• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

組織内B-10分布の新規解析法の開発とそれを駆使したBNCTの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22240091
研究機関京都大学

研究代表者

小野 公二  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (90122407)

研究分担者 鈴木 実  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00319724)
木梨 友子  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (80252534)
田中 浩基  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (70391274)
櫻井 良憲  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (20273534)
切畑 光統  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (60128767)
キーワードαオートラジオグラフィ / ホウ素化合物 / 抗腫瘍効果 / 中性子
研究概要

ホウ素中性子捕捉療法は10B(以下ホウ素)原子核が中性子捕獲に伴い放出する細胞径を超えない極飛程で生物効果の極めて大きいα粒子とLi原子核の殺細胞効果を利用する放射線治療の一種で、ホウ素化合物が腫瘍選択的に集積すれば、細胞レベルの選択的照射が可能な放射線治療である。しかし、ホウ素中性子捕捉療法を発展させるには未解決の技術要素がある。その核心はホウ素化合物の開発に絡む技術で特に腫瘍を含む生体組織中での化合物のミクロ分布を正確かつ簡便に把握する画像技術の開発である。この技衛の確立のためにαオートラジオグラフィーの改良を試みた。ホウ素化合物を投与したマウスの薄切組織(スライドガラス上)に1ミクロン厚のマイラーを重ね、その上にCR-39を置いた。その状態で中性子を照射した(αオートラジオグラフィー)。この時、薄切組織とCR-39の間に差し挟むマイラーを増やしていくと、CR-39上に形成されるα粒子とLi原子核のピット数は減少すると同時に、中性子と反応したホウ素原子が存在した位置の分解能が高まることが確認された。次に誤差を最小限にしつつピットの位置と細胞の関係を再現することが必要になった。そこで、全ての組織で共通に見られる構造である血管に着目し、ホウ素化合物が血中に十分量存在する時期に採取した組織を薄切して上記の方法でαオートラジオグラフィーを行ったところ、染色した薄切標本で見られる血管内腔の形状に一致する形に密集した粒子のピットが認められ、この両者を正確に合わせることによって、ピットの位置を細胞上に正確に再現できる目途がたった。BPAやBSHの修飾体の合成も出来ており、その生物活性も腫瘍について検索されているので、来年度には本法で検索できるミクロ分布情報と合わせて効果の包括的理解が可能となると期待している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Induction of multinucleation in oral squamous cell carcinoma tissue with mutated p53 surviving boron neutron capture therapy2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujita, N.Yamamoto, I.Kato, S.Iwai, K.Ono, Y.Sakurai, K.Ohnishi, Y.Yura
    • 雑誌名

      Int.J.Radiat.Biol.

      巻: 87 ページ: 293-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ascorbic acid 2-glucocide reduces micronucleus induction in distant splenic T lymphocytes following head irradiation.2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Kinashi, H.Tanaka, S.Masunaga, M.Suzuki, G.Kashino, Y.Liu, S.Takahashi, K.Ono
    • 雑誌名

      Mutation Research

      巻: 695 ページ: 69-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A General and Practical Access to Chiral Quinoxalinones with Low Copper-Catalyst Loading2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tanimori, H.Kashiwagi, T.Nishimura, M.Kirihata
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 352 ページ: 2531-2537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increase in irradiation beam intensity by using a hybrid target system in cyclotron-based neutron capture therapy2010

    • 著者名/発表者名
      T.Takata, H.Tanaka, Y.Sakurai, A.Maruhashi
    • 雑誌名

      J.Nucl.Sci.Technol.

      巻: 47 ページ: 575-581

    • 査読あり
  • [学会発表] BNCT Research in Japan-Present and Future-2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ono
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Neutron Capture Therapy
    • 発表場所
      Buenos Aires(Hatanaka Award受賞講演)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi