研究課題/領域番号 |
22241009
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
今須 良一 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (40334255)
|
研究分担者 |
田村 正則 独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (40357489)
齋藤 尚子 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 助教 (50391107)
陳 亮 独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (70371060)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 代替フロン / GWP / 環境評価手法 / 温室効果 / 物質輸送モデル / HFE / HFO / PFO |
研究概要 |
オゾン層破壊や地球温暖化の原因物質となるフロン類やその代替物質の全廃や削減が進められる中、代替物質の開発が進められ、それらの物質の地球温暖化ポテンシャル(GWP)の評価結果がIPCCの報告書などに掲載されてきた。本研究は、大気中寿命の短いフロン代替物質などに適用できる新たな地球温暖化影響評価指標を開発することを目的とする。特に、IPCCの第4次報告書に記載された短寿命物質については、物性値等の再測定なども含め、温暖化影響予測値をより信頼度の高いものにすることを目指している。本年度、以下の項目を実施した。 ・大気中寿命評価:PFC系物質を中心に、OHラジカルとの反応係数の測定し、大気中寿命をスケーリング法によって推定した。 ・赤外分光データの測定:赤外分光データの測定を継続し、簡便法によるGWP値の計算を実施した。分光データベースの公開に適したフォーマットや公開方法を検討した。その結果、一部物質については、測定時の濃度が不正確のため、公開には再測定が必要であることが判明。資料の再入手が可能か調査することとなった。 ・3次元物質輸送モデル開発、濃度計算:OHとの分解反応プロセス、および、成層圏での励起酸素原子との反応プロセスを組み込んだ。その精度評価を行うためにメチルクロロフォルム(MCF)の輸送実験を行い、MCFの大気中平均寿命を評価した結果、観測値と整合性のある結果となった。オフラインにて放射強制力を計算するプロセスのコード化に着手した。この時使用する雲情報は、物質輸送計算に用いる大気大循環モデルの出力とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
各種試料の物性値の測定については、当初予定のIPCC報告書掲載物質の一部について、サンプルが入手困難(市販されておらず、製造も困難)なものがあることが判明した。一方、予定には無かった新規開発物質については、純度の高いサンプルで測定を実施できている。物質輸送モデル開発については、元となる大気大循環モデルの改良に、本研究で使用するルーチンの更新が追いついていない部分がある。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定の評価対象物質に必ずしもこだわらず、今後、使用が見込まれ、環境影響評価が求められると予想される物質の評価を優先する。また、物質輸送モデルの更新については、元となる大気大循環モデルの開発グループと連携して対応していくこととする。
|