研究課題/領域番号 |
22224004
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
須田 利美 東北大学, 電子光理学研究センター, 教授 (30202138)
|
研究分担者 |
若杉 昌徳 独立行政法人理化学研究所, 実験装置開発室, 室長 (70250107)
宮下 裕次 独立行政法人理化学研究所, RI電子散乱装置開発室, 基礎科学特別研究員 (30569926)
栗田 和好 立教大学, 理学部, 准教授 (90234559)
玉江 忠明 東北大学, 電子光理学研究センター, 研究支援者 (10124174)
|
キーワード | 電子弾性散乱 / 短寿命不安定核 / 電荷形状因子 / 自己閉じ込め型標的 / SCRIT / イオントラップ |
研究概要 |
平成22年度に実施した研究及びその成果を記す。当該年度は最終目標到達に向けて2つの研究を実施した。平成23年度以降に建設予定の分析電磁石の検討及び詳細設計、そしてプロトタイプ型の検出器系を用いSCRIT法による標的生成の最適化にむけた実験である。 1.本研究での弾性散乱電子検出では、長い(~40cm)標的領域で弾性散乱される電子を広い散乱角度を一度に覆い測定する必要がある。この条件を満たす分析電磁石系を検討した。検討した磁極形状を基に、3次元磁場計算コードを用いて磁場分布計算を行った。電子蓄積リング中の周回電子ビームに与える影響を最小にするため、磁極やフィールドクランプの最適化を行いほぼ磁石の最終案を作り上げた。計算された磁場分布を用いて詳細なシミュレーションを行っている。 2.本研究のため理化学研究所・RIビームファクトリー内に設置された電子蓄積リングのコミッショニングを行い、予定通り300MeVの電子ビームが数百mA蓄積できることを確認した。引き続き到達ルミノシティー測定及びその時の捕獲イオン数測定のため、安定核(Csイオン)を用いた散乱電子測定に向けた準備を進めた。 当初22年度中の研究実施を目標としていたが、加速器トラブルによる遅延及び3月上旬の東日本大震災による活動停止などで年度内の実施は出来なかった。平成23年度に関東地区の電力制限がされ加速器健全性が確認された後、研究活動を再開、2.の到達ルミノシティー測定のための標的の捕獲条件最適化を行った。そして本加速器施設で初めての弾性散乱事象を確認した。
|