• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

個々の原子の観察・識別・操作による室温での多元素ナノ構造体組み立てに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22221006
研究機関大阪大学

研究代表者

森田 清三  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50091757)

研究分担者 阿部 真之  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00362666)
キーワード走査プローブ顕微鏡 / 原子操作 / 原子クラスタ組立 / 複合物性評価 / Si(111)7x7 / TiO_2 / 原子レベルナノ空間開閉 / 多元素ナノ構造体
研究概要

1.AFM/STMで原子間力とトンネル電流を、同時に、3次元マッピングする方法を開発した。また、トンネル電流のトンネル電圧依存性(CITS)から、局所電子状態密度(LDOS)を導く方法を開発した。
2.室温でSi(111)7x7のハーフユニットセル(HUC)ナノ空間内に閉じ込めたSi原子をナノ空間の開閉で出し入れして、一つのアンフォールテッドHUC(UHUC)内にSi原子1個を、隣接するフォールテッドHUC(FHUC)内に別のSi原子1個を入れた結果、導入した2個のSi原子が各HUCの1個のSiセンターアドアトムを引き抜いて、SiテトラマーをHUCの境界に作成できることを見いだした。つぎに、この人工SiテトラマーのAFM/STM同時測定を行い、原子間引力が強くなると、filled statesのSTM像がempty states-likeに変わることを見いだした。
3.Siテトラマーの構造を第一原理計算した結果、絶対零度ではrhombohedral構造で有ることを見いだし、室温では4つの等価な構造間を熱的に揺らいでいてSTMやAFMではその平均を見ていること、原子間引力が強くなると、最近接のSi原子が引っ張り上げられて熱揺らぎが押さえられてSi原子位置が固定することを明らかにした。
4.室温でSi(111)7x7のHUCナノ空間内に閉じ込めたPb,Ag,Au原子などをナノ空間の開閉で出し入れして、HUC内に原子数の確定したPbクラスタ、Agクラスタ、Auクラスタをそれぞれ作成することに成功した。
5.TiO_2(110)表面に、平均粒径サイズ2.5nm平均高さ2.5ÅのAuクラスタを作製し、接触電位差を測定した結果、室温のTiO_2(110)表面上でAuクラスタが負に帯電していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

室温でSi(111)7x7のハーフユニットセル(HUC)ナノ空間内に閉じ込めた原子をナノ空間の開閉で出し入れして、HUC内に原子数の確定したPb原子1~6個のクラスタ、Ag原子1~12個のクラスタ、Au原子1~12個のクラスタを作成した。また、原子間力とトンネル電流を、同時に、3次元マッピングする方法や局所電子状態密度(LDOS)を導出する方法を開発し、原子数の確定したナノクラスタを評価する準備が出来た。

今後の研究の推進方策

室温では、室温の熱エネルギー揺らぎがあり、それを制御して利用することにより、原子操作が容易に行えるが、他方、原子操作途中の中間状態が不安定(短寿命)になり、AFMで中間状態が画像化できず見えなくなることが判明した。その結果、室温では原子操作の移動過程(機構)の解明が困難であることが判明した。また、室温の熱揺らぎで、作成したナノクラスタを構成する原子が揺らぐ(不安定になる)ため、個々の原子を分離した原子分解能の画像化が室温では難しいことが判明した。以上の対策として、原子操作によるナノクラスタの構築は室温で、他方、原子操作の移動過程の解明や作成したナノクラスタの原子分解能観察などは低温で行う必要が有る事が判明したので、低温AFMの立ち上げも行うことにした。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (23件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional scanning force/tunneling spectroscopy at room temperature2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugimoto
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: Vol. 24 ページ: 084008 (7pp)

    • DOI

      doi:10.1088/0953-8984/24/8/084008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding image contrast formation in TiO_2 with force spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Ayhan Yurtsever
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: Vol.85 ページ: 125416(9pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.85.125416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-contact AFM (PREFACE)2012

    • 著者名/発表者名
      Franz J Giessibl
    • 雑誌名

      J.Phys. : Condens.Matter [SPECIAL SECTION ON NON-CONTACT AFM]

      巻: Vol.24 ページ: 080301(1pp)

    • DOI

      10.1088/0953-8984/24/8/080301

  • [雑誌論文] Manipulation of individual water molecules on CeO_2(111)2012

    • 著者名/発表者名
      S.Torbrugge
    • 雑誌名

      J.Phys. : Condens.Matter [SPECIAL SECTION ON NON-CONTACT AFM]

      巻: Vol.24 ページ: 084010(10pp)

    • DOI

      10.1088/0953-8984/24/8/084010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原子間力顕微鏡を用いた室温元素識別・原子操作2012

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 雑誌名

      News Letter(応用物理学会薄膜・表面物理分科会)

      巻: No.144, March ページ: 29-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原子の室温元素識別・操作・組立2012

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 雑誌名

      顕微鏡

      巻: Vol.47 ページ: 1-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous scanning force/tunneling microscopy using a quartz cantilever with a tungsten tip2011

    • 著者名/発表者名
      K.Morita
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Exp.

      巻: Vol.4 ページ: 115201(3pp)

    • DOI

      10.1143/APEX.4.115201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kelvin probe force microscopy characterization of TiO_2(110)-supported Au clusters2011

    • 著者名/発表者名
      Hong Jing Chung
    • 雑誌名

      APPLIED PHYSICS LETTERS

      巻: Vol.99 ページ: 123102(3pp)

    • DOI

      10.1063/1.3641418

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alkali-metal adsorption and manipulation on hydroxylated TiO_2(110) surface using atomic force microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      A.Yurtsever
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: Vol.84 ページ: 085413(7pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.085413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Quartz Cantilevers for Small-Amplitude Dynamic Force Microscopy Using an Optical Deflection Sensor2011

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Morita
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: Vol.50 ページ: 08LB12(4pp)

    • DOI

      10.1143/JJAP.50.08LB12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atom world based on nano-forces : 25 years of atomic force microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Seizo Morita
    • 雑誌名

      Journal of Electron Microscopy

      巻: Vol.60 ページ: S199-S211

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfr047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノスケール計測におけるロバストネス-走査型プローブ顕微鏡の新技術2011

    • 著者名/発表者名
      阿部真之
    • 雑誌名

      システム/制御/情報(システム制御情報学会誌)

      巻: Vol.55 ページ: 141-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原子を見る,測る,動かす新たな万能ツール2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 雑誌名

      別冊化学化学のブレークスルー

      巻: 機器分析編 ページ: 71-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡による元素識別と原子操作・組立2012

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      公益社団法人日本表面科学会東北・北海道支部講演会
    • 発表場所
      東北大学多元物質科学研究所科学計測研究棟S棟セミナー室,山台市,宮城県(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-08
  • [学会発表] 超高性能原子間力顕微鏡の夢を求めて25年2012

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      平成23年度公益社団法人日本表面科学会関西支部セミナー&支部20周年若手ポスター発表会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザきはだホール,宇治市,京都府(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-07
  • [学会発表] Simultaneous scanning force/tunneling microscopy using a quartz cantilever with a tungsten tip2011

    • 著者名/発表者名
      K.Morita
    • 学会等名
      19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM19)
    • 発表場所
      Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2011-12-20
  • [学会発表] Measurement of atom hopping probability and interaction force for atom manipulation on the Si(111)-(7x7) surface2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugimoto
    • 学会等名
      19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM19)
    • 発表場所
      Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2011-12-20
  • [学会発表] Three dimensional force mapping and KPFM measurements on the CaF_2/Si(111) surface2011

    • 著者名/発表者名
      M.Fukumoto
    • 学会等名
      19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM19)
    • 発表場所
      Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2011-12-19
  • [学会発表] Alkali-metal adsorption and manipulation on a hydroxylated TiO2 (110) surface using atomic force microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      A.Yurtsever
    • 学会等名
      19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM19)
    • 発表場所
      Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2011-12-19
  • [学会発表] Simultaneous scanning force/tunneling microscopy using a quartz cantilever with a tungsten tip2011

    • 著者名/発表者名
      K.Morita
    • 学会等名
      3rd Global COE International Symposium Electronic Devices Innovation (EDIS2011)
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Role of the tip reactivity for atom manipulation by atomic force microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugimoto
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science (ISSS-6)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-14
  • [学会発表] Simultaneous scanning force/tunneling microscopy using a quartz cantilever with a tungsten tip2011

    • 著者名/発表者名
      K.Morita
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science (ISSS-6)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2011-12-14
  • [学会発表] Fabrication of Quartz Cantilevers for Small-Amplitude Dynamic Force Microscopy Using an Optical Deflection Sensor2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyata
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science (ISSS-6)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2011-12-14
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡の歴史と最先端計測技術2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      社団法人日本顕微鏡学会SPM分科会主催研究会、テーマ:走査型プローブ顕微鏡における最先端技術~イノベーションのキーテクノロジー~
    • 発表場所
      物質・材料研究機構NIMS千現地区研究本館,つくば市,茨城県(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡AFMの現状と将来展望2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      第6回新世代研究所(ATI)合同研究会及びATI25周年記念会
    • 発表場所
      紫紺館,御茶ノ水,東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] 室温元素識別と原子操作組立2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      大阪大学名誉教授会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル光琳の間,大阪市,大阪府(招待講演)(特別講演)
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] 表面機能元素の制御と原子構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      社団法人日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      カルチャーリゾートフェストーネ,宜野湾市,沖縄県(招待講演)(基調講演)
    • 年月日
      2011-11-08
  • [学会発表] 室温原子操作によるAgナノクラスターの作製2011

    • 著者名/発表者名
      平山直樹
    • 学会等名
      社団法人日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      カルチャーリゾートフェストーネ,宜野湾市,沖縄県
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] Si(111)-7×7表面上におけるAFM/STMを用いた3D force mappingによる同時測定2011

    • 著者名/発表者名
      上田啓市
    • 学会等名
      社団法人日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      カルチャーリゾートフェストーネ,宜野湾市,沖縄県
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] 非接触原子間力顕微鏡を用いたH/Si(111)-7×7表面の測定2011

    • 著者名/発表者名
      福本将輝
    • 学会等名
      社団法人日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      カルチャーリゾートフェストーネ,宜野湾市,沖縄県
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡を用いた室温元素識別・原子操作2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      応用物理学会薄膜・表面物理分科会第39回薄膜・表面物理セミナー
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター別館11階,お台場,東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] 原子を見て動かして組み立てる2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      最先端の物理を高校生にSaturday Afternoon Physics 2011
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス,理学部D501大講義室,豊中市,大阪府(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] Atom-by-atom Creation and Evaluation of Engineered Nanostructures at Room Temperature Based on Atomic Force Microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Seizo Morita
    • 学会等名
      13th International Conference on the Formation of Semiconductor Interfaces (ICFSI-13)
    • 発表場所
      Czech Technical University in Prague, Czech Republic(招待講演)(基調講演)
    • 年月日
      2011-07-07
  • [学会発表] Atom-by-atom Creation of Engineered Nanostructures at Room Temperature Based on Noncontact Atomic Force Microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Seizo Morita
    • 学会等名
      8th International workshop on interfaces at the boundary between natural and synthetic materials
    • 発表場所
      University of Santiago, Santiago de Compostela, Spain(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-29
  • [学会発表] 多元素ナノ構造体の室温原子操作・組立2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      平成23年度澪電会講演会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル,大阪市,大阪府(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-03
  • [学会発表] 熱揺らぎの有る室温での交換型原子操作2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 学会等名
      日本材料学会分子動力学部門マルチスケールモデリングシンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター,吹田市,大阪府(招待講演)(基調講演)
    • 年月日
      2011-05-23
  • [図書] 「化学のブレークスルー」(PART III「機器分析のブレークスルー」革新論文と解説「原子を見る、測る、動かす新たな万能ツール」)2011

    • 著者名/発表者名
      森田清三
    • 総ページ数
      262-265
    • 出版者
      科学同人
  • [備考]

    • URL

      http://www.afm.eei.eng.osaka-u.ac.jp/jp/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi