• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

食品リスク認知とリスクコミュニケーション、食農倫理とプロフェッションの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22228003
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 農業経済学
研究機関京都大学

研究代表者

新山 陽子  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10172610)

研究分担者 春日 文子  国立医薬品食品衛生研究所, 安全情報部, 部長 (40183777)
栗山 浩一  京都大学, 農学研究科, 教授 (50261334)
高鳥毛 敏雄  大阪大学, 医学研究科, 教授 (20206775)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
秋津 元輝  京都大学, 農学研究科, 准教授 (00202531)
細野 ひろみ  東京大学, 農学研究科, 准教授 (00396342)
工藤 春代  京都大学, 農学研究科, 准教授 (60452281)
鬼頭 弥生  京都大学, 農学研究科, 助教 (50611802)
連携研究者 筒井 俊之  独立行政法人農業, 食品産業技術総合研究機構・ウィルス疫学研究領域, 領域長 (70391448)
今井 裕  京都大学, 農学研究科, 教授 (10303869)
小澤 守  関西大学, 工学部, 教授 (60112009)
松本 恒雄  一橋大学, 法学研究科, 教授 (20127715)
矢坂 雅充  東京大学, 経済学研究科, 准教授 (90191098)
波夛野 豪  三重大学, 農学研究科, 教授 (30249370)
竹之内 裕文  静岡大学, 農学研究科, 准教授 (90374876)
立川 雅司  茨城大学, 農学研究科, 教授 (40356324)
河村 律子  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (60309094)
清原 昭子  中国学園大学, 現代生活学部, 准教授 (20351968)
辻村 英之  京都大学, 農学研究科, 准教授 (50303251)
研究協力者 佐藤 真行  
山口 道利  
井関 龍太  
平山 るみ  
関根 佳恵  
今泉 晶  
山本 祥平  
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード双方向リスクコミュニケーション / リスク知覚構造 / リスク認知 / 食品由来リスク / 放射性物質の健康影響 / 食と農の倫理 / 食品技術者のプロフェション / 専門職業組織
研究成果の概要

食品由来のリスクを低減するためには、リスク管理者(行政)、リスク評価者、市民、その他関係者が情報や意見を交換するリスクコミュニケーションが重要である。その促進のために、①市民のリスク知覚構造や情報理解、食品選択行動を解明し、②専門家と市民との双方向のリスクコミュニケーションモデルを開発し、実施実験によって効果を検証した。あわせて、③フードコミュニケーションテキストの構想を立てた。また、④食品事業者の倫理、消費者の食と農への倫理的な関与、⑤食品衛生技術者のプロフェッション(専門職業)を確立するために、広く海外・国内の事例調査研究を行った。

自由記述の分野

農業経済学、フードシステム論、リスクコミュニケーション論

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi