• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

離散的手法とカーネル法の融合による構造設計法

研究課題

研究課題/領域番号 22240009
研究機関京都大学

研究代表者

阿久津 達也  京都大学, 化学研究所, 教授 (90261859)

研究分担者 永持 仁  京都大学, 情報学研究科, 教授 (70202231)
川端 猛夫  京都大学, 化学研究所, 教授 (50214680)
林田 守広  京都大学, 化学研究所, 助教 (40402929)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードカーネル法 / 特徴ベクトル / 化学構造 / グラフ理論 / 木構造 / 構造列挙 / 構造比較 / 異性体
研究概要

今年度は以下を中心に研究を行った。
(1) 環を1個含む化学構造の列挙アルゴリズムの開発。昨年度までは木構造を持つ化学構造(木状化合物)の列挙を中心に研究を行ってきたが、対応できる化合物のクラスを広げるための研究を行った。具体的には、パス頻度に基づく特徴ベクトルの上下限制約のもとで、(ベンゼン環以外にも)環を1個含む構造まで許した化学構造を列挙するアルゴリズムを開発した。計算機実験の結果、出力構造1個あたりの計算時間は木状化合物の場合と同程度であることがわかり、開発手法の有用性を確認することができた。
(2) 幅優先探索による木状化合物の列挙アルゴリズムの開発。これまでは深さ優先探索により木状化合物を数え上げるという方法論を用いてきたが、別のアプローチも検討するために、幅優先探索に基づく木状化合物の列挙手法を開発した。深さ優先探索の場合と異なり計算量に関する理論的な解析はできておらず、また、特徴ベクトルによる制約への対応もできていないが、分子式のみを与えての列挙については計算機実験の結果、深さ優先探索に基づく手法と同程度以上の速度で動作することを確認することができた。
(3) 化合物の最大共通部分構造検出問題の計算論的解析。2個の化合物の構造比較の定式化の一つとして、最大共通部分グラフ検出問題がある。この問題は一般にはNP困難であるが、木に類似した構造(次数制約つきalmost k-tree)については多項式時間で計算可能であることが知られていた。しかしながら、他のクラス、特に多くの化合物を含むグラフのクラスについては、その計算複雑度が知られていなかった。研究の結果、この問題は、次数制約のある外平面的グラフについて多項式時間で解け、一方、k≧11の部分k木については次数制約があってもNP困難であることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

構造列挙アルゴリズム自体の開発は木状化合物以外への対応が可能になりつつあるなど順調に進展しており、また、化学構造比較の計算複雑度に関して新たな知見を得るなど計画以外の有用な成果も得られたが、スコア関数の学習および最適化法については今年度も有効な結果を得ることができなかった。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、効率良く列挙可能となる化合物のクラスを拡大することに重点を置いて研究を行う。特に、2個以上の環を持つ化合物の列挙を効率良く行うための深さ優先探索に基づくアルゴリズムの開発を行うとともに、部品を組み合わせることにより列挙を行う幅優先探索に基づくアルゴリズムの開発を行う。
また、これまで十分に取り組むことのできなかった課題、特に、スコア関数の学習アルゴリズム、および、そのスコア関数のもとで最適な特徴ベクトルを選択するためのアルゴリズムの研究開発も重点的に行う。
さらに、化合物設計のためには標的となるタンパク質などの生体高分子や代謝ネットワークなどの生物情報ネットワークの解析も重要であるので、これらの研究も継続して行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Approximation and parameterized algorithms for common subtrees and edit distance between unordered trees2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Akutsu, Daiji Fukagawa, Magnus M. Halldorsson, Atsuhiro Takasu, Keisuke Tanaka
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science

      巻: 470 ページ: 10-22

    • DOI

      10.1016/j.tcs.2012.11.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A polynomial-time algorithm for computing the maximum common connected edge subgraph of outerplanar graphs of bounded degree2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Akutsu, Takeyuki Tamura
    • 雑誌名

      Algorithms

      巻: 6 ページ: 119-135

    • DOI

      10.3390/a6010119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison and enumeration of chemical graphs2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Akutsu, Hiroshi Nagamochi
    • 雑誌名

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      巻: 5 ページ: e201302004

    • DOI

      10.5936/csbj.201302004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inferring a graph from path frequency2012

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Akutsu, Daiji Fukagawa, Jesper Jansson, Kunihiko Sadakane
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics

      巻: 160 ページ: 1416-1428

    • DOI

      10.1016/j.dam.2012.02.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein complex prediction via improved verification methods using constrained domain-domain matching2012

    • 著者名/発表者名
      Yang Zhao, Morihiro Hayashida, Jose C. Nacher, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu
    • 雑誌名

      International Journal of Bioinformatics Research and Applications

      巻: 8 ページ: 210-227

    • DOI

      10.1504/IJBRA.2012.048970

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A clique-based method using dynamic programming for computing edit distance between unordered trees2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Mori, Takeyuki Tamura, Daiji Fukagawa, Atsuhiro Takasu, Etsuji Tomita, Tatsuya Akutsu
    • 雑誌名

      Journal of Computational Biology

      巻: 19 ページ: 1089-1104

    • DOI

      10.1089/cmb.2012.0133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DAFS: simultaneous aligning and folding of RNA sequences via dual decomposition2012

    • 著者名/発表者名
      Kengo Sato, Yuki Kato, Tatsuya Akutsu, Kiyoshi Asai, Yasubumi Sakakibara
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 28 ページ: 3218-3224

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/bts612

    • 査読あり
  • [学会発表] On the complexity of the maximum common subgraph problem for partial k-trees of bounded degree2012

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Tamura, Tatsuya Akutsu
    • 学会等名
      23rd International Symposium on Algorithms and Computation
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20121219-20121221
  • [学会発表] Enumerating chemical graphs of 1-tree structure from given upper and lower bounds on path frequencies2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Suzuki, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu
    • 学会等名
      23rd International Conference on Genome Informatics
    • 発表場所
      National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan
    • 年月日
      20121212-20121214
  • [学会発表] 上下限パス頻度に基づいた環構造を一つ持つ化合物の列挙法2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木政喜, 永持仁, 阿久津達也
    • 学会等名
      第35回情報化学討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20121004-20121005
  • [学会発表] A polynomial-time algorithm for computing the maximum common subgraph of outerplanar graphs of bounded degree2012

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Tamura, Tatsuya Akutsu
    • 学会等名
      37th International Symposium on Mathematical Foundations of Computer Science
    • 発表場所
      Hotel Sorea Regia, Bratislava, Slovakia
    • 年月日
      20120827-20120831
  • [備考] 化学構造列挙サーバー(EnuMol)

    • URL

      http://sunflower.kuicr.kyoto-u.ac.jp/tools/enumol2/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi