研究課題/領域番号 |
22240091
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小野 公二 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (90122407)
|
研究分担者 |
鈴木 実 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00319724)
木梨 友子 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (80252534)
田中 浩基 京都大学, 原子炉実験所, 助教 (70391274)
櫻井 良憲 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (20273534)
切畑 光統 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (60128767)
|
キーワード | αオートラジオグラフィ / ホウ素化合物 / 抗腫瘍効果 / 中性子 |
研究概要 |
ホウ素中性子捕捉療法は10B(以下ホウ素)原子核が中性子捕獲に伴い放出する細胞径を超えない極飛程で生物効果の極めて大きいα粒子とLi原子核の殺細胞効果を利用する放射線治療の一種で、ホウ素化合物が腫瘍選択的に集積すれば、細胞レベルの選択的照射が可能な放射線治療である。しかし、ホウ素中性子捕捉療法を発展させるには未解決の技術要素がある。その核心はホウ素化合物の開発に絡む技術で特に腫瘍を含む生体組織中での化合物のミクロ分布を正確かつ簡便に把握する画像技術の開発である。この技衛の確立のためにαオートラジオグラフィーの改良を試みた。ホウ素化合物を投与したマウスの薄切組織(スライドガラス上)に1ミクロン厚のマイラーを重ね、その上にCR-39を置いた。その状態で中性子を照射した(αオートラジオグラフィー)。この時、薄切組織とCR-39の間に差し挟むマイラーを増やしていくと、CR-39上に形成されるα粒子とLi原子核のピット数は減少すると同時に、中性子と反応したホウ素原子が存在した位置の分解能が高まることが確認された。次に誤差を最小限にしつつピットの位置と細胞の関係を再現することが必要になった。そこで、全ての組織で共通に見られる構造である血管に着目し、ホウ素化合物が血中に十分量存在する時期に採取した組織を薄切して上記の方法でαオートラジオグラフィーを行ったところ、染色した薄切標本で見られる血管内腔の形状に一致する形に密集した粒子のピットが認められ、この両者を正確に合わせることによって、ピットの位置を細胞上に正確に再現できる目途がたった。BPAやBSHの修飾体の合成も出来ており、その生物活性も腫瘍について検索されているので、来年度には本法で検索できるミクロ分布情報と合わせて効果の包括的理解が可能となると期待している。
|