• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

沿岸防災基盤としてのサンゴ礁地形とその構造に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22240084
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関岡山大学

研究代表者

菅 浩伸  岡山大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20294390)

研究分担者 長尾 正之  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報部門, 主任研究員 (70251626)
堀 信行  奈良大学, 文学部, 教授 (40087143)
中島 洋典  有明工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (90172303)
後藤 和久  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (10376543)
鈴木 淳  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報部門, グループ長 (60344199)
連携研究者 横山 祐典  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (10359648)
研究協力者 浦田 健作  大阪経済法科大学, 地域総合研究所, 教授 (10449845)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードサンゴ礁 / 地形 / マルチビーム測深 / 浅海域マッピング / ボーリングコア / 地質
研究概要

本研究では,サンゴ礁がもつ防波構造について,地形学と堆積学の両面から詳細かつ具体的な知見を得た。まず,マルチビーム測深機を導入してサンゴ礁外洋側斜面に発達する縁脚縁溝系等の海底地形を高精度で可視化した。琉球列島でこれらの海底地形を高精度で可視化するのは初めてである。さらに,琉球列島やモルディブなどで掘削したボーリングコア等を分析し,サンゴ礁堆積物の中で堅固な礁構造をつくるマリンセメントの分布が礁縁上部に偏在することを明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] Disturbances with hiatus in high-latitude coral reef growth during Holocene: Correlation with millennial-scale global climate change2012

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka, N., Kan, H., Yokoyama, Y.Okamoto, T., Nakashima, Y., Kawana, T.
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change

      巻: Vol.80-81 ページ: 21-35

    • URL

      http://dx.doi.org/10.1016/j.gloplacha. 2011.10.004

  • [雑誌論文] An attempt to find small artificial objectsin the shallow sea bottom using broadband multibeam echosounder2011

    • 著者名/発表者名
      Nagao, M., Kan, H., Nakano, K., Takada, S., Ogasawara, H., Nakamura, T., Ohashi, T., Suzuki,A.
    • 雑誌名

      Proc. International Sessions in Coastal Engineering, JSCE

      巻: Vol.2 ページ: 51-55

    • URL

      http://www.coastal.jp/ cec-int/contents_2011.html

  • [学会発表] マルチビーム測深による精密海底地形データより判読した琉球列島久米島における海底地形面の分布と地形の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸, 横山祐典, 長尾正之, 中島洋典, 堀 信行, 浦田健作, 安達 寛, 大橋倫也, 後藤和久, 鈴木 淳
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会(口頭発表)
    • 発表場所
      立正大学熊谷キャンパス
    • 年月日
      2013-03-30
  • [学会発表] High-resolution 3D-mapping of reef edge and reef slope using multibeam bathymetric sonar.2012

    • 著者名/発表者名
      Kan, H., Nagao, M., Nakashima, Y., Ohashi, T., Goto, K, Hori, N., Yokoyama, Y., Suzuki, A., Takada, S., Nakano, K
    • 学会等名
      Pacific Congress on Marine Science and Technology (PACON)2012(口頭発表)
    • 発表場所
      Sheraton Kona Resort, Kailua-Kona, Hawaii, USA
    • 年月日
      2012-12-11
  • [学会発表] Holocene development of an atoll-rim reef in the Maldives2012

    • 著者名/発表者名
      Kan, H. Yokoyama, Y., Suzuki, A., Nakashima, Y., Riyaz, M
    • 学会等名
      12th International Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Cairns Convention Centre, Australia.
    • 年月日
      2012-07-11
  • [学会発表] ワイドバンドマルチビーム測深によって明らかになった石垣島・名蔵湾の沈水カルスト地形.2012

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸, 浦田健作, 長尾正之, 堀 信行, 大橋倫也, 中島洋典, 後藤和久, 横山祐典, 鈴木 淳
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会(口頭発表)
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] サンゴ礁外洋側斜面の高解像度マルチビーム地形探査2011

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸, 長尾正之, 中島洋典, 後藤和久, 堀 信行, 横山祐典, 鈴木 淳, 高田 慎, 中野浩一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会(口頭発表)
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2011-05-25
  • [学会発表] Experience of Maldives at the 2004 Indian Ocean Tsunami: toward the hazard mitigation in atoll nations2010

    • 著者名/発表者名
      Kan, H.Riyaz, M. and Ali, M
    • 学会等名
      3rd International Tsunami Field Symposium(口頭発表)
    • 発表場所
      東北大学片平キャンパス
    • 年月日
      2010-04-11
  • [備考] (1)岡山大学 第18回サイエンスカフェ:「サンゴ礁から地球環境をみる ~太平洋・インド洋の環礁国より~」(2011年6月24日,岡山大学50周年記念館)

  • [備考] (2)地域地理科学会2011年大会 一般向けシンポジウム『持続可能な社会と地域をめざして』招待講演:「太平洋・インド洋の環礁国からみた温暖化時代の持続可能性」(2011年6月26日,岡山大学環境理工学部)

  • [備考] (3)岡山県高等学校教育研究会(地理・歴史公民部会)依頼講演:「環礁国の津波災害と温暖化時代の防災」(2012年2月21日,岡山県生涯学習センター)

  • [備考] 「沖縄・石垣島で得日本最大の沈水カルスト地形を発見」岡山大学定例記者発表(2012年3月16日)

  • [備考] ・琉球新報「石垣に沈水カルスト 名蔵湾に日本最大級 岡山大院グループ発見」

  • [備考] ・八重山日報「名蔵湾 日本最大のカルスト地形 岡山大学が発見」

  • [備考] ・Yahoo Japan トップトピックス「国内最大級 沈水カルスト発見」

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi