• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

秒角撮像遠赤外線干渉計による星生成領域核心部の観測

研究課題

研究課題/領域番号 22224002
研究機関大阪大学

研究代表者

芝井 広  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70154234)

研究分担者 住 貴宏  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30432214)
深川 美里  国立天文台, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40509840)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2016-03-31
キーワード宇宙遠赤外線 / 気球搭載望遠鏡 / 干渉計 / 天文学 / 宇宙物理学 / 星間ダスト / 原始惑星系円盤 / 星生成領域
研究実績の概要

本研究の目的は、前研究で完成させた世界初の宇宙遠赤外線干渉計FITE(Far-Infrared Interferometric Telescope Experiment)の基線長を20mまで延伸して、遠赤外線波長帯において空間分解能1秒角を達成することであった。大規模星形成領域をこの分解能で遠赤外線観測を行い、ダスト分布の空間情報を得ることであった。この装置を科学観測用大気球で打ち上げるためにオーストラリアの気球フライト基地から打ち上げる計画であったが、この気球フライトを担当するJAXA宇宙科学研究所の気球観測事業の年次計画の変更によって、本研究期間内にフライトが実施されないことになった。フライトが延期になったために当初の研究目的は達成不可能になった。しかしながらこの期間において、さまざまな改造を施し、高性能化を図ってきた。遠赤外線センサーについては新たに、80チャンネル並列のプリアンプ+24ビット分解能A/D変換回路の製作を行い、10の6乗を越えるダイナミックレンジを確保した。またフライト前に干渉計を調整する必要があるが、この作業に必要な日数の短縮のために干渉計調整機構を新たに開発した。さらにフライト中の広い視野スターカメラの画像データを高速で処理する手法も開発した。JAXA宇宙研の気球観測事業としては2017年度に海外適地(オーストラリア)での実施を計画しており、我々の実験が採択されている。なおフライト実施のために計上していた経費については、前述の装置改造に部分的に使用し、残額を返却する。
これらの研究成果については国際研究集会や国内学会にて多数回発表を行うとともに、本研究の天文学的研究目標である円盤ダスト分布の研究については、他の公開データを使用するなどで関連研究を進めて、成果を学術論文として発表した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Australian National University(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Australian National University
  • [雑誌論文] Discovery of an Inner Disk Component around HD 141569 A2016

    • 著者名/発表者名
      M. Konishi, H. Shibai, M. Fukagawa, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 818 ページ: L23

    • DOI

      10.3847/2041-8205/818/2/L23

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of infrared excess from circumstellar disks in binaries with Spitzer/IRAC2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Itoh, H. Shibai, T. Sumi, M. Fukagawa, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 ページ: 8817

    • DOI

      10.1093/pasj/psv071

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Near-infrared image of the debris disk around HD 151152015

    • 著者名/発表者名
      S. Sai, Yoichi Itoh, M. Fukagawa, H. Shibai, T. Sumi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 ページ: 2010

    • DOI

      10.1093/pasj/psu152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indications of M-dwarf deficits in the halo and thick disk of the Galaxy2015

    • 著者名/発表者名
      M. Konishi, H. Shibai, T. Sumi, M. Fukagawa, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan, Volume

      巻: 67 ページ: 113

    • DOI

      10.1093/pasj/psu125

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Millimeter-wave Polarization of Protoplanetary Disks due to Dust Scattering2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kataoka, T. Muto, M. Fukagawa, H. Shibai, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 809 ページ: 78

    • DOI

      10.1088/0004-637X/809/1/78

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 気球搭載遠赤外線干渉計と南極天文学への応用2015

    • 著者名/発表者名
      芝井 広
    • 学会等名
      南極で切り開くテラヘルツ天文学
    • 発表場所
      三鷹
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-19
  • [学会発表] 気球搭載遠赤外線干渉計FITE2015

    • 著者名/発表者名
      芝井 広, 佐々木 彩奈, 伊藤 哲司, 中道 みのり, 大山 照平, 谷 貴人, 住 貴宏, 松尾 太郎, 小西 美穂子, 山本 広大, 成田 正直, 土居 明広, 吉田 哲也, 斎藤 芳隆, 河野 裕介
    • 学会等名
      大気球シンポジウム
    • 発表場所
      相模原
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [学会発表] FITE:スターカメラ用星像中心検出プログラムの高速化2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司, 芝井広, 佐々木彩奈, 中道みのり, 大山照平, 谷貴人, 桑田嘉大, 小西美穂子, 須藤淳, 住貴宏, 山本広大, 成田正直
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] FITE optical adjustment tolerance2015

    • 著者名/発表者名
      S. Itoh, H. Shibai, et al.
    • 学会等名
      Pathways 2015:pathways towards habitable planets
    • 発表場所
      Bern, Switzerland
    • 年月日
      2015-07-13 – 2015-07-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Far-Infrared Interferometric Telescope Experiment: FITE2015

    • 著者名/発表者名
      A. Sasaki, H. Shibai, et al.
    • 学会等名
      Pathways 2015:pathways towards habitable planets
    • 発表場所
      Bern, Switzerland
    • 年月日
      2015-07-13 – 2015-07-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Far-Infrared Interferometric Telescope Experiment: FITE2015

    • 著者名/発表者名
      A. Terano, H. Shibai, et al.
    • 学会等名
      Ground and space observatories:a joint venture to planetary science
    • 発表場所
      Santiago, Chile
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Far-Infrared Interferometric Telescope Experiment : FITE2015

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamichi, H. Shibai, et al.
    • 学会等名
      FISCA 2015: Instrument Simulation and Preliminary Technology Development Activities
    • 発表場所
      Maynooth, Ireland
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 気球搭載遠赤外線干渉計FITE:放物面鏡調整機構の開発2014

    • 著者名/発表者名
      寺農篤
    • 学会等名
      可視赤外線観測装置技術ワークショップ
    • 発表場所
      三鷹
    • 年月日
      2014-12-03 – 2014-12-04
  • [学会発表] FITE用遠赤外線圧縮型Ge:Ga二次元アレイセンサ開発の現状2014

    • 著者名/発表者名
      中道みのり
    • 学会等名
      可視赤外線観測装置技術ワークショップ
    • 発表場所
      三鷹
    • 年月日
      2014-12-03 – 2014-12-04
  • [学会発表] 気球搭載遠赤外線干渉計FITE:放物面鏡調整機構の開発2014

    • 著者名/発表者名
      寺農篤, 芝井広,佐々木彩奈,伊藤哲司,中道みのり, 住貴宏, 深川美里, 桒田嘉大, 小西美穂子, 山本広大, 成田正直
    • 学会等名
      大気球シンポジウム
    • 発表場所
      相模原
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] 気球搭載遠赤外線干渉計FITE2014

    • 著者名/発表者名
      芝井 広, 佐々木彩奈, 寺農 篤, 伊藤哲司, 中道みのり, 大山照平, 密本万吉, 住 貴宏, 深川美里, 桒田嘉大, 小西美穂子, 山本広大, 成田正直, 土居明広, 吉田哲也, 斉藤芳隆, 河野裕介
    • 学会等名
      大気球シンポジウム
    • 発表場所
      相模原
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] 遠赤外線干渉計FITE:放物面鏡調整機構の開発2014

    • 著者名/発表者名
      寺農篤、芝井 広、佐々木彩奈、伊藤哲司、中道みのり、住 貴宏、深川美里、桑田嘉大、小西美 穂子、山本広大、成田正直
    • 学会等名
      日本天文学会2014年秋季年会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] 気球搭載型遠赤外線干渉計FITE:結像光学系の要求性能評価と公差解析2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司, 芝井 広, 佐々木彩奈, 寺農篤, 中道みのり, 住 貴宏, 深川美里, 桑田嘉大, 小西美穂子,須藤淳, 山本広大, 成田正直
    • 学会等名
      日本天文学会2014年秋季年会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [備考] FITE

    • URL

      http://www-ir.ess.sci.osaka-u.ac.jp/www_fite/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi