• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

生涯学習ポータルサイトにおける学習コミュニティ形成支援機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22240080
研究機関放送大学

研究代表者

加藤 浩  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 教授 (80332146)

研究分担者 三輪 眞木子  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 教授 (90333541)
仲林 清  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (20462765)
柳沼 良知  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 准教授 (10251464)
辻 靖彦  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 准教授 (10392292)
森本 容介  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 准教授 (00435702)
杉山 秀則  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 助教 (10435703)
キーワード教育工学 / 生涯学習 / インターネット / 学習コミュニティ / LMS / MOODLE / 情報検索 / WWW
研究概要

生涯学習ポータルサイトについては、ユーザビリティの改良、および追加機能として外部生涯学習情報レポジトリとの連携機能、LMS機能(講座の配信,評価、アンケート機能、電子掲示板機能など)、eポートフォリオ機能の実装を行った。また、検索機能の高度化として、講義映像を対象とし,キーワード入力に依らない検索手法である「あんな検索」機能の開発を行った。パイロット実験については、当初実験を計画していた組織からの協力が先方の事情によって得られなくなったため実施が遅れたが、現在は放送大学の面接授業「初歩からのパソコン」を対象に実施している。また、同面接講義の講師コミュニティ(本部教員と学習センター非常勤講師)を支援するために、本システムで教材共有、教材・教授法に関するアイディア提供、FDセミナーのビデオなどを公開した。
学習コミュニティ支援ツールについては、Learning Design規格による協調学習とSCORM規格による学習者適応の枠組みを融合した学習支援プラットフォームを構築しているが、現在までに,協調学習のための基本的な枠組み,および,協調学習シナリオのひとつであるJigsaw法を例に,必要な教材オブジェクトの実装を進めた.
メタデータの半自動抽出については、Webページ群の差異から各ページに含まれる生涯学習情報を抽出する手法を開発した。また抽出元と抽出結果を比較参照し、確認・訂正可能なインタフェースを備えたシステムの開発を行った。
社会教育施設における鑑賞支援については、展示会来場者の感想文の蓄積と、実態及びニーズの把握のために予備調査を行い、蓄積した感想文をタブレット端末で閲覧できる感想共有システムを開発した。その評価実験を行った結果、鑑賞者の興味や他者への共感を引き出す等の効果を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

生涯学習ポータルサイトの実験については、当初実験を計画していた組織からの協力が先方の事情によって得られなくなったことにより、当初の計画よりも1年近く遅れてしまったが、現在は本科研関係者が担当している放送大学の面接授業「初歩からのパソコン」を対象に実施している。実装したLMS機能を用いて,当該授業を対象としたサポートサイトを立ち上げ,担当教員同士の情報交換のための機能はほぼ達成したが、この授業の受講者が同一授業内で意見交換できる仕組みの提供とテストが未達成である。また、検索機能の高度化については,プロトタイプができた。
学習コミュニティ支援ツールについては、おおむね順調に進んでいるが,協調学習シナリオの実装を容易化するためのマクロ教材オブジェクトの開発は未着手である.
メタデータの半自動抽出については、おおむね順調に進んでおり、Webページ群から機械的にメタデータを抽出し、誤抽出・抽出漏れを人間が訂正する機能を有する一連のプロトタイプを開発し、基本的な動作を確認することができた。生涯学習情報の自動分類機能についてはまだ開発途中である。
社会教育施設における鑑賞支援については、順調に進んでおり、鑑賞支援を行うシステムを開発するとともに、評価実験を行うことで効果を確認できた。

今後の研究の推進方策

生涯学習ポータルサイトについては、放送大学の面接授業「初歩からのパソコン」を対象に、学生向けの授業別コミュニティWebサイトにおいて同一授業内でコミュニケーションできる仕組みを提供し、実際の授業でコミュニティの構築を行って利用状況を調査し、分析評価を行う。検索機能の高度化については、より機能の拡充を図るとともに、配信できる映像の増加に努める。
学習コミュニティ支援ツールについては、今年度は,他の協調学習やグループ学習の方略をユースケースとして教材オブジェクトの拡充を図る。また、これまでに開発した教材オブジェクトの通信のパターンを整理し、通信プロトコルをレイヤー化して、今後の拡張性を担保する。
メタデータの半自動抽出については、開発中の生涯学習情報の自動分類機能のプロトタイプを完成させ、実際の生涯学習Webページを対象に評価実験を行う。
社会教育施設における鑑賞支援については、目標はほぼ達成できているので、今年度はこれまでの成果の発表を中心に行う。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (29件) (うち招待講演 4件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 部分検索を目指した講義映像の場面の自動分類2013

    • 著者名/発表者名
      柳沼良知
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 30(1) ページ: 116-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 検索のゆくえ2013

    • 著者名/発表者名
      三輪眞木子
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 63(1) ページ: 2-8

  • [雑誌論文] 事前学習と館内鑑賞支援を連動させた博物館における展示鑑賞支援システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      奥本素子, 加藤浩
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 36(1) ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己調整学習サイクルの計画段階に注目したeメンタ負担軽減システムの開発と評価2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕, 松田岳士, 合田美子, 山田正寛, 加藤浩, 宮川裕之
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 63(1) ページ: 9-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] デザイン教育における製品分析学習法の改良2012

    • 著者名/発表者名
      林海福, 加藤浩, 戸谷毅史
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 58(6) ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非同期分散型eラーニングにおける自己調整学習尺度2012

    • 著者名/発表者名
      合田美子, 山田政寛, 加藤浩, 松田岳士, 齋藤裕, 宮川裕之
    • 雑誌名

      熊本 大学教育年報

      巻: 15 ページ: 6-20

  • [雑誌論文] A method to capture information encountering embedded in exploratory Web searches2011

    • 著者名/発表者名
      Makiko Miwa, Yuka Egusa, Hitomi Saito, Masao Takaku, Hitoshi Terai, Noriko Kando
    • 雑誌名

      Information Research  http://InformationR.net/ir/16-3/paper487.html

      巻: 16(3) paper 487 ページ: Online Journal

    • 査読あり
  • [学会発表] 相互行為における道具のオープン性と創発的分業に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      加藤浩
    • 学会等名
      第18回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京)
    • 年月日
      20121105-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校理科におけるFacebookやmixiの「いいね!」機能の有効性2012

    • 著者名/発表者名
      平澤林太郎, 楠本誠, 久保田善彦, 舟生日出男, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • 学会等名
      日本教科教育学会第38回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京)
    • 年月日
      20121103-20121104
  • [学会発表] Changes in Users' Knowledge Structures Before and After Web Search on a Topic: Analysis Using the Concept Map2012

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Saito, Ryo Nakashima, Yuka Egusa, Masao Takaku, Hitoshi Terai, Makiko Miwa, Noriko Kando
    • 学会等名
      74th Annual Meeting of the American Society for Information Science and Technology
    • 発表場所
      Baltimore, USA
    • 年月日
      20121026-31
  • [学会発表] Delivery and Retrieval of Captioned Lecture Movies2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomo Yaginuma,Yoko Hirose
    • 学会等名
      The 26th Annual Conference of Asian Association of Open Universities(AAOU2012)
    • 発表場所
      幕張国際会議場(千葉)
    • 年月日
      20121016-20121018
  • [学会発表] 生涯学習ポータルmanaPia の開発2012

    • 著者名/発表者名
      加藤浩, 柳沼良知, 三輪眞木子, 辻靖彦, 森本容介, 杉山秀則
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎)
    • 年月日
      20120915-20120917
  • [学会発表] e ラーニングにおける完了率・満足度と援助要請2012

    • 著者名/発表者名
      合田美子, 山田政寛, 松田岳士, 加藤浩, 齋藤裕, 宮川裕之
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎)
    • 年月日
      20120915-20120917
  • [学会発表] Capturing and evaluating exploratory search processes on the Web2012

    • 著者名/発表者名
      Makiko Miwa
    • 学会等名
      ISIC2012 The Information Behaviour Conference
    • 発表場所
      慶應田義塾大学(東京)
    • 年月日
      20120904-20120907
    • 招待講演
  • [学会発表] 協調学習ツール Kneading Boardの開発と実践2012

    • 著者名/発表者名
      加藤浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      東京理科大(東京)
    • 年月日
      20120827-20120829
    • 招待講演
  • [学会発表] ストリーミング配信映像と連携した双方向型教材作成機能の開発2012

    • 著者名/発表者名
      辻 靖彦, 杉山 秀則, 芝崎 順司
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学(千葉)
    • 年月日
      20120822-20120824
  • [学会発表] テキストマイニングを利用した人権教育展示の感想文分析2012

    • 著者名/発表者名
      堀井 広伸, 辻 靖彦
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学(千葉)
    • 年月日
      20120822-20120824
  • [学会発表] 大学教員の授業設計・振り返り・ソーシャルラーニングを支援するティーチングポートフォリオツールの研究開発2012

    • 著者名/発表者名
      青木 久美子, 辻 靖彦, 篠原 正典, 仲林 清
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学(千葉)
    • 年月日
      20120822-20120824
  • [学会発表] Application of Extensible Learning Support System Architecture to Collaborative Learning Environments2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Nakabayashi, Yosuke Morimoto, Kumiko Aoki
    • 学会等名
      The 12th IEEE Intentional Conference on Advanced Learning Technology
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      20120704-06
  • [学会発表] A Study on Cultural Difference between Malaysian and Japanese in Group Discussion2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Yamashita, Syafiqah binti Muhammad Apandi, Hideaki Kuzuoka, Hideyuki Suzuki, Hiroshi Kato
    • 学会等名
      ED-MEDIA 2012
    • 発表場所
      Denver ,U.S.A.
    • 年月日
      20120625-20120629
  • [学会発表] Emergent Division of Labor - Source of learning opportunities in collaborative learning2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kato
    • 学会等名
      Innovations in Learning and Technology: Asia-Pacific Perspectives
    • 発表場所
      Victoria, Canada
    • 年月日
      20120411-20120411
    • 招待講演
  • [学会発表] Browsing and Retrieval Tool of Slides and Related Lecture Movies2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomo Yaginuma, Motofumi T. Suzuki and Haruo Kodama
    • 学会等名
      Seventh IEEE International Conference on Wireless, Mobile and Ubiquitous Technology in Education
    • 発表場所
      高松(香川)
    • 年月日
      20120327-20120330
  • [学会発表] Applying an Extensible Learning Support System to Collaborative Learning Environments2011

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Nakabayashi, Yosuke Morimoto, Kumiko Aoki
    • 学会等名
      Workshop on Open Technology, Open Standards and Open Knowledge in Advanced Learning,19th Intentional Conference on Computers in Education
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      20111128-1202
  • [学会発表] Preparing Students for e-Learning through Digital Literacy Training2011

    • 著者名/発表者名
      Makiko Miwa, Hideaki Takahashi, Emi Nishina, Yoko Hirose, Yoshitomo Yaginuma, Akemi Kawafuchi, Toshio Akimitsu
    • 学会等名
      24th ICDE World Conference on Open and Distance Learning.
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      20111002-20111005
  • [学会発表] e ラーニングにおける学習者の自己調整と学習支援への示唆2011

    • 著者名/発表者名
      松田岳士, 齋藤裕, 合田美子, 山田政寛, 加藤浩, 宮川裕之
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京)
    • 年月日
      20110917-20110919
  • [学会発表] 進行中の議論における潜在的評価に関する基礎研究2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木栄幸, 加藤浩
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京)
    • 年月日
      20110917-20110919
  • [学会発表] 創発的分業支援における投票カテゴリーの可視化による知識構築の促進2011

    • 著者名/発表者名
      舟生日出男, 鈴木栄幸, 久保田善彦, 平澤林太郎, 加藤浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      20110823-20110825
  • [学会発表] SCORM 2004に対応したMoodle活動モジュールのインタフェースの開発

    • 著者名/発表者名
      森本容介, 仲林清, 杉山秀則, 芝崎順司
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究会
    • 発表場所
      放送大学(千葉)
  • [学会発表] SCORM 2004対応プラグインの開発

    • 著者名/発表者名
      森本容介, 仲林清, 芝崎順司
    • 学会等名
      Moodle Moot Japan 2013
    • 発表場所
      東京家政大学 (東京都)
  • [学会発表] 拡張性を有する学習支援システムアーキテクチャのグループ学習環境への適用検討

    • 著者名/発表者名
      仲林 清,森本容介
    • 学会等名
      電子情報通信学会ET研究会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛)
  • [学会発表] 携帯情報端末への講義映像配信ツールの試作

    • 著者名/発表者名
      柳沼良知,葉田善章,広瀬洋子
    • 学会等名
      教育システム情報学会2012年度第5回研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城)
  • [学会発表] 拡張性を有する学習支援システムの協調学習環境への適用性の検討

    • 著者名/発表者名
      仲林 清,森本容介,青木久美子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ET研究会
    • 発表場所
      金沢大学(石川)
  • [学会発表] 拡張性を有する学習支援システムの現状と応用

    • 著者名/発表者名
      仲林 清,森本容介,青木久美子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第5回研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
  • [学会発表] スライドとの同期による講義映像データベースの構築

    • 著者名/発表者名
      柳沼良知,鈴木一史,児玉晴男
    • 学会等名
      教育システム情報学会2011年度第1回研究会
    • 発表場所
      放送大学(千葉)
  • [学会発表] 人権教育展示におけるタブレット端末を用いた感想共有システムの評価

    • 著者名/発表者名
      堀井広伸,辻 靖彦
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      三重大学(三重)
  • [学会発表] 人権教育展示におけるタブレット端末を用いた感想共有システムの提案

    • 著者名/発表者名
      堀井広伸,辻 靖彦
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      山口大学(山口)
  • [図書] 情報行動:システム志向から利用者志向へ2012

    • 著者名/発表者名
      三輪眞木子
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 教育工学における学習評価「4.2相互評価」2012

    • 著者名/発表者名
      永岡慶三、植野真臣、山内祐平
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 教師のための情報リテラシー「1-1 知識基盤社会と情報活用能力」2012

    • 著者名/発表者名
      舟生日出男
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] eラーニングの理論と実践「12 協調学習と学習コミュニティ」2012

    • 著者名/発表者名
      青木久美子
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] 状況と活動の心理学「IV-2メディア利用教育」2012

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二、有元典文、青山征彦、伊藤崇、香川秀太、岡部大介
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      新曜社
  • [備考] CRES (Cognitive Research for Exploratory Search)とは

    • URL

      http://cres.jpn.org/?FrontPageJa

  • [備考] 生涯学習ポータルmanapiaのLMS部(本体については一般公開していない)

    • URL

      https://www.manapia.jp/moodle/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi