• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

縦断的大規模調査法を基礎とした因果推定研究の創出

研究課題

研究課題/領域番号 22240079
研究種目

基盤研究(A)

研究機関岡山大学

研究代表者

寺澤 孝文  岡山大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90272145)

研究分担者 太田 信夫  学習院大学, 文学部, 教授 (80032168)
山田 剛史  岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (10334252)
吉田 哲也  常葉学園大学, 教育学部, 准教授 (70323235)
松田 憲  山口大学, 大学院・理工学研究科, 講師 (10422916)
キーワード潜在記憶 / e-learning / 紙メディア / スキャナ / 語彙習得 / 教育コンテンツ / 心の体温計 / 意欲向上
研究概要

学習コンテンツと学習環境の拡充を中心的に進め、あわせて、研究成果の公表、学習者登録と意識データ収集の自動化を進めることを主な目的とした。前年度まで研究支援を提供してきた小中学校の支援を停止し、学習支援の要請を受けた学校の中から、小規模の支援が可能な3つの中学校を新たに研究支援の対象とし、支援システムの開発を進めた。学習コンテンツは、支援対象の中学校の要望を優先し、中学校英単語、小学校の漢字の書き取り、中学校の歴史と公民のコンテンツを整えた、また実験用e-learningシステムで利用する授業用、教員採用試験対策用のDB等の準備を進めた。学習環境の拡充では、e-learning用のサーバ類を整え、PCと一部の携帯電話で利用できる最低限の学習環境を再構築した。実験では、4ヵ月間継続し漢字書き取りドリルを実施し、各学習者に数種類のデータグラフを提供し、それを個別にまとめてフィードバックできるところまでシステムの自動化を進めた。さらに毎日のドリルに3項目ずつの意識反応を収集し、一つの尺度(12項目)に対する意識データを個別に3ヵ月で10回分収集できる状況まで整えた。それと別に4回の縦断的調査を実施し、そのデータから一部の学年で内発的動機付けが上昇する結果が得られた。また、ドリル用紙を各学校に設置したスキャナ(ScanSnap)で子ども自ら読み取りそれをデバイスサーバ(N-Transfer)とWEBストレージ(Evernote)を利用して収集する仕組みを構築し、遠隔で個人のデータ回収が可能になった。研究成果は、意味のないメロディの学習経験の影響が数ヵ月単位で保持される事実が主要な雑誌に掲載された他、サービス科学との関連を踏まえた成果を国際学会で発表した。一つ、登録システムに想定外の不具合が生じ、1つの小学校での研究支援が開始できず、関係者にご迷惑をおかけした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Dramatic improvements in test accuracy using the fundamental technology for service science : Experimental study using Nintendo DS English-learning software.2011

    • 著者名/発表者名
      Terasawsa, T., Kawasaki, Y., Takagi, S., Teramae, K., Hara, K.
    • 雑誌名

      Proceeding of e-CASE & e-Tech International Conference

      ページ: 2732-2742

  • [雑誌論文] 間接再認手続きによる言語的符号化困難な音列の潜在記憶の検出2010

    • 著者名/発表者名
      上田紋佳・寺澤孝文
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 81 ページ: 413-419

    • 査読あり
  • [学会発表] 知覚の潜在記憶-注意を向けただけの感覚情報を人は長期に保侍する-2011

    • 著者名/発表者名
      寺澤孝文・鶴田真理
    • 学会等名
      日本心理学会「注意と認知」研究会 合宿
    • 発表場所
      名古屋サンルートホテル
    • 年月日
      2011-03-14
  • [学会発表] Dramatic improvements in test accuracy using the fundamental technology for service science : Experimental study using Nintendo DS English-learning software.2011

    • 著者名/発表者名
      Terasawsa, T., Kawasaki, Y., Takagi, S., Teramae, K., Hara K.
    • 学会等名
      e-CASE & e-Tech International Conference 2011, Tokyo.
    • 発表場所
      東京都市センターホテル
    • 年月日
      2011-01-20
  • [学会発表] 驚くべき人間の記憶能力-潜在記憶は衰えない-2010

    • 著者名/発表者名
      寺澤孝文
    • 学会等名
      金ヶ崎学園大学(相生市の高齢者向け講座)講演
    • 発表場所
      相生市民会館
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] 学力の基盤は潜在記憶-可能になった、大規模な学力の縦断的個別測定&フィードバック-2010

    • 著者名/発表者名
      寺澤孝文
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会(2010年、大阪大学)ワークショップ(記憶研究と学校学習のコラボレーション)話題提供
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 潜在記憶(実力)レベルの語彙習得プロセス2010

    • 著者名/発表者名
      寺澤孝文
    • 学会等名
      第36回全国英語教育学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-08-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi