研究課題/領域番号 |
22241023
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ構造科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山本 孝夫 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00174798)
|
研究分担者 |
中川 貴 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70273589)
清野 智史 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90432517)
堀 史説 大阪府立大学, 工学研究科, 准教授 (20275291)
水越 克彰 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (60342523)
秋田 知樹 (独)産業技術総合研究所, 研究員 (80356344)
仁谷 浩明 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (20554603)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 触媒 / 放射線 / ナノ粒子 / 白金 / 遷移金属 / バイメタル |
研究概要 |
PtにRu, Cu, Co, Ni, Sn等を添加した数nmのバイメタル粒子を、炭素もしくはセラミックス担体粒子上に析出安定化させるワンポットプロセスを開発した。複数種の金属イオンを溶解し担体粒子を懸濁した水溶液を加速器電子線で照射し、水の放射線分解で発生するラジカルで還元し担体上に捕捉する。数秒間で還元が進み、条件によればRedox電位差による逐次還元を待たずに合金相となる。コアシェル~合金に渡る構造を得た。卑な添加金属は酸化物を析出し、中間的な金属はPtとの合金と酸化物に不均化しより複雑な構造を産んだ。これらの構造の解析と触媒活性評価も併せ、相関を研究し本法による触媒の優位性を実証した。
|