• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

分散プロトコルと並列プロセッサによる高度エネルギー制御ネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22240004
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山中 直明  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80383983)

研究分担者 岡本 聡  慶應義塾大学, 理工学研究科, 准教授 (10449027)
山口 正泰  慶應義塾大学, 理工学研究科, 准教授 (60509967)
石井 大介  慶應義塾大学, 理工学研究科, 助教 (40548450)
キーワードスマートグリッド / スマートハウス / 電力スケジューリング / ローカル給電最適化 / 太陽光発電 / 燃料電池 / ネットワーク消費電力 / エネルギー最適化
研究概要

本研究の目的は、高度に発達した通信ネットワークとその技術を利用して、電力エネルギーの最適化、及び通信網(インターネット)等のエネルギーの最適化を図り、エネルギーに関係する問題の解決を図ることにある。
本年度は、ゾーン(複数家庭)内でのローカル電力需給最適化方式、電力会社の発電量削減に向けた各家庭での太陽光発電量の広域予測手法、及び通信ネットワークの電力最適化方式について研究を行った。ゾーン内でのローカル電力需給最適化方式については、ゾーンを柱上トランスで配電する範囲(約10軒:各家庭をスマートハウスと定義)と定義し、各スマートハウスを構成する機器を定義(発電/蓄電源:太陽光発電、家庭用燃料電池、蓄電池、消費源:冷蔵庫、空調等)して、スマートハウスを構成する発電/蓄電源機器と消費源機器の構成をパラメーターとしてシナリオ(50シナリオ)を作成して、提案電力スケジューリング方式により電力料金を平均で約15%削減できる見通しをシミュレーションで検証し、提案方式の有効性を確認した。広域での太陽光発電量の予測については、地域をセグメント(250,000=500×500)に区切り太陽光発電を保有する256家庭の太陽光発電量から各セグメントの雲の量・動きを予測し、直近時間での各家庭の太陽光発電量を予測するリズムについてシミュレーションにより検証し、有効性を確認した。通信ネットワークの電力最適化方式については、通信トラピック量が少ない時はトラヒックを特定リンクに集約して通信に使用しない空きリンクの電源を落とす、逆に通信トラヒックが増えた時はリンクを追加して電源を入れるアルゴリズムについてシミュレーション等により検証し、提案アルゴリズムの有効性を確認した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (6件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] Demonstration of the Self Organized Dynamic Link Power Management by "MiDORi" Energy Optimal Network Topology Design Engine2011

    • 著者名/発表者名
      Satoru Okamoto
    • 学会等名
      The Optical Fiber Communication Conference and Exposition and the National Fiber Optic Engineers Conference(OFC/NEOFC2011)
    • 発表場所
      USA, Los Angeles(Los Angeles Convention Center)
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] Energy Optimal Network Topology Design Method by QoS Aware Link Power Management2010

    • 著者名/発表者名
      Satoru Okamoto
    • 学会等名
      The 7th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop
    • 発表場所
      日本、東京(東工大蔵前会館)(株式会社グロース賞受賞)
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] High Density Forecasting Photovoltaic Output Power without Meteorological Observation Data2010

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ishii
    • 学会等名
      The 7th IEEE Tokyo Young Researchers Workahop
    • 発表場所
      日本、東京(東工大蔵前会館)
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] QoS Aware Energy Optimal Network Topology Design and Dynamic Link Power Management2010

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Yamanaka
    • 学会等名
      The 36th European Conference and Exhibition on Optocal Communication(ECOC2010)
    • 発表場所
      Italy, Torino(Lingotto Fiere Exhibiton Center)
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] MiDORi : Energy efficient network based on optimizing network design tool, remote protocol and new layer-2 switch2010

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Yamanaka
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Optical Internet (COIN2010)
    • 発表場所
      Korea, Jeju(The Shilla Jeju)[Invited]
    • 年月日
      2010-07-08
  • [学会発表] Network Power Saving Topology Calculation Method by Powering Off Links Considering QoS2010

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ishii
    • 学会等名
      OptoElectronics and Communications Conference 2010(OECC2010)
    • 発表場所
      Japan、Sapporo(Sapporo Convention Center)
    • 年月日
      2010-07-08
  • [産業財産権] 仮想エネルギートレードシステム2010

    • 発明者名
      山中直明
    • 権利者名
      山中直明
    • 産業財産権番号
      特許、特願2010-090086
    • 出願年月日
      2010-04-09
  • [産業財産権] 電力網制御ネットワーク2010

    • 発明者名
      山中直明
    • 権利者名
      山中直明
    • 産業財産権番号
      特許、特願2010-195577
    • 出願年月日
      2010-09-01

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi