• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アジア・太平洋価値観国際比較調査-文化多様体の統計科学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 22223006
研究機関統計数理研究所

研究代表者

吉野 諒三  統計数理研究所, 調査科学研究センター, 教授 (60220711)

研究分担者 土屋 隆裕  統計数理研究所, 調査科学研究センター, 准教授 (00270413)
研究期間 (年度) 2010-05-31 – 2015-03-31
キーワード国際比較 / アジア・太平洋調査 / 文化多様体解析 / 信頼感 / 生きがい / お化け調査 / 統計的標本抽出調査 / 国民性
研究概要

本研究の目的は以下のとおりである。
a)アジア太平洋諸国の人々の意識構造について統計科学的標本抽出法に則った面接調査を遂行する。b)この国債費カウデータと、「日本時の国民生」調査の時系列データを行楽させる。c)収集した「アジア太平洋価値観国際比較査」の情報をもとにデータ・ベースを作成し、コンピューター・ネットワーク等を利用して世界へ一般公開する。
この中で主要な作業の1つは、統計的に厳格な標本抽出法に基づいて、日本を含むアジア・太平洋の各国・地域で、意識調査を遂行し、回収調査データを整備したうえで報告書を作成し、国内外の大学や研究機関へ配布する。詳細なデータ解析は、全ての調査完了(2014年度)以降、長期にわたってわれわれの調査チームのみならず、統計数理研究所を中心とする広範な共同研究として遂行されるべきであるが、基本調査集計データに関しては、整備後速やかに統計数理研究所・調査研究リポートとして刊行配布し、統計数理研究所WEB上でも公開し、官民学の各方面での利用に供している。
平成24年度は、特に、韓国、シンガポールおよびオーストラリア調査のために、前年までと同様に、必要な検討作業の後、面接調査の遂行、データクリーニングを経て、報告書を作成している。オーストラリアは、その国土の特異性に配慮を施し、より現実的で適正な確率的標本抽出方法の具体策を現地調査機関と検討の上決定した。シンガポールとオーストラリアでは、citizenではないpermanent residentの著しい増加があり、調査対象に含めるか否かの検討の結果、通常の現地での世論調査に合わせ、含めることとした。
調査及び集計作業は完了しているが、報告書の発刊と配付は次年度の前半へ繰り越された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度のシンガポール、オーストラリア、韓国での面接調査は、現地の調査機関の作業において、調査の完了、完了後のデータの確認作業等に1,2週間程度ではあったが、遅れが見られた、そのため、当方での最終的なデータークリーニングや集計作業に遅延を及ぼした。しかし、作業全体を俯瞰して、概ね順調であり、集計後の調査リポートの発刊は次年度の初めに持ち越されたが、これも速やかに発刊作業と国内外への配布作業をすsmることに大きな問題はないであろう。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、インド調査のために、必要な検討作業の後、面接調査を遂行する。他方で、タイ、マレーシア、フィリピン等の東南アジア各国の都市と地方の一部における面接調査を、統計技術的な問題やテロ等の治安問題を勘案しながら、小規模でも可能な範囲で遂行することを検討する。これらの海外調査に並行して、「第13回日本人の国民性調査」を遂行する。これは、国際比較版の22年度日本調査とリンクさせることにより、調査データの空間的解析と時間的解析の比較の要となる。
平成26年度は、以下のように22年~25年度に収集した各国の調査データを総合的に分析し、最終報告書の作成と調査データ公開を中心として作業する。
1)「アジア・太平洋価値観国際比較調査」最終報告書用分析を進める。2)前年度に遂行した「第13回日本人の国民性調査」の詳細な時系列解析を進める。 3)上記の国際比較と時系列比較を交絡させ、各国の人々の意識構造の安定性と変容を浮き彫りにする。特に、各国の「信頼感」のあり方に焦点を当てた分析報告書をまとめる。4) 「アジア・太平洋価値観国際比較調査」データのコンピューター・ネットワーク等を利用した公開作業を推進させる。同時に、国内外での学会やマスコミを通じて、最終的研究成果の発表を行う(注. 各国の調査データの解析結果の発表は、毎年、国内外の学会にて発表する)。状況に応じて、各国のデータ・アーカイブを通じたデータ公開の方策も考慮する。5)「アジア・太平洋価値観国際比較調査」総合報告書をまとめ、統計数理研究所
リポート等の形で発刊し、広く国内外に配布する。
最終的には、当初計画通りに、本計画を完了できると見通している。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 5件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 「主観的階層帰属意識」,「満足感」と「信頼感」―社会調査における質問項目の尺度についての留意点―.2013

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三・大崎裕子
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 40(2) ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-National Studies of Trust Based in Interpersonal Relationships.2013

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M.
    • 雑誌名

      Sociological Research

      巻: 3 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Typology of Linguistic Features Construction on WALS by Clustering and Quantification Method III.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshino, R.
    • 雑誌名

      ISM Research Memorandum

      巻: 1169 ページ: 1-36

  • [雑誌論文] 特集号「数量化理論の現在」. 「数量化理論と社会調査、そしてそれから」.2012

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 9 ページ: 33-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世論調査と意識調査の標本抽出法の原点「ユニバース、母集団、標本」2012

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三
    • 雑誌名

      統計

      巻: 10月号 ページ: 23-28

  • [雑誌論文] ひと、こころ、知恵のつながり2012

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三
    • 雑誌名

      専門図書館

      巻: 251 ページ: 1-7

  • [雑誌論文] Effects of Lifestyle Modification on Metabolic Syndrome.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka, K,
    • 雑誌名

      BMC Medicine

      巻: 10 ページ: 138

    • DOI

      10.1186/1741-7015-10-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Illness perceptions and quality of life in Japanese and Dutch women with breast cancer.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka K.
    • 雑誌名

      Journal of Psychosocial Oncology

      巻: 31 ページ: 83-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 考え方の筋道-数量化III類分析でみる日本人の国民性継続調査データの意識構造の変化-2012

    • 著者名/発表者名
      林文
    • 雑誌名

      データ分析の理論と応用

      巻: 2(1) ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数量化理論による分析方法の利用の視点から.特集「数量化理論の現在」.2012

    • 著者名/発表者名
      林文
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 9 ページ: 24-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 調査不能バイアスの補正方法に関するシミュレーション研究.2012

    • 著者名/発表者名
      前田忠彦
    • 雑誌名

      統計数理研究所 Research Memorandom

      巻: 1164 ページ: 1-6

  • [学会発表] On the trust of nations: The world as a Hierarchical cultural manifold.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshino, R
    • 学会等名
      Japan-Russian Joint Workshop Social Trust in Russia and Japanese Contexts.
    • 発表場所
      Institute of Social Sciences, Chuo University.
    • 年月日
      20130327-20130328
    • 招待講演
  • [学会発表] 調査の概要とサンプリングについて2012

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] 社会的不安感と宗教意識に関するアジア・太平洋地域の国際比較2012

    • 著者名/発表者名
      林文・吉野諒三
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] 健康感と関連要因の相関構造からみた翻訳の影響に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      山岡和枝・吉野諒三
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] 主観的幸福度の国際比較―調査データからみた東アジアの実態―2012

    • 著者名/発表者名
      鄭躍軍
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] 東アジアの家族・家庭における人間関係の国際比較2012

    • 著者名/発表者名
      鄭躍軍
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] 文化か、階層構造か、調査員効果か?―中国社会調査における自由回答質問への回答パターン―2012

    • 著者名/発表者名
      二階堂晃祐
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] 職業に関するアジア太平洋地域の国際比較-仕事における関心事2012

    • 著者名/発表者名
      芝井清久・吉野諒三
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] 一般信頼と対組織信頼に関するアジア太平洋地域での国際比較2012

    • 著者名/発表者名
      藤田泰昌・吉野諒三
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] 信頼と生きがい2012

    • 著者名/発表者名
      大﨑裕子・吉野諒三
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] Chair, Specialized session I:Data analysis for cross-national comparative surveys.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshinio, R.
    • 学会等名
      Joint meeting of the Japan&Italy Classification Societies.
    • 発表場所
      Italy
    • 年月日
      20120903-20120904
    • 招待講演
  • [学会発表] 『お化け調査』-各国の人々の自然観、死生観、宗教観、そして家族の大切さ

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三
    • 学会等名
      公開シンポジウム「妖怪学と環境問題」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 招待講演
  • [学会発表] ソーシャル・キャピタルの計測

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三
    • 学会等名
      公開ワークショップ「社会関係資本研究の20年 を振り返る」
    • 発表場所
      日本大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 官公庁における世論調査の枠組みと品質管理の課題について

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三
    • 学会等名
      内閣府経済社会総合研究所ESRI-経済政策フォーラム第四十九回「幸福度・質的成長の測定」
    • 発表場所
      内閣府経済社会総合研究所
    • 招待講演
  • [図書] Concise Encyclopedia of Comparative Sociology.2013

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M.
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Leiden, Netherlands & Boston, U.S.A.: Brill
  • [図書] ソーシャル・キャピタルで解く社会的孤立(稲葉・藤原編) 第1部第1章「人のつながりと広がり---国際比較の視点から」2013

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三
    • 総ページ数
      289(内、pp18-36)
    • 出版者
      ミネルヴェア書房
  • [図書] 調査科学研究リポートNo.105 アジア太平洋価値観国際比較調査 2011年度中国(北京・上海)調査報告書2012

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三・二階堂晃佑編
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      統計数理研究所
  • [図書] 調査科学研究リポートNo.106 アジア太平洋価値観国際比較調査 2011年度台湾調査報告書.2012

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三・芝井清久編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      統計数理研究所
  • [図書] 調査科学研究リポートNo.107 アジア太平洋価値観国際比較調査 2011年度香港調査報告書.2012

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三・二階堂晃佑編
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      統計数理研究所
  • [図書] 東アジアの文化・生活・環境に関する意識調査-日韓中調査(2010~2011)-同志社大学東アジア総合研究センター研究リポートNo.12012

    • 著者名/発表者名
      鄭躍軍
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      同志社大学
  • [備考] 統計数理研究所・調査科学研究リポート

    • URL

      http://www.ism.ac.jp/editsec/kenripo/index.html

  • [備考] 統計数理研究所・調査研究

    • URL

      http://www.ism.ac.jp/ism_info_j/kokuminsei.html

  • [備考] 統計数理研究所・国際比較調査研究

    • URL

      http://www.ism.ac.jp/~yoshino/index.htm

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi