended particulate matter from intermediate water in the Okhotsk Sea: Implications for long-distance lateral transport of particulate Fe2013

    • 著者名/発表者名
      Shigemitsu, M., J. Nishioka, Y.W. Watanabe, Y. Yamanaka, T. Nakatsuka, Y.N. Volkov
    • 雑誌名

      Marine Chemistry

      巻: 157 ページ: 41-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Availability of particulate Fe to phytoplankton in the Sea of Okhotsk2013

    • 著者名/発表者名
      Sugie, K., J. Nishioka, K. Kuma, Y. N. Volkov, and T. Nakatsuka
    • 雑誌名

      Marine Chemistry

      巻: 152 ページ: 20-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth stimulation and inhibition of natural phytoplankton communities by model organic ligands in the western subarctic Pacific2013

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Y., S. Takeda, J. Nishioka, M. Sato, H. Saito, K. Suzuki, K. Furuya
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 69 ページ: 97-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decadal time evolution of oceanic uptake of anthropogenic carbon in the Okhotsk Sea2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y. W., J. Nishioka, and T. Nakatsuka
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 40 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1002/grl.50113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of vertical diffusivity in the Bussol' Strait: a mixing hot spot in the North Pacific2013

    • 著者名/発表者名
      Ono, K, K. I. Ohshima, T. Kono, K. Katsumata, I. Yasuda, M. Wakatsuchi
    • 雑誌名

      Deep Sea Research I

      巻: 79 ページ: 62-73

    • DOI

      10.1016/j.dsr.2013.05.010

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Particle-tracking simulation for the drift/diffusion of spilled oils in the Sea of Okhotsk with a three-dimensional, high-resolution model2013

    • 著者名/発表者名
      Ono, J., K. I. Ohshima, K. Uchimoto, N. Ebuchi, H. Mitsudera, and H. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 69 ページ: 413-428

    • DOI

      10.1007/s10872-013-0182-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Amur River discharge on Amur River discharge on phytoplankton photophysiology in the Sea of Okhotsk during late summer2013

    • 著者名/発表者名
      Isada, T., T. Iida, H. Liu, S.-I. Saitoh, J. Nishioka, T. Nakatsuka
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 118 ページ: 1995-2013

    • DOI

      10.1002/jgrc.20159

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Strong relationship between dimethyl sulfide and net community production in the western subarctic Pacific2013

    • 著者名/発表者名
      Kameyama, S., H. Tanimoto, S. Inomata, H. Yoshikawa-Inoue, U.Tsunogai, A. Tsuda, M. Uematsu, M. Ishii, D. Sasano, K. Suzuki, and Y. Nosaka
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 40 ページ: 3986-3990

    • DOI

      10.1002/grl.50654

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impacts of elevated CO2 on particulate and dissolved organic matter production: Microcosm experiments using iron deficient plankton communities in open subarctic waters2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, T., K. Suzuki, H. Kiyosawa, T. Ono, K. Kuma, J. Nishioka
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 69 ページ: 601-618

    • DOI

      10.1007/s10872-013-0196-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic effects of pCO2 and iron availability on nutrient consumption ratio of the Bering Sea phytoplankton community2013

    • 著者名/発表者名
      Sugie, K., H. Endo, K. Suzuki, J. Nishioka, H. Kiyosawa, and T. Yoshimura
    • 雑誌名

      Biogoesciences

      巻: 10 ページ: 6309-6321

    • DOI

      10.5194/bg-10-6309-2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of using unfiltered seawater for underway measurement of dimethyl sulfide in the ocean by online mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      Omori, Y., H. Tanimoto, S. Inomata, S. Kameyama, S. Takao, and K. Suzuki
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography: Methods

      巻: 11 ページ: 549-560

    • DOI

      10.4319/lom.2013.11.549

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical profiles of Bacteria in the subarctic and subtropical oceanic waters revealed by pyrosequencing2013

    • 著者名/発表者名
      Jing H., L. Kong, K. Suzuki, and H. Liu
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e79423

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0079423

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photobleaching as a factor controlling spectral characteristics of chromophoric dissolved organic matter in open ocean2013

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Y., Y. Nosaka, K. Suzuki, H. Ogawa, K. Takahashi, and H. Saito
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 10 ページ: 7207-7217

    • DOI

      10.5914/bg-10-7207-2013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海洋学の10年展望(III)ー日本海洋学会将来構想委員会生物サブグループからの議論からー2013

    • 著者名/発表者名
      浜崎恒二, 石坂丞二, 齊藤宏明, 杉崎宏哉, 鈴木光次, 高橋一生, 千葉早苗
    • 雑誌名

      海の研究

      巻: 22 ページ: 253-272

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分析化学的アプローチによる海洋炭素窒素循環の時空間変動の把握2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺豊
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 62 ページ: 1049-1056

  • [雑誌論文] Responses of lower trophic-level organisms to typhoon passage on the outer shelf of the East China Sea: an incubation experiment2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuki, N., K. Suzuki, and A. Tsuda
    • 雑誌名

      Biogeosciences Discussion

      巻: 10 ページ: 6605-6635

  • [雑誌論文] One-year, regional-scale simulation of 137Cs radioactivity in the ocean following the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident2013

    • 著者名/発表者名
      Tsumune, D., T. Tsubono, M. Uematsu, K. Misumi, Y. Maeda, Y. Yoshida, H. Hayami
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 10 ページ: 5601-5617

    • DOI

      10.5194/bg-10-5601-2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島第一原発からの放射性核種の初期分散に及ぼす沿岸ジェットとメソスケール渦の影響2013

    • 著者名/発表者名
      内山 雄介、山西 琢文、津旨 大輔、宮澤 泰正、石井 倫生
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 69 ページ: 1051-1055

  • [学会発表] 北海道沿岸海洋の縦に立った密度構造と、それに伴うジェットについて2014

    • 著者名/発表者名
      唐木達郎、三寺史夫、黒田寛
    • 学会等名
      日本海洋学会2014年春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2014-03-29
  • [学会発表] 格子化された海面高度計資料によるA-line横断傾圧地衡流量の推定2014

    • 著者名/発表者名
      黒田寛ほか8名
    • 学会等名
      日本海洋学会2014年春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2014-03-29
  • [学会発表] 海底上ジェットの不安定2014

    • 著者名/発表者名
      阿部祥子、中村知裕、三寺史夫
    • 学会等名
      日本海洋学会2014年春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2014-03-29
  • [学会発表] アイスバンド形成に関する理論と衛星観測の比較2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯立、三寺史夫、藤崎歩美、豊田威信、木村詞明、浮田甚郎
    • 学会等名
      日本海洋学会2014年春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2014-03-27
  • [学会発表] 秋季九州南部黒潮域におけるハプト藻類の組成の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木光次、神村章子、杉江恒二、遠藤寿、平田貴文、齊藤宏明
    • 学会等名
      日本海洋学会2014年春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2014-03-27
  • [学会発表] 水色衛星リモートセンシングによる黒潮域の植物プランクトングループ別一次生産速度の推定2014

    • 著者名/発表者名
      平田貴文、杉江恒二、鈴木光次、齋藤宏明、日高清隆、廣江豊、小松幸生、長井建容、岡崎雄二、宮本洋臣
    • 学会等名
      日本海洋学会2014年春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2014-03-27
  • [学会発表] Thermohaline circulation system from the Bering Sea to the North Pacific via the Sea of Okhotsk2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, J., H. Mitsudera, T. Nakamura, H. Hasumi, Y. Sasajima
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] Multidecadal scale cooling in the north pacific intermediate water: an eddy-resolving ice-ocean coupled model simulation2014

    • 著者名/発表者名
      Nakanowatari, T., H. Mitsudera, T. Motoi, I. Ishikawa, K. I. Ohshima
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] Vortex and internal waves interactions2014

    • 著者名/発表者名
      Ito, K. and T. Nakamura
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] Remotely propagating salinity anomaly varies the source of the North Pacific ventilation2014

    • 著者名/発表者名
      Uehara, H., Kruts, A. A., Mitsudera, H., Nakamura, T., and Y. N. Volkov
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] West-to-east dissolved iron distribution in the subarctic pacific2014

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, J., and H. Obata
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] The impact of sea ice melting on the macro- and micro-nutrient conditions and on the community composition of phytoplankton2014

    • 著者名/発表者名
      Kanna, N., T. Toyota, J. Nishioka
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] Dissolved iron(ii) in the northern bering sea shelf and chukchi sea2014

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Y., H. Obata, A. Oki, J. Nishioka, Y. Yamashita and K. Kuma
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] Distribution of iron (II) in the Northeastern Pacific2014

    • 著者名/発表者名
      Obata, H., S. Takahashi, T. Kim, T. Gamo
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] Distributions of dissolved lignin in the western north pacific: implication for transportation of terrigenous dissolved organic matter accompanied with iron2014

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H., C. Lu, J. Nishioka, Y. Yamashita, R. Benner
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] The iron budget in ocean surface waters in the 20th and 21st centuries: projections by the Community Earth System Model version 12014

    • 著者名/発表者名
      Misumi, K., F. O. Bryan, J. K. Moore, S. C. Doney, D. Tsumune, Y. Yoshida
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] Distribution of caesium-134 in the north pacific ocean for several years after the fukushima dai-ichi nuclear power plant accident by eddy resolving model2014

    • 著者名/発表者名
      Subono, T., D. Tsumune, M. Aoyama, K. Hirose, F. O. Bryan
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] 衛星海面高度計およびA-Line資料に基づく道東陸棚斜面域における親潮の弱化トレンド2013

    • 著者名/発表者名
      黒田寛ほか8名
    • 学会等名
      2013年度水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2013-11-16
  • [学会発表] 海洋海氷間の共鳴相互作用によるアイスバンドパターンの形成2013

    • 著者名/発表者名
      三寺史夫
    • 学会等名
      非線形波動現象の数理と応用(RIMS研究集会)
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2013-10-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Interdecadal decreasing trend of the Oyashio on the continental slope off the southeastern coast of Hokkaido, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, H.
    • 学会等名
      PICES, 2013 Annual Meeting
    • 発表場所
      Nanaimo, Canada
    • 年月日
      2013-10-16
  • [学会発表] Responses of spring diatom assemblages in Oyashio waters of the western subarctic Pacific to CO2 availability as estimated from molecular markers2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., H. Endo, K. Sugie, T. Yoshimura
    • 学会等名
      The 6th China-Japan-Korea IMBER Symposium
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2013-10-04
  • [学会発表] オホーツク海における地球化学トレーサーを用いた脱窒の定量化に向けての試み2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤昌稚、渡辺豊、重光雅仁、田中伸一、西岡純
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] 海洋における人間活動起源窒素の見積り2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺豊、重光雅仁
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] 秋季九州南部黒潮域における植物プランクトン群集構造の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木光次、杉江恒二、平田貴文、神村章子、中村翠珠、遠藤寿、齊藤宏明
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] 北太平洋外洋域における珪藻群集の細胞サイズと多様性2013

    • 著者名/発表者名
      杉江恒二、鈴木光次
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] 親潮産珪藻株Thalassiosira nordenskioeldiiの溶存有機炭素(DOC)生産と透明細胞外重合態粒子(TEP)の形成2013

    • 著者名/発表者名
      野坂裕一、鈴木光次、山下洋平
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] 化学成分から見た宗谷暖流沖冷水帯水塊の起源2013

    • 著者名/発表者名
      久万健志、笹山了平、日置奈々子、森田雄一郎、磯田豊、平澤亨、今井圭理、荒巻能史、中村知裕、西岡純、江淵直人
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] GEOTRACES北太平洋亜寒帯域断面観測における溶存鉄濃度分布2013

    • 著者名/発表者名
      西岡純、小畑元
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-19
  • [学会発表] 南極海の酸性化が珪藻類におよぼす影響評価2013

    • 著者名/発表者名
      三島翼、服部寛、遠藤寿、本川正三、飯田高大、栗原晴子、橋田元、鈴木光次、西岡純, 田口哲、佐々木洋
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-19
  • [学会発表] 海色観測による植物プランクトン群集別モード粒径の推定2013

    • 著者名/発表者名
      平田貴, N. H. Mountford, R. Barlow, J. Aiken, J. Fishwick, R. Brewin, 鈴木光次
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-19
  • [学会発表] ウルップ海峡における大振幅内部波の砕波2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸彦、田中祐樹、長船哲史、安田一郎、八木雅宏、金子仁、近田俊輔、西岡純、Yuri N. Volkov
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] ブッソル海峡における鉛直拡散係数の鉛直構造2013

    • 著者名/発表者名
      小野数也、大島慶一郎、河野時廣、安田一郎、勝又勝郎、若土正曉
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] 渦と内部波の相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤薫、中村知裕
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] 厚岸沖定線“A-Line”陸棚斜面域における二十年規模の親潮弱化のトレンド2013

    • 著者名/発表者名
      黒田寛ほか8名
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] 高解像度モデルによって見えてきたオホーツク海熱塩循環システムの描像2013

    • 著者名/発表者名
      松田淳二、笹島雄一郎、三寺史夫、中村知裕、羽角博康、若土正曉
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] 福島沖の海底土中の137Csのシミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      三角和弘、津旨大輔、坪野考樹、立田穣、青山道夫
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] 北太平洋での東電福島原発事故起源セシウ137の拡散: 表層輸送及びサブダクションの観測及びモデル計算2013

    • 著者名/発表者名
      青山道夫、津旨大輔、坪野考樹、浜島靖典
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] 領域海洋拡散シミュレーションにおける福島沖の放射性物質の供給経路2013

    • 著者名/発表者名
      津旨大輔、坪野考樹、青山道夫、植松光夫、三角和弘、前田義明、吉田義勝、速水洋
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所事故によって海洋に放出された放射性セシウムの1年間の挙動2013

    • 著者名/発表者名
      津旨大輔、坪野考樹、青山道夫、植松光夫、三角和弘、前田義明、吉田義勝、速水洋
    • 学会等名
      第21回地球環境シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2013-09-17
  • [学会発表] High-Nutrient Low-Chlorophyll 海域の鉄の収支の推定2013

    • 著者名/発表者名
      三角和弘, Lindsay, K., Bryan, F. O., Moore, J. K., Doney, S. C., 津旨大輔, 吉田義勝
    • 学会等名
      第21回地球環境シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2013-09-17
  • [学会発表] Ion PGMアンプリコンシーケンシングを用いた海洋植物プランクトン群集の多様性解析2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤寿、杉江恒二、神村章子、鈴木光次
    • 学会等名
      NGS現場の会 第三回研究会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2013-09-04
  • [学会発表] 環オホーツク圏の海洋・大気シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      中村知裕
    • 学会等名
      学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 (JHPCN) 第5回シンポジウム
    • 発表場所
      THE GRANDHALL(東京都品川区)
    • 年月日
      2013-07-12
  • [学会発表] 腐植物質が海洋の溶存鉄濃度をコントロールしているのか?海洋大循環モデルによる考察2013

    • 著者名/発表者名
      三角和弘, K. Lindsay, J. K. Moore, S. C. Doney, D. Tsumune, Y. Yoshida
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(幕張市)
    • 年月日
      2013-05-24
  • [学会発表] 福島沖における原子力発電所事故後一年間の放射性物質海洋拡散シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      津旨大輔、坪野考樹、青山道夫、植松光夫、三角和弘、前田義明、吉田義勝、速水洋
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(幕張市)
    • 年月日
      2013-05-21
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所事故に由来する放射性物質の北太平洋での表層輸送経路および冬季沈み込みについて2013

    • 著者名/発表者名
      青山道夫、植松光夫、浜島靖典、津旨大輔
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(幕張市)
    • 年月日
      2013-05-21
  • [学会発表] 海洋生態系および生物地球化学変数の衛星観測2013

    • 著者名/発表者名
      平田貴文, 鈴木光次, 山中康裕
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(幕張市)
    • 年月日
      2013-05-19
  • [学会発表] 放射性物質の海洋分散モデル比較2013

    • 著者名/発表者名
      升本順夫、津旨大輔、小林卓也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(幕張市)
    • 年月日
      2013-05-19
  • [学会発表] 福島から海洋へ漏洩した放射性核種の初期分散メカニズム2013

    • 著者名/発表者名
      内山雄介、山西琢文、津旨大輔、宮澤泰正
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(幕張市)
    • 年月日
      2013-05-19
  • [学会発表] Spatial and temporal variations and budget of radiocesium in the ocean following the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident2013

    • 著者名/発表者名
      Tsumune, D., M. Aoyama, M. Kajino, T. Tanaka, T. Sekiyama, T. Tsubono, Y. Maeda, Y. Yoshida, H. Hayami, Y. Hamajima, T. Gamou, M. Uematsu, K. Kawano, A. Murata, Y. Kumamoto, T. Fukazawa, M. Chino
    • 学会等名
      EGU assembly
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2013-04-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi