• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

特定神経細胞特異的プロモーターの大規模スクリーニングとそれを用いた脳高次機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22241048
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

鈴木 治和  独立行政法人理化学研究所, LSA要素技術開発グループ, プロジェクトディレクター (80333293)

研究分担者 糸原 重美  独立行政法人理化学研究所, 行動遺伝学技術開発チーム, チームリーダー (60252524)
キーワードトランスクリプトーム / プロモーター / 視床 / トランスジェニックマウス / 回路遺伝学
研究概要

本研究は、特異的プロモーター同定の革新的技術である「ライフサイエンスアクセラレーター(LSA)」と、回路遺伝学の技術連携で、「脳における任意の神経細胞機能をノックダウンする基盤技術(パイプライン)」を構築し、さらに同定した標的脳領域(視床の三種の神経核)に特異的なプロモーターを用いて標的脳領域を機能解析する。この目的のため、2つ戦略をスタートさせた。一つは、ゲノムワイドに標的脳領域に特異的なプロモーターを同定・確認し、そのプロモーターエレメントを単離して、Creトランスジェニックマウス(tgm)を作成する。今年度は、標的脳領域周辺で当該領域のみが蛍光タンパク質でラベルされたtgmを作成し、マイクロダイセクションと蛍光FACS分離法との併用で解析に必要な神経細胞試料の作製を試みた。種々の試みを行った結果、切片を乾燥せず手動でマイクロダイセクションにする手法がRNA劣化を最小限に抑えることがわかった。この場合、得られる微量RNAには劣化はほとんどないが、精製試薬の残留が認められる。そこで、標的脳領域とその対照試料の各1サンプルについて、nano deepCAGE法の予備実験を試みている。二つ目は、Allen Brain Atlasを使って候補遺伝子を選択し、その細胞特異的プロモーターを5'RACEで確認した後、Cre tgm作製に早期着手する戦略である。まず、Allen Brain Atlasにより、候補遺伝子のリストを作成し、既に公開されている転写開始点情報、cDNA情報との比較検討により、転写開始点を推測した。そこで、第一戦略ほどの厳密性を問わずに、標的領域を含む視床組織とその対照として皮質領域を切り出してRNAを調製した。現在、上記の推測情報をもとに、5'RACE法を用いて転写開始点およびその近傍の近位プロモーターの位置の同定を行っている。また、得られたRNAを用いてdeepCAGE法による転写開始点の探索、マイクロアレイ法で発現差がある遺伝子の同定も行ったので、第1戦略と統合して解析する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Ntng1とNtng2遺伝子のシス調節エレメントの進化的変化は脊椎動物における高次脳機能と神経回路の精緻化に重要である2010

    • 著者名/発表者名
      矢口邦雄、西村幸子、糸原重美
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] 次世代シーケンサーとオミックス科学の展開2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木治和
    • 学会等名
      京都府立医大大学院講義
    • 発表場所
      京都府立医大(京都府)
    • 年月日
      2010-09-30
  • [学会発表] Ntng1とNtng2のシス調節エレメントの進化的変化は、脊椎動物における高次脳機能と神経回路の精緻化に重要な役割を持つ2010

    • 著者名/発表者名
      矢口邦雄、西村幸子、糸原重美
    • 学会等名
      Neuro2010(第33回日本神経科学大会 第53回日本神経化学会大会 第20回日本神経回路学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] マウス遺伝学的手法によるREM睡眠中枢ニューロンの解析2010

    • 著者名/発表者名
      林悠, 齊藤芳和, 糸原重美
    • 学会等名
      日本睡眠学会第35回定期学術集会・シンポジウム「睡眠・覚醒の神経機構を探る戦略」
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2010-07-01

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi