• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

OS型言語の文処理メカニズムに関するフィールド言語認知脳科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22222001
研究機関東北大学

研究代表者

小泉 政利  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10275597)

研究分担者 八杉 佳穂  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (20150063)
坂本 勉  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (10215650) [辞退]
千種 眞一  東北大学, 文学研究科, 教授 (30125611)
行場 次朗  東北大学, 文学研究科, 教授 (50142899)
遊佐 典昭  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (40182670)
後藤 斉  東北大学, 文学研究科, 教授 (90162156)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70227263)
酒井 弘  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50274030)
酒井 邦嘉  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10251216)
那須川 訓也  東北学院大学, 文学部, 教授 (80254811)
杉崎 鉱司  三重大学, 高等教育創造開発センター, 教授 (60362331)
菊澤 律子  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (90272616)
小野 創  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90510561)
田中 幹大  甲南女子大学, 文学部, 講師 (10555072)
里 麻奈美  沖縄国際大学, 総合文化学部, 講師 (80723965)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード言語学 / 外国語 / 実験系心理学 / 認知科学 / 神経科学
研究実績の概要

言語の理解や産出の際に、主語が目的語に先行するSO語順がその逆のOS語順に比べて処理負荷が低く母語話者に好まれる傾向があることが、これまでの研究で分かっている(SO語順選好)。しかし、従来の文処理研究は全て日本語や英語のようにSO語順を基本語順にもつSO型言語を対象にしているため、SO語順選好が個別言語の基本語順を反映したものなのか、あるいは人間のより普遍的な認知特性を反映したものなのかが分からない。この2つの要因の影響を峻別するためにはOS語順を基本語順に持つOS型言語で検証を行う必要がある。

そこで,本年度は,7月と8月の2回,フィジーのナバラ村に滞在し,フィジー語に関する実験(文理解,文産出,ジェスチャー産出)を行った。また,これまでの5年間の研究成果でまだ論文になっていないものを取りまとめて,国内外の学術誌に投稿した。さらに,12月に大阪で,1月に東京で公開シンポジウムを開催し,5年間の研究成果を,専門の研究者だけでなく一般市民の方々に還元するように努めた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Incrementality of Mayan Kaqchikel Phonological Encoding: Right or Leftwards?2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuo Tamaoka, Kyoko Hayakawa, Michael Patrick Mansbridge, Maria Eduardovna Bulaeva, Kexin Xiong, Masatoshi Koizumi, Kuniya Nasukawa
    • 雑誌名

      Open Journal of Modern Linguistics

      巻: 5 ページ: 135-146

    • DOI

      10.4236/ojml.2015.52012

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Experimental syntax: Word order in sentence processing2015

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Koizumi
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Psycholinguistics

      巻: なし ページ: 387-422

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 言語の語順と思考の順序―インターフェイス条件の実証的研究にむけて―2015

    • 著者名/発表者名
      小泉政利
    • 雑誌名

      より良き代案を絶えず求めて

      巻: なし ページ: 219-228

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Processing loads related to word order preference during sentence production in Japanese: An NIRS and eye tracking study2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takeshima, Godai Saito, Ryo Tachibana, Riku Asaoka, Jiro Gyoba, and Masatoshi Koizumi
    • 雑誌名

      Tohoku Psychological Folia

      巻: 73 ページ: 36-45

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The processing load according to word order preference in utterance - NIRS and eye tracking study in Kaqchikel Maya2015

    • 著者名/発表者名
      Ryo Tachibana, Godai Saito, Riku Asaoka, Jiro Gyoba, & Masatoshi Koizumi
    • 学会等名
      53th Meeting of the Korean Society for Cognitive and Biological Psychology
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 年月日
      2015-01-14 – 2015-01-15
  • [学会発表] Influence of Information Structure on Word Order Change and Topic Marker WA in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Imamura, Yohei Sato and Masatoshi Koizumi
    • 学会等名
      The 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computing
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [学会発表] 語順選好による発話時の処理負荷に関するNIRSおよび視線計測を用いた検討 ―カクチケル語を対象とした検討―2014

    • 著者名/発表者名
      竹島康博・齋藤五大・朝岡陸・立花良・行場次朗・小泉政利
    • 学会等名
      東北心理学会第68回大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [学会発表] 語順選好による発話時の処理負荷に関するNIRSおよび視線計測を用いた検討 ―日本語を対象とした予備的検討―2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤五大・竹島 康博・立花良・朝岡陸・行場次朗・小泉政利
    • 学会等名
      東北心理学会第68回大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [備考] OS言語の 文処理メカニズムに関する フィールド言語認知脳科学的研究

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/ncl/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi