• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ポリグルタミン病:転写異常病態解析の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 22240037
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

貫名 信行  独立行政法人理化学研究所, 構造神経病理研究チーム, チームリーダー (10134595)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードポリグルタミン病 / 転写因子 / ナトリウムチャンネルβサブユニット / 凝集体結合タンパク質 / ノックアウトマウス
研究概要

ポリグルタミン病の転写異常病態に関して、これまで報告されている転写因子の凝集体へのsequestration仮説に関しては矛盾した報告があり、解決を見ていない。本研究では当研究グループが同定したNF-YA、FUS/TLS等の凝集体結合転写関連因子の病態への関与について、これらの分子のノックアウトマウスを用いて検討、また転写異常の中でも早期の変化を引き起こす、sodium channel beta4 subunitについても新たに作成したノックアウトマウスを用いてその病態への影響を解析し、以下の結果を得た。
1)NF-YAのコンディショナルノックアウトマウスを解析した結果、大脳皮質神経細胞におけるノックアウトによって、ユビキチン、P62の集積を伴う神経変性を引き起こすことが判明した。そのchip on chip解析によって、NF-YAの標的遺伝子を解析したところ、小胞体関連遺伝子が多く認められることが判明した。ノックアウトに伴う神経変性においてもGrp94の減少を伴い、小胞体の形態異常が引き起こされており、成熟神経細胞において、NF-YAが重要な役割を果たしていることが判明した。
2)FUS/TLSのヘテロノックアウトマウスとR6/2,SBMAマウスとの掛け合わせ実験からR6/2との掛け合わせでヘテロノックアウトにおいて、症状の増悪をみた。一方SBMAにおいては著変を認めず、ポリグルタミン凝集との関連では、遺伝子産物によって影響が異なることが判明した。
3)sodium channel beta4 subunitノックアウトマウスの解析では症状として振戦を認め、線条体中型有棘神経細胞のチャンネル機能にも異常を認めた。
以上これらのノックアウトマウスの解析から、これらの個々の因子が病態に異なる影響を与えている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Modulation of voltage-gated K+ channels by the sodium channel beta1 subunit2012

    • 著者名/発表者名
      Nguyen, H.M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 109 ページ: 18577-18582

    • DOI

      10.1073/pnas.1209142109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy2012

    • 著者名/発表者名
      Klionsky, D. J.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 8 ページ: 445-544

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ROCK-phosphorylated vimentin modifies mutant huntingtin aggregation via sequestration of IRBIT2012

    • 著者名/発表者名
      Bauer, P. O.
    • 雑誌名

      Molecular Neurodegeneration

      巻: 7 ページ: 43

    • DOI

      10.1186/1750-1326-7-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-aggregation oxidation of mutant huntingtin controls the interactions between aggregates2012

    • 著者名/発表者名
      Mitomi, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 287 ページ: 34764-34775

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.387035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local unfolding of Cu, Zn superoxide dismutase monomer determines the morphology of fibrillar aggregates2012

    • 著者名/発表者名
      Ding, F.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology

      巻: 421 ページ: 548-560

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2011.12.029

    • 査読あり
  • [学会発表] Autophagic machinery for degrading the misfolded proteins2012

    • 著者名/発表者名
      Nukina, N.
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of Autophagy 2012
    • 発表場所
      Nago, Japan
    • 年月日
      20121028-20121101
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of NF-Y transcription factor in neuronal cell maintenance and chaperone gene expression2012

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, T.
    • 学会等名
      EMBO | EMBL Symposia 2012: Quality Control - From Molecules to Organelles
    • 発表場所
      Heiderberg, Germany
    • 年月日
      20120919-20120922

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi