• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

図書館情報学教育を高度化するための研究基盤形成

研究課題

研究課題/領域番号 22240024
研究機関東京大学

研究代表者

根本 彰  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90172759)

研究分担者 影浦 峽  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00211152)
キーワード図書館情報学教育 / 図書館情報学パラダイム / 図書館情報学検定試験 / 専門職養成 / 図書館情報学教科書
研究概要

4つの研究を実施している。
(1)日本の図書館情報学コンテンの整理と教科書の執筆
図書館情報学の対象である図書館やその関連制度の全体状況を把握し、またこれを分析する方法を検討した。この分析に基づき全体を3つの分野に分けて,図書館情報学の本格的なテキストブックの執筆と編集を行った。
(2)アメリカの図書館情報学パラダイムの確認
Richard Rubin著 Foundations of Library and Information Science,3rd ed.の翻訳作業が完了したので,これをもとに米国の図書館情報学教育の現状の検討,用語の検討,翻訳のブラッシュアップ等の作業を行った。
(3)図書館情報学検定試験の実施
図書館情報学教育の標準化をはかるための社会的実験として,通算で5回目の図書館情報学検定試験を実施した。50問の試験問題を作成し,11月27日(日)に全国で東京,つくば,大阪,名古屋の4箇所と2大学で一斉に試験を実施し,採点したものを受験者に返却した。なお,試験の実施団体は日本図書館情報学会(会長:根本彰研究代表者)である。
(4)図書館情報学教育体制の調査
日本図書館情報学会の図書館情報学教育特別委員会と協力関係をもって,2012年度から司書養成が新しい科目表に基づいて実施されるのに合わせて,図書館情報学専門教育の現状の検討を開始した。また,日本の専門職養成の制度化の過程を検討し,とくに管理栄養士と臨床心理士の二つの事例について検討を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者が会長を務めている日本図書館情報学会の執行部の協力があり,検定試験や教育体制の調査については順調に進めることができている,また,教科書を書いたり,アメリカの教科書の翻訳を出すことについても,若干の遅れはあるがほぼ1連携研究者の協力を得ることができた。以上のことから,おおむね順調に進展しているとの評価を下した。

今後の研究の推進方策

5年間の研究機関のうちの3年目に入るところである。検定試験については,研究代表者が日本図書館情報学会の会長を務めているあと2年のうちに,これが学会の自前の事業として継続できるかどうかの結論を出すことにしている。そのためには受験者を500人に増やすことが目標であり,今後の努力が問われる。それ以外の事業については,だいたい予定通り進んでいるので,24年度に教科書およびアメリカの教科書の翻訳書については出版のめどをつけることができるものと思われる。また,日本の実情の調査も学会と協力して進める予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 図書館情報専門職教育の課題 国際的な調和を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      三輪眞木子
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 54(10) ページ: 611-621

    • DOI

      doi:10.1241/johokanri.54.611

  • [雑誌論文] 日本図書館協会と専門職養成の今後2011

    • 著者名/発表者名
      根木彰
    • 雑誌名

      図書館雑誌

      巻: 105 ページ: 804-806

  • [雑誌論文] 図書館と出版の新しい関係2011

    • 著者名/発表者名
      根木彰
    • 雑誌名

      出版ニュース

      巻: 2250号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] GlobaLIS : An Effort to Describe Trends in Japanese LIS Education for Global Collaboration2011

    • 著者名/発表者名
      Miwa, M, Kasai, Y., Miyahara, S.
    • 雑誌名

      Education for Information

      巻: 28 ページ: 125-136

    • DOI

      10.3233/EFI-2010-0896

    • 査読あり
  • [学会発表] Creating a Culture of Librarian's Knowledge Sharing : A Trial in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Oda, Mitsuhiro
    • 学会等名
      International Conference on Digital Libraries and Knowledge Organization
    • 発表場所
      Dgurgaon, India
    • 年月日
      2012-01-13
  • [学会発表] GlobaLIS : An Effort to Describe Trends in Japanese us Education for Global Collaboration2011

    • 著者名/発表者名
      Miwa, M, Kasai, Y., Miyahara, S.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Library and Information Education and Practice (A-LIEP)
    • 発表場所
      Pullman Putrajaya Lakeside, Putrajaya, MALAYSIA
    • 年月日
      20110622-20110624
  • [学会発表] History and recent trends in library and information science in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Rishida, Kazuaki
    • 学会等名
      International Symposium on Library and Information Science Education : Trends and Visions
    • 発表場所
      Department of Library and Information Science, National Taiwan University (Taipei).台湾
    • 年月日
      2011-10-20
  • [学会発表] Graduate Research and Education for Sustainable Development2011

    • 著者名/発表者名
      Oda, Mitsuhiro
    • 学会等名
      Keynote in the First Graduate Conference at Nakhon Phanom University
    • 発表場所
      Nakhon Phanom University, Thailand(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-02
  • [学会発表] Library And Information Science Examination : A Report On Provisional Implementation In Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, H.Nemoto, A., et al.
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Library & Information Education and Practice
    • 発表場所
      Putrajaya, Malaysia
    • 年月日
      2011-06-23
  • [図書] 理想の図書館とは何か:知の公共性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      根木彰
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi