• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高時空間分解能レーダネットワークの実用化と展開

研究課題

研究課題/領域番号 22221008
研究機関大阪大学

研究代表者

河崎 善一郎  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60126852)

研究分担者 吉田 智  気象庁気象研究所, その他部局等, その他 (00571564)
牛尾 知雄  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50332961)
森本 健志  近畿大学, 理工学部, 准教授 (60403169)
中村 佳敬  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (70609817)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード雷放電 / レーダーネットワーク / 積乱雲 / 豪雨
研究実績の概要

大阪北部地区において構築したKu帯広帯域レーダネットワーク,X帯フェーズドアレイレーダ,Broadband Observation Netowork for Lightning andThunderstorm (BOLT)を用いて雷雲と雷放電の総合観測を実施した。情報通信研究機構が神戸市西区に新たにX帯フェーズドアレイレーダを整備し、平成27年度から同時観測を行った。複数台のフェーズドアレイレーダを用いた降水の同時観測はこれまでにない観測であり、学会でも大きな注目を集めた。Ku帯広帯域レーダネットワーク、2機のフェーズドアレイレーダをネットワーク化し新たな降雨減衰補正アルゴリズムを提案・検証を行い、その降雨減衰補正結果が妥当なものであることを確認している。一方,BOLTで得られた雷観測データからLF帯電磁波波源の位置標定方法として到達時間作法を適応できることを示し、その特性を詳細に示した。フェーズドアレイレーダとの比較からBOLTで標定された電磁波源はそれぞれ正電荷領域、負電荷領域に対応することを示した。さらに、BOLTで受信された電磁波波形からNarrow Bipolar Event(NBE)と呼ばれる特殊な放電に伴う雷放電について詳細な解析を行い、放電進展速度とNBEの発生高度について相関があることを示した。今後のBOLTシステムにおける新たな解析方法として極めて興味深い結果を得ることが出来た。レーダネットワークとBOLTシステムの両者を結合させた世界トップレベルの防災減災ステムのテストベットが完成した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Lightning-initiator type of narrow bipolar events and their subsequent pulse trains2014

    • 著者名/発表者名
      Ting Wu, Satoru Yoshida, Tomoo Ushio, Zen Kawasaki, Daohong Wang
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical

      巻: 119 ページ: 7425-7438

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lightning observation in 3D using a multi LF sensor network and comparison with radar reflectivity,2014

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yoshida, Ting Wu, Tomoo Ushio, Y. Takayanagi,
    • 雑誌名

      IEEJ,

      巻: 134 ページ: 188-196

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] CHARACTERISTICS OF RADIATION OF LIGHTNING DISCHARGE IN LF BAND(invited),2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida, T. Wu, T. Ushio, K. Kusunoki
    • 学会等名
      31st URSI General Assembly and Scientific Symposium
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2014-08-16 – 2014-08-21
  • [学会発表] OBSERVATIONS OF NARROW BIPOLAR EVENTS INITIATING REGULAR LIGHTNING FLASHES(invited),2014

    • 著者名/発表者名
      T. Wu, S. Yoshida, T. Ushio
    • 学会等名
      31st URSI General Assembly and Scientific Symposium
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2014-08-16 – 2014-08-21
  • [学会発表] 土中放電を考慮した接地電極の FDTD 解析2014

    • 著者名/発表者名
      秋山泰洋、雨谷昭弘、長岡直人、馬場吉弘、牛尾知雄(大阪大)
    • 学会等名
      日本大気電気学会
    • 発表場所
      群馬県,日本
    • 年月日
      2014-07-11 – 2014-07-12
  • [学会発表] VHF lightning observations by digital interferometry from ISS / JEM-GLIMS2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Morimoto, Hiroshi Kikuchi, Tomoo Ushio, Zen-Ichiro Kawasaki, Mitsuteru Sato, Atsushi Yamazaki, and Makoto Suzuki
    • 学会等名
      INTERNATIONAL CONFERENCE ON ATMOSPHERIC ELECTRICITY
    • 発表場所
      Norman,USA
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-20
  • [学会発表] Atsushi Yamazaki and Makoto Suzuki, Propagation characteristics of VHF waves recorded on the International Space Station2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kikuchi, Takeshi Morimoto, Tomoo Ushio, Mitsuteru Sato
    • 学会等名
      INTERNATIONAL CONFERENCE ON ATMOSPHERIC ELECTRICITY
    • 発表場所
      Norman,USA
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-20
  • [学会発表] Is Narrow Bipolar Event a Type of Isolated Lightning Discharge?2014

    • 著者名/発表者名
      Ting Wu, Satoru Yoshida and Tomoo Ushio
    • 学会等名
      INTERNATIONAL CONFERENCE ON ATMOSPHERIC ELECTRICITY
    • 発表場所
      Norman,USA
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-20
  • [学会発表] 広帯域雷放電観測装置の開発とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 智、Wu Ting、牛尾 知雄、楠 研一
    • 学会等名
      JPGU
    • 発表場所
      神奈川,日本
    • 年月日
      2014-04-29 – 2014-04-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi