研究概要 |
糸状菌Aspergillus fumigatusの生産するメロテルペノイド、ピリピロペンの生合成遺伝子中、ポリケタイド部分がプレニル化された後にテルペノイド部分の環化を触媒する新規の7回膜貫通型タンパク質と予想される酵素であった。本新規テルペン環化酵素(Pyr4)の詳細な機能解析と特異性の改変を行うための触媒残基の同定を行った。Pyr4タンパク質を酵母において発現させ、ミクロソーム画分を調製した後、基質と反応させたところin vitroにて環化生成物の検出に成功した。そこで、本in vitroの系を用いて触媒残基を同定するために変異導入実験を行った。Glu63とAsp218の残基が触媒残基であることが強く示唆された結果を得ている。 海洋放線菌S. lavendulae由来サフラマイシンの生合成遺伝子群、3種のNRPS(sfmA, sfmB, sfmC)、および5種の修飾化酵素(sfmM_2, sfmM_3, sfmD, sfmM_1, sfmO_2)を同時に異種発現させるため双方向性プロモーターを用い酵母に導入し、目的酵素タンパク群の生成を確認でき、目的抗生物質生産の効率化に向けた検討を行っている。ここで生合成遺伝子が真菌あるいは放線菌由来によって物質生産の効率に影響か出るか否かをA. terreusの生合成遺伝子を用いて検討し、コピー数に生産高が左右されていることが判明した。現在コピー数が高くなるベクターへの組み込みを改めて実施している。同様にしてプレニル化にかかる酵素遺伝子についても酵母における発現ベクターに組み込み、タンパク発現の検討を行っている。
|