• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

「関係価値」概念の導入による生態系サービスの再編

研究課題

研究課題/領域番号 22241012
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

秋道 智彌  総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 教授 (60113429)

研究分担者 河野 泰之  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (80183804)
門司 和彦  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (80166321)
富田 晋介  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (60378966)
阿部 健一  総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 教授 (80222644)
大西 秀之  同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (60414033)
横山 智  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30363518)
キーワード環境と社会 / 生態系サービス / 関係価値 / メコン河流域
研究概要

H23年6月に研究分担者らが、ラオス国立農林業研究所主催の国際シンポジウム”International Symposium on Rethinking Ecosystem Services in the Context of Montane Region in Mainland Southeast Asia”でこれまでの研究成果を報告し、それをもとにラオス国内外の研究者と討議した。討議を通して、ラオス在来の生態系管理手法の有効性が確認されるとともに、それを今日のグローバル状況のなかで保持するためには周辺諸国の民間資本を積極活用することが欠かせないという認識が導き出され、それが今後の研究を進める上での重要な指針となった。
H23年7-9月に研究代表者をはじめとする科研メンバーが現地調査で、生態系の管理にまつわるトレードオフ関係に着目して資料収集を行った。
H23年9月に研究分担者らが、ラオス国立公衆衛生研究所の主催する研究フォーラムに出席し、これまでの研究成果を報告するなかで、人間の健康に対するリスクという観点から環境変化を評価する視点の重要性を打ち出し、各国の研究者から支持を得た。これら2つの国際研究会議への出席を通して、人間による環境改変とそれにともなうリスクとベネフィットのトレードオフ関係に関する枠組みが明確になった。
H24年1月に全体会議を開催し、科研メンバーの本年度の成果報告に基づいて、本研究課題のキー概念である「関係価値」という視点を各自の研究のなかでいかに具体化するかについて議論した。その議論を通して生態系と人間集団のあいだに潜在するさまざまな関係性を、地域の自然・文化・社会経済的条件の変化に応じてベネフットにもリスクにも転換するものとしてとらえ、その時系列変化の解明にもとづいて、資源保全・管理の望ましいすがたを探ることが次年度以後の重点課題として策定された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画2年目で、これまで調査研究を成果発表に結び付け、それを通してキー概念の精緻化がはかれたため。

今後の研究の推進方策

現地調査をさらに深めることで、「生態系サービス」概念にとって代わる、新しい価値概念「関係価値」の方向性をより明確にするとともに、実証データによる裏付けをはかる。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] Trends, drivers and impacts of changes in swidden cultivation in tropical forest-agriculture frontiers: A global assessment2012

    • 著者名/発表者名
      Kono Yasuyuki, et al.
    • 雑誌名

      Global Environmental Change

      巻: 22(2) ページ: 418-429

    • DOI

      10.1016/j.gloenvcha.2011.10.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「力を競う―闘う:闘鶏」2011

    • 著者名/発表者名
      秋道智彌
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』

      巻: 16号 ページ: 7‐13

  • [雑誌論文] 「大地と天空から魚を読む―日本とオセアニアにおける海の自然認識」2011

    • 著者名/発表者名
      秋道智彌
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』

      巻: 16号 ページ: 64‐67

  • [雑誌論文] 「焼畑再考―焼畑は環境破壊か?」2011

    • 著者名/発表者名
      横山智
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 62(2) ページ: 64-67

  • [雑誌論文] ミャンマーとタイ北部における無塩発酵大豆食品の利用に関する文化地理学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      横山智
    • 雑誌名

      食生活科学・文化及び環境に関する研究助成 研究紀要(アサヒビール学術振興財団)

      巻: 24 ページ: 123-133

  • [雑誌論文] 「森林という関係価値」2011

    • 著者名/発表者名
      阿部健一
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』

      巻: 16号 ページ: 108-109

  • [雑誌論文] Managing Agricultural and Forest Land Use in Laos2011

    • 著者名/発表者名
      Kono Yasuyuki
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Sustainable Natural Resources Management of Mountainous Regions in Laos 2007

      巻: なし ページ: 77-87

  • [学会発表] ラオス中南部における水田開拓過程から見る水環境の形成2012

    • 著者名/発表者名
      富田晋介
    • 学会等名
      生態人類学会第17回研究大会
    • 発表場所
      ニューサンピア姫路ゆめさき
    • 年月日
      20120326-20120327
  • [学会発表] Ecohealth approach for controlling forest malaria in Vietnam and Lao PDR2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Moji
    • 学会等名
      MCNV International Symposium: Forest Malaria: Man-Mosquitoes-Monkeys
    • 発表場所
      Nha Trang City, Vietnam
    • 年月日
      20120306-20120307
  • [学会発表] Encounters and Land Use Changes2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kono
    • 学会等名
      International Conference on Southeast Asia Seminar Transformations of the Human Landscape in Southeast Asia
    • 発表場所
      Mae Sai, Thailand
    • 年月日
      20111122-20111125
  • [学会発表] Caring for Environment and Active Adaptations: Mechanism2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kono
    • 学会等名
      International Conference on the Role of Agriculture and Natural Resources on Global Change (ANGC 2011)
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      20111107-20111109
  • [学会発表] Changes in Shifting Cultivation and Farmers' Livelihood in the Mountainous Mainland Southeast Asia

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Satoshi
    • 学会等名
      International Geographical Union (IGU), 2011 Santiago Conference
    • 発表場所
      Liberator Bernardo O`Higgins Military School, Santiago, Chile
  • [学会発表] ラオス農山村地域の生活と近年の変化

    • 著者名/発表者名
      横山 智
    • 学会等名
      JICA地球ひろば 月間国別特集関連イベント(招待講演)
    • 発表場所
      JICA地球ひろば
  • [学会発表] ラオス山地部の土地・森林資源利用の変化

    • 著者名/発表者名
      横山 智
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
  • [図書] 『日本における環境思想の基層―人文知からの問い』2012

    • 著者名/発表者名
      秋道智彌(編著)
    • 総ページ数
      314pp.
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『生態史から読み解く環・境・学―なわばりとつながりの知』2012

    • 著者名/発表者名
      秋道智彌
    • 総ページ数
      239pp.+v.
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 「常陸太田市における郊外農村の存立基盤」山本 正三・田林 明・菊地 俊夫 編『小農複合経営の地域的展開』 pp. 279-308.2012

    • 著者名/発表者名
      田林 明・李 鎔一・武田諒一・横山 智・国澤恒久・岡本友志・齋藤實信・松井圭介
    • 総ページ数
      400pp.
    • 出版者
      二宮書店
  • [図書] 『地球圏・生命圏の潜在力-熱帯地域社会の生存基盤-』2012

    • 著者名/発表者名
      柳澤雅之,河野泰之, 甲山治,神崎護編
    • 総ページ数
      336pp.
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] Changing Coastal Commons in a Sub-Tropical Island Ecosystem, Yaeyama Islands, Japan. In Godfrey BALDACCHINO and Daniel NILES (eds.) Island Futures: Conservation and Development Across the Asia-Pacific Region. Global Environmental Studies. pp.125-1372011

    • 著者名/発表者名
      AKIMICHI Tomoya
    • 総ページ数
      183pp.
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 『現代ラオスの社会・環境の変化と継続性―2011年8月のインタビュー記録―(Kyoto Working Papers on Area Studies No.122)』2011

    • 著者名/発表者名
      河野泰之・横山智・瀬戸裕之・田中耕司
    • 総ページ数
      60pp.
    • 出版者
      京都大学東南アジア研究所
  • [図書] 「国家介入の変遷と資源利用競合の発生―ラオス北部の土地利用史から」山田紀彦編『ラオスにおける国民国家建設:理想と現実』pp.321-348.2011

    • 著者名/発表者名
      富田晋介
    • 総ページ数
      354pp.
    • 出版者
      アジア経済研究所
  • [図書] Proceedings of international workshop on sustainable natural resources management of mountainous regions in Laos.2011

    • 著者名/発表者名
      Bouahom, B., Douangsavanh, L., Tomita, S., Badenoch, N. and Suiseeya, K.M. eds.
    • 総ページ数
      299pp.
    • 出版者
      National Agriculture and Forestry Research Institute, Lao PDR

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi