研究課題/領域番号 |
22229002
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
清水 重臣 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (70271020)
|
研究分担者 |
小西 昭充 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 講師 (50381877)
吉田 達士 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 講師 (80315936)
|
連携研究者 |
荒川 聡子 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (90415159)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | オートファジー / Atg5非依存性 / がん / 神経変性疾患 / 発生 |
研究成果の概要 |
オートファジーは、自己構成成分を消化、再利用するための細胞機能である。本研究では、新規オートファジーが、種を越えて保存された細胞機能であることを見いだした。また、14種類の実行分子を同定し、分子機構の詳細を明らかにした。さらに、11種類の新規オートファジー欠損マウスを作製して、新規オートファジーが、生理的には個体発生や細胞分化などに関わっていること、病理的には発がん,神経変性疾患、脂肪肝などに関わっていることを明らかにした。さらに、新規オートファジーを標的とした抗がん剤、神経変性疾患治療薬の開発研究を行なった。
|
自由記述の分野 |
細胞生物学
|