• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アフリカ熱帯林におけるタンパク質獲得の現状と将来

研究課題

研究課題/領域番号 22241057
研究機関京都大学

研究代表者

木村 大治  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (40242573)

研究分担者 市川 光雄  財団法人日本モンキーセンター, 所長 (50115789)
寺嶋 秀明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)
池谷 和信  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (10211723)
北西 功一  山口大学, 教育学部, 准教授 (80304468)
小松 かおり  静岡大学, 人文学部, 教授 (30334949)
キーワードアフリカ熱帯林 / 空洞化した森林 / タンパク質獲得 / 野生獣肉利用 / 家畜生産 / 魚類資源 / 生態人類学 / 自然保護
研究概要

2011年度は,本研究課題(5年計画)の2年目である。初年度は,内戦により人類学的な調査が中断していたコンゴ民主共和国に研究者を投入し,生態人類学的研究の本格的な再開をめざしたが,2年目にはその延長として,さらに新たな研究者を派遣し,おおむね順調な調査の展開をみた。
具体的には,研究代表者の木村大治が,調査全体のアレンジメントとともに,生計活動に関する記録ノート留め置き調査を継続した。研究協力者の増田弘は,これまで個人的におこなっていたコンゴ川水系の漁撈活動調査の知識を生かして,調査地ワンバの漁携活動の同行調査をおこない,具体的な漁撈活動とその位置の記載,漁獲量の計測をおこなった。研究協力者の山口亮太は,長期間現地に滞在し,一日あたり数家族を対象として,タンパク質性食物を含む,家に持ち帰られた食料の重さをすべて計測するという調査をおこなった。この調査は,本研究課題の開始以前におこなわれた,記録ノート留め置きによる食料獲得量の調査を補完する重要なものである。また上記3人は,調査地に入る際,コンゴ河を遡るバンダカーワンバ間の12日間にわたるボートトリップをおこない,河川沿いの人々の生業活動,森林伐採等に関するデータを収集した。
研究協力者の松浦直毅は,2010年度の調査を踏まえ,現地ローカルNGOの活動調査をおこなった。その過程で,彼らと協同して,実験的ブタ飼養のプロジェクトを立ち上げた。その活動の推移は,3年目以降に継続して観察していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画1年目に開始したコンゴ民主共和国の村落におけるタンパク質獲得の調査は,2年目において新たな調査者を投入して調査を継続した結果,おおむね期待どおりのデータが集まりつつある。一方,コンゴ民主共和国において,調査地に入る交通費等が多額となったため,他地域の調査が手薄になり,比較データの取得を他の調査プロジェクトに頼らねばならない状況である。

今後の研究の推進方策

3年目以降の調査は,コンゴ民主共和国においてはこのままの体制で調査を継続する予定である。他地域の調査に関しては,研究分担者の小松かおりをガーナ,カメルーンに派遣して比較データを収集する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Diachronic change of protein acquisition among the Bongando in the Democratic Republic of the Congo2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D., H.Yasuoka, T.Furuichi
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue

      巻: 43 ページ: 161-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of livelihood around great ape reserves : Cases in Luo scientific reserve, DR Congo and Kalinzu forest reserve, Uganda2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuoka, H., D.Kimura, C.Hashimoto, T.Furuichi
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue

      巻: 43 ページ: 137-159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Central African forests as hunter-gatherers' living environment : An approach to historical ecology2012

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, M.
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue

      巻: 43 ページ: 3-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal occurrences of larval, juvenile and young fishes in the floodplain of a Mekong Tributary, Lao P.D.R.2011

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, H., A.Iwata
    • 雑誌名

      Natural History Bulletin of Siam Society

      巻: 57 ページ: 3-18

    • 査読あり
  • [学会発表] Bor prawn (Macrobrachium yui) Fishery in the Ou River Basin, Northern Lao PDR2011

    • 著者名/発表者名
      Phousavanh Phouvin, Akihisa Iwata, Shigeo Kobayashi
    • 学会等名
      第110回日本熱帯農業学会講演会
    • 発表場所
      信州大学(長野県)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Small Scale Commercial Product of Cladophora spp.in the Ou River Basin, Northern Lao PDR2011

    • 著者名/発表者名
      Phousavanh Phouvin, Akihisa Iwata, Shigeo Kobayashi, Shinya Takeda
    • 学会等名
      第21回日本熱帯生態学会年次大会
    • 発表場所
      那覇市男女共同参画センター(沖縄県)
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] 森に生きる2011

    • 著者名/発表者名
      市川光雄
    • 学会等名
      第48回日本アフリカ学会公開講演会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-21
  • [図書] Land Use, Livelihood, and Changing Relationships Between Man and Forests in Central Africa2012

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa,M., D.Kimura, H.Yasuoka (eds.)
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      The Center for African Area Studies, Kyoto University
  • [備考]

    • URL

      http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/CameroonFS/wiki.cgi

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi