• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アフリカ熱帯林におけるタンパク質獲得の現状と将来

研究課題

研究課題/領域番号 22241057
研究種目

基盤研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

木村 大治  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (40242573)

研究分担者 市川 光雄  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 名誉教授 (50115789)
寺嶋 秀明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)
池谷 和信  京都大学, 国立民族学博物館, 教授 (10211723)
北西 功一  山口大学, 教育学部, 准教授 (80304468)
小松 かおり  静岡大学, 人文学部, 准教授 (30334949)
キーワードアフリカ熱帯林 / 空洞化した森林 / タンパク質獲得 / 野生獣肉利用 / 家畜生産 / 魚類資源 / 生態人類学 / 自然保護
研究概要

2010年度は本計画の初年度であり,コンゴ民主共和国,カメルーンを中心としたアフリカ熱帯林において住民のタンパク質獲得に関する調査をおこなった。
研究代表者の木村と研究協力者の松浦は,コンゴ民主共和国ワンバ地区において調査をおこない,記録ノート留め置き方式による地域住民のタンパク質獲得活動の調査を開始し,また住民の自然保護活動へのかかわりと,ローカルNGOの活動についてのデータを集めた。その結果,家畜の飼養,魚の養殖活動がローカルNGOの重要な活動になりつつあること,獣肉や魚以外にも,豆類が重要なタンパク源となっていることが明らかになった。研究分担者の池谷はコンゴ民主共和国の首都キンシャサの近郊において,住民の重要なタンパク源となっているブタ飼養の状況を調査し,飼養場所の分布を明らかにした。また,ビール醸造の廃棄物などがブタの餌となっているという重要な観察をおこなった。このことは,都市型のタンパク質供給システムの解明という意味で重要である。研究分担者の北西と小松は,ガーナ共和国で調査をおこない,都市の市場,レストラン,家庭においては野生動物はほとんど食べられておらず,飼育,養殖した家畜や魚が主たるタンパク源になっていることを見出した。研究協力者の稲井は,カメルーン最北部における漁撈活動と,漁民の移動についての調査をおこない,漁民が地元での漁業の経験をもとに,はるか南の熱帯林にまで出稼ぎ漁に赴いているさまを明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ピグミーという言葉の歴史:古代ギリシアから近世ヨーロッパまで2011

    • 著者名/発表者名
      北西功一
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 60 ページ: 39-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ものと人の関係性の『遊び』-バナナと人は依存しあっているか?2011

    • 著者名/発表者名
      小松かおり
    • 雑誌名

      ものの人類学

      ページ: 123-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental knowledge among central African hunter-gatherers : types of knowledge and intracultural variations.2011

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, M., Hattori, S., Yasuoka, H.
    • 雑誌名

      Information and Its Role in Hunter-Gatherer Bands

      ページ: 117-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The wild yam question : Evidence from Baka, foraging in the northwest Congo Basin2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuoka, H.
    • 雑誌名

      Human Ecology : Contemporary Research and Practice

      ページ: 143-154

    • 査読あり
  • [学会発表] Historical Ecology and Contemporary Problems in the Congo Basin Hunter-gatherer Studies2010

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, M.
    • 学会等名
      Conference on Congo Basin Hunter-gatherers
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Forty Years of Japanese-Research on Central African Hunter-gatherers Findings in Ethnobotany and Historical Ecology and Their Implications for Contemporary Issues2010

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, M.
    • 学会等名
      Special Seminar at L'Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales (EHESS)
    • 発表場所
      Marseille, France
    • 年月日
      2010-06-16
  • [図書] バカ・ピグミーの生態人類学-アフリカ熱帯雨林の狩猟採集生活の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      安岡宏和
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      京都大学アフリカ地域研究資料センター/松香堂書店
  • [備考]

    • URL

      http://jambo.africa.kvoto-u.ac.in/cei-bin/CameroonFS/wiki.cgi

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi