• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

シナプス再編のin vivo長期観察

研究課題

研究課題/領域番号 22240042
研究機関生理学研究所

研究代表者

鍋倉 淳一  生理学研究所, 発達生理学研究系, 教授 (50237583)

キーワード2光子励起顕微鏡 / 生体イメージング / 大脳皮質 / シナプス / 慢性疼痛 / 再編
研究概要

脳の発達の最終段階において神経回路の再編成が観察される。発達期および障害回復期の脳機能の変化はシナプス結合の変化伴う機能ネットワーク自体の変化に起因していることが示唆される。その変化は1)シナプス伝達の変化、2)ネットワーク(配線)の変化によって引き起こされる。神経細胞ネットワーク再編の生体における経時的観察は神経筋接合部で20年前確立されて以降、脳へのアプローチという技術的な制約のため情報は圧倒的に少ない。
申請者はin vivo2光子励起観察の技術改良を行い、マウス大脳皮質において、世界トップクラスの脳表面から1mm深部(皮質全層)の微細構造をサブミクロンレベルで観察する技術の構築を行うとともに、同じ動物で同一微細構造の2ヶ月以上の長期繰り返しイメージング技術も構築し、中枢シナプス結合の可塑的長期変化の観察が可能となった。この技術を慢性疼痛モデルマウスに適用し、過剰末梢入力に伴う大脳皮質体性感覚野におけるシナプスの再編について、同じ動物の同じ大脳皮質第5層錐体細胞のシナプスを3日毎に観察した。その結果、過剰入力発生後に痛覚過敏の発生時(感覚閾値の低下期間)に限定して、シナプス構造のターンオーバー(新生・消失)が増加することが判明した。その後、痛覚過敏が持続しているにもかかわらず、シナプスターンオーバー率は過剰入力発生以前の値まで低下した。この結果から、過剰感覚入力の発生に対し、大脳皮質の回路は短期間に再編が起こり過剰入力を処理する回路が形成されることが示唆される。この再編された回路が末梢からの過剰入力に対して大脳皮質感覚野の反応性の亢進を維持しており、疼痛過敏が持続する機序である可能性が示唆される。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rapid synaptic remodeling in the adult somatosensory cortex following peripheral nerve injury and its association with neuropathic pain2011

    • 著者名/発表者名
      Kim SK, Nabekura J
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 31 ページ: 5477-5482

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete pulp regeneration after pulpectomy by transplantation of CD105+ stem cells with stromal cell-derived factor-12011

    • 著者名/発表者名
      Iohara K, Imabayashi K, Ishizaka R, Watanabe A, Nabekura J, Ito M, Matsushita K, Nakamura H, Nakashima M
    • 雑誌名

      Tissue Eng Part A

      巻: 17 ページ: 1911-1920

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retrochalcone derivatives are positive allosteric modulators at synaptic and extrasynaptic GABA(A) receptors in vitro2011

    • 著者名/発表者名
      Jiang R, Miyamoto A, Martz A, Specht A, Ishibashi H, Kueny-Stotz M, Chassaing S, Brouillard R, de Carvalho LP, Goeldner M, Nabekura J, Nielsen M, Grutter T
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol

      巻: 162 ページ: 1326-1339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unilateral infarction of the visual cortex (VC) induced an increase in dendritic spine turnover in contralateral VC2011

    • 著者名/発表者名
      Takatsuru Y, Koibuchi N, Nabekura J
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 488 ページ: 97-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depolarizing shift in the GABA-induced current reversal potential by lidocaine hydrochloride2010

    • 著者名/発表者名
      Nakahata Y, Miyamoto A, Watanabe M, Moorhouse AJ, Nabekura J, Ishibashi H
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1345 ページ: 19-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳障害における神経回路再編の生体内イメージング2011

    • 著者名/発表者名
      鍋倉淳一
    • 学会等名
      第28回日本医学会総会
    • 発表場所
      (招待講演)(Web発表)
    • 年月日
      20110400
  • [学会発表] Developmental change of synaptic input modulation in mouse lateral superior olive neurons2011

    • 著者名/発表者名
      Hirao K, Ishibashi H, Nabekura J
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会
    • 発表場所
      (誌上開催)
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] Enhancement of synaptic and extrasynaptic GABAA receptor function by flavonoid-derived retrochalcones2011

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto A, Jiang R, Goeldner M, Nielsen M, Nabekura J, Ishibashi H
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会第116回日本解剖学会総会・全国学術集会合同大会
    • 発表場所
      (誌上開催)
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] 神経回路の再編成:2光子顕微鏡による生体内観察2010

    • 著者名/発表者名
      鍋倉淳一, 加藤剛, 江藤圭, 稲田浩之, 金善光
    • 学会等名
      BMB2010, Workshop
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] Physiological role of GluR2 subunits of AMPA type of Glutamate Receptor in Microglia and pathophysiological implication2010

    • 著者名/発表者名
      Beppu K, Kosai Y, Kido MA, Shinagawa R, Sprengel R, Nabekura J, Shigemoto R, Noda M
    • 学会等名
      40th Annual Meeting Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 生体脳においてGABAA受容体の活性化は大脳皮質辺縁帯GABA作動性神経細胞の多方向性移動を促進する2010

    • 著者名/発表者名
      稲田浩之, 渡部美穂, 内田琢, 福田敦夫, 柳川右千夫, 鍋倉淳一
    • 学会等名
      第57回中部日本生理学会
    • 発表場所
      藤田保健衛生大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] Microglia surveillance of synapses2010

    • 著者名/発表者名
      鍋倉淳一
    • 学会等名
      第29回内藤カンファレンス
    • 発表場所
      湘南国際村センター(神奈川県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-06
  • [学会発表] リドカインによるK+-Cl-共輸送体(KCC2)の機能抑制2010

    • 著者名/発表者名
      中畑義久, 宮本愛喜子, 渡部美穂, 鍋倉淳一, 石橋仁
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] in vivo observation of neuronal remodeling in the somatosensory cortex ofchronic pain model2010

    • 著者名/発表者名
      鍋倉淳一, 江藤圭, Kim Sun Kwang
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Contribution of contralateral hemisphere on functional recovery from focal infarction in somatosensory cortex2010

    • 著者名/発表者名
      Takatsuru Y, Fukumoto _D, Yoshitomo M, Nemoto T, Tsukada H, Koibuchi N, Nabekura J
    • 学会等名
      7th Forum of European Neuroscience Society
    • 発表場所
      Amsterdam, the Netherlands
    • 年月日
      2010-07-06
  • [学会発表] Microglial Surveillance of Synapses in Damaged circuits2010

    • 著者名/発表者名
      Nabekura J, Wake H, Inada H, Eto K, Kim SK
    • 学会等名
      7th Forum of European Neuroscience Society
    • 発表場所
      Amsterdam, the Netherlands(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-06
  • [学会発表] 神経細胞内C1調節機構KCC2の機能発現調節2010

    • 著者名/発表者名
      鍋倉淳一, 渡部美穂
    • 学会等名
      第87回日本生理学会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール(岩手県)
    • 年月日
      2010-05-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/hsdev/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi